2016年07月30日

法則

世の中にはいろいろな法則があります、歌の文句では
ありませんが、雨の降る日は天気が悪い、悪いはずだよ
雨が降る・・・・・・これが法則かはわかりませんが。
ニュートンやパスカルの法則のようにほとんどの場合に
通用する法則もあれば、個人のジンクスのような
法則もあるでしょう。

スポックの法則は、両親が干渉しなければ、子どもは
結局体に必要なものを食べる。というもので、なるほど
そうかもしれないと思ってしまいます。
スポックの法則に対するジョージの付則は、愛情をこめて
作った料理を食べさせる段になると、母親は子どもに
好きなようには絶対にさせない、そして悲しんでいる母親を
見ると父親も口を出す。

何組の親子を観察して出てきた法則かは知りませんが、
食事の風景が目に浮かぶようです。

お世辞と分かっていても褒められると喜んでしまうことが
ありますが、その逆の法則もあります。
ポールの法則は、他人が我々に対して期待に反する
評価をするとき、その人たちは敵意を持っているか、
あるいは理解が足りないのだと、我々は結論を下してしまう。

夏休みの宿題を7月の間に済まそうと思った少年時代が
ありましたが、結局・・・・・。
その時の流れが今も続いているのは私だけでないように
思います。
ラカインの法則は、大事なことをする時間は常に
十分にあるものだ、というものですし、メスキメンの法則は
物事をきちんとする時間はいつもないが、やり直す時間は
必ずある。
もっと同意を得られそうなのがディルウェザーの法則、
人はやらなければならない仕事があるとき、特にそれが
重要だが難しい仕事である場合、ギリギリまでやらないでいる。
たいていの人はもっと先までやらないでいる。

明日やろう、明日やろうと思っている凡人の弁護とも取れる
法則もあります、シャルの法則は、どんなことでも予定よりは
時間がかかる。

ブログをアップするのも、最近は時間がまちまちになってきました。
用事がある場合もあれば、もう少し後でもいいか、両方の理由が
ありますが、法則が戒めになったり助け舟になったり・・・・。

Posted by いとう茂 at 21:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。