2022年06月23日
スタッフ会議
日曜日は面談が入っていなかったので、これから先の予定の確認と8月に
発行予定の第8号の広報紙の役割分担をしました。
1年に3回とは言え、すぐに発行時期が近づいてきますので、
時間がある時に早めに準備しておかないとバタバタしてしまいます。
今回は8面構成の広報紙ですので、原稿の作成にも時間を要します。
原稿が出そろった段階でスタッフで協議して手直し作業もあります。
加筆する場合は割と簡単ですが、削除して新しい原稿作成になると
最初からになりますので、思いのほか時間がかかることもあります。
来月に面談予定だった相談者に用事が入ってキャンセルしてきましたので、
その代替日の決定も難航しました。
1か月以上前のキャンセルは違う相談者を入れることができますが、
今回は2週間余りですのでそれもできません。
キャンセルは時々発生します、用事ならこちらも心配しないのですが、
相談者自身が疲れて面談に来ることができない時は、
面談まで2か月以上空いてしまうこともあり、
その間の動向が分かりませんのでスタッフ全員が気をもむことになります。
相談者が他の支援機関とつながっていると、
その機関に連絡をして情報共有をするようにしています。
今年度のえこー主催の講座も来年の1~2月に開催、
内容は市民向けにひきこもり・不登校への理解を深めてもらうことに決定しました。
講座の募集は市役所の記者クラブの方にお願いして、
記者が関心を持ってくれて記事にしてくれるように案内文が必要になります。
決まらずに持ち越しになったのは、家族会の自主勉強会の内容です。
家族会はえこーから提案して全員が賛成なら、提案したことを実施しますが、
その場で意見が分れたらえこーに差し戻しで、再度提案しなくてはいけませんので、
全員が関心があることを考えなくてはいけません。
決まらなかったのは、えこーが講師依頼を受けている先で話す内容です。
8月については中学校区の人権集会ですので、大枠が決まっていますが、
11月には民生委員の児童部会での講演があります。
こちらは発達障害のことも話して欲しい様子ですので、
どこまで話をするか決めなくてはいけませんが、
先方との打ち合わせがまだですので、それが終わってからになります。
もうひとつ11月に講演の依頼がありますが、
こちらもまだ時間があるので7月中にまとめる方向で進めていこうと考えています。
暑さとこれからのジメジメ湿気に負けずに一歩ずつ前に・・・です。
発行予定の第8号の広報紙の役割分担をしました。
1年に3回とは言え、すぐに発行時期が近づいてきますので、
時間がある時に早めに準備しておかないとバタバタしてしまいます。
今回は8面構成の広報紙ですので、原稿の作成にも時間を要します。
原稿が出そろった段階でスタッフで協議して手直し作業もあります。
加筆する場合は割と簡単ですが、削除して新しい原稿作成になると
最初からになりますので、思いのほか時間がかかることもあります。
来月に面談予定だった相談者に用事が入ってキャンセルしてきましたので、
その代替日の決定も難航しました。
1か月以上前のキャンセルは違う相談者を入れることができますが、
今回は2週間余りですのでそれもできません。
キャンセルは時々発生します、用事ならこちらも心配しないのですが、
相談者自身が疲れて面談に来ることができない時は、
面談まで2か月以上空いてしまうこともあり、
その間の動向が分かりませんのでスタッフ全員が気をもむことになります。
相談者が他の支援機関とつながっていると、
その機関に連絡をして情報共有をするようにしています。
今年度のえこー主催の講座も来年の1~2月に開催、
内容は市民向けにひきこもり・不登校への理解を深めてもらうことに決定しました。
講座の募集は市役所の記者クラブの方にお願いして、
記者が関心を持ってくれて記事にしてくれるように案内文が必要になります。
決まらずに持ち越しになったのは、家族会の自主勉強会の内容です。
家族会はえこーから提案して全員が賛成なら、提案したことを実施しますが、
その場で意見が分れたらえこーに差し戻しで、再度提案しなくてはいけませんので、
全員が関心があることを考えなくてはいけません。
決まらなかったのは、えこーが講師依頼を受けている先で話す内容です。
8月については中学校区の人権集会ですので、大枠が決まっていますが、
11月には民生委員の児童部会での講演があります。
こちらは発達障害のことも話して欲しい様子ですので、
どこまで話をするか決めなくてはいけませんが、
先方との打ち合わせがまだですので、それが終わってからになります。
もうひとつ11月に講演の依頼がありますが、
こちらもまだ時間があるので7月中にまとめる方向で進めていこうと考えています。
暑さとこれからのジメジメ湿気に負けずに一歩ずつ前に・・・です。
Posted by いとう茂 at
15:14
│Comments(0)