2023年12月20日
重たっ
昨日は、えこーの仕事を一人でしていました。
21日に広報紙と3号目の「子の心親知らず 親の心子知らず」の
冊子を配りに行きますのでそれの準備でした。
60余りある配布先ですが、郵送が16の予定ですので、
50近い支援機関には持参になります。
広報紙を20部と冊子が15冊、
これが基本で施設によっては多少の増減を行います。
公共施設で市民向けに配布してもらうものには、
賛助会費の振込用紙をつけられませんが、
施設の職員向けのものには振込用紙をクリップ止めでつけていきます。
これが10施設ほどですので、
200部はクリップで止めなければいけません・・・・これも手間がかかります。
振込用紙が少なくなりましたので、郵便局に注文に行くと
今までは1枚1円だったのが、値上がりしていて1枚が3,3円・・・・
来年からの郵便料金の値上げでも3倍も上がらないのに・・・・。
持参用の広報紙と冊子は、ナイロンバッグ4つと段ボール3箱になりました。
これがずっしりと重く、かなりの重労働でした。
配りきれない時は金曜日に配ってしまわないと、
来週の月曜日は16の市民センターと賛助会員向けと
友人向けの発送作業があります。
こちらも冊子と広報紙を封筒に詰めて、宛名ラベルを張って糊付けで、
ポストには入りませんので郵便局に何度も行くことになります。
不登校の元JKが手伝いに来てくれますので、
仕事がしやすいように土日で下準備も必要です。
この作業が終わると、えこーの年内の仕事はほぼ終了で、
新年を迎える準備で30日は事務所の大掃除です。
こちらにも不登校の元JKが参加して手伝ってくれます。
持参分と郵送分が終わると、えこーにある段ボールの山もかなり低くなり、
小高い丘程度になるのですが・・・・。
そこに行くまでには、作業の山をいくつも越えなければいけません。
21日に広報紙と3号目の「子の心親知らず 親の心子知らず」の
冊子を配りに行きますのでそれの準備でした。
60余りある配布先ですが、郵送が16の予定ですので、
50近い支援機関には持参になります。
広報紙を20部と冊子が15冊、
これが基本で施設によっては多少の増減を行います。
公共施設で市民向けに配布してもらうものには、
賛助会費の振込用紙をつけられませんが、
施設の職員向けのものには振込用紙をクリップ止めでつけていきます。
これが10施設ほどですので、
200部はクリップで止めなければいけません・・・・これも手間がかかります。
振込用紙が少なくなりましたので、郵便局に注文に行くと
今までは1枚1円だったのが、値上がりしていて1枚が3,3円・・・・
来年からの郵便料金の値上げでも3倍も上がらないのに・・・・。
持参用の広報紙と冊子は、ナイロンバッグ4つと段ボール3箱になりました。
これがずっしりと重く、かなりの重労働でした。
配りきれない時は金曜日に配ってしまわないと、
来週の月曜日は16の市民センターと賛助会員向けと
友人向けの発送作業があります。
こちらも冊子と広報紙を封筒に詰めて、宛名ラベルを張って糊付けで、
ポストには入りませんので郵便局に何度も行くことになります。
不登校の元JKが手伝いに来てくれますので、
仕事がしやすいように土日で下準備も必要です。
この作業が終わると、えこーの年内の仕事はほぼ終了で、
新年を迎える準備で30日は事務所の大掃除です。
こちらにも不登校の元JKが参加して手伝ってくれます。
持参分と郵送分が終わると、えこーにある段ボールの山もかなり低くなり、
小高い丘程度になるのですが・・・・。
そこに行くまでには、作業の山をいくつも越えなければいけません。
Posted by いとう茂 at
14:50
│Comments(0)