2018年07月29日
マザレ祭り
昨日と今日はマザレ祭りの予定でしたが台風12号の
接近で暴風警報が発令されて中止になりました。
浴衣姿の若い女性も多くみられました、夕方から
始まる江州音頭に備えていたのか、それともぐるりと
会場を取り巻くように出店した模擬店が目当てだったのか。
台風情報ではどうやら夕方から風雨が強くなりそうでしたが、
前日に決行しますと実行委員長から連絡がありましたので、
心配しながらも途中まではマザレ祭りもあるのかと考えていました。
我々の太鼓の出番は3時55分からで、式典のすぐ後の
予定でしたが、昼過ぎに役員から電話があり天候の悪化で
3時からの演奏にしてほしいと依頼されました。
集合は2時にしていますし、そこから太鼓を積み込んで出発に
なりますし、現地に直接来るメンバーもいますので、即答は
避けてメンバーに確認、連絡がつかない者もおり、3時30分なら
出演可能と返事をしました。
太鼓を積み込んで会場に降ろしてセッチングという作業は
慣れると要領よくできますが、それでも人出がないと時間が
かかりますし、太鼓の位置決めは全体のバランスもありますので
それなりに手間がかかります。
2時20分くらいに会場入りして太鼓を降ろして車を移動すると
2時40分を回っていました、ここからセッチングや着替えをすると
3時に間に合わないことはありませんが、気持ちを落ち着かせる
時間を考えると3時30分からにして正解でした。
この時点では晴れていて警報が出るような気配はありませんでしたので、
ステージではほかのサークルの和太鼓などが演奏されていました。
本番は我々の演奏後に式典にプログラムが変更になり3時30分から
演奏を行いました、大きなミスもなく無事に演奏が終わり太鼓を
搬出しようとしていると急にステージ上が慌ただしくなりました。
主催者や役員が太鼓を仕舞っているステージに上がってきます。
どうやら我々の演奏中に暴風警報が出たようで中止の挨拶が
始まりました。
ステージの下では次の出演者が衣装をつけてスタンバイして
いましたが、残念だったと思います。
そんなわけで今年のマザレ祭りの大トリは石鹿太鼓になりました。
私は肩が痛いので締め太鼓の演奏で、肩への負担を軽くしていますが、
それでも今日は午前中は上げ下ろしに苦労しました。
次の出番は8月25日、こちらは長胴太鼓か平胴太鼓を叩きたいと
思っているのですが、どうなることやら。
接近で暴風警報が発令されて中止になりました。
浴衣姿の若い女性も多くみられました、夕方から
始まる江州音頭に備えていたのか、それともぐるりと
会場を取り巻くように出店した模擬店が目当てだったのか。
台風情報ではどうやら夕方から風雨が強くなりそうでしたが、
前日に決行しますと実行委員長から連絡がありましたので、
心配しながらも途中まではマザレ祭りもあるのかと考えていました。
我々の太鼓の出番は3時55分からで、式典のすぐ後の
予定でしたが、昼過ぎに役員から電話があり天候の悪化で
3時からの演奏にしてほしいと依頼されました。
集合は2時にしていますし、そこから太鼓を積み込んで出発に
なりますし、現地に直接来るメンバーもいますので、即答は
避けてメンバーに確認、連絡がつかない者もおり、3時30分なら
出演可能と返事をしました。
太鼓を積み込んで会場に降ろしてセッチングという作業は
慣れると要領よくできますが、それでも人出がないと時間が
かかりますし、太鼓の位置決めは全体のバランスもありますので
それなりに手間がかかります。
2時20分くらいに会場入りして太鼓を降ろして車を移動すると
2時40分を回っていました、ここからセッチングや着替えをすると
3時に間に合わないことはありませんが、気持ちを落ち着かせる
時間を考えると3時30分からにして正解でした。
この時点では晴れていて警報が出るような気配はありませんでしたので、
ステージではほかのサークルの和太鼓などが演奏されていました。
本番は我々の演奏後に式典にプログラムが変更になり3時30分から
演奏を行いました、大きなミスもなく無事に演奏が終わり太鼓を
搬出しようとしていると急にステージ上が慌ただしくなりました。
主催者や役員が太鼓を仕舞っているステージに上がってきます。
どうやら我々の演奏中に暴風警報が出たようで中止の挨拶が
始まりました。
ステージの下では次の出演者が衣装をつけてスタンバイして
いましたが、残念だったと思います。
そんなわけで今年のマザレ祭りの大トリは石鹿太鼓になりました。
私は肩が痛いので締め太鼓の演奏で、肩への負担を軽くしていますが、
それでも今日は午前中は上げ下ろしに苦労しました。
次の出番は8月25日、こちらは長胴太鼓か平胴太鼓を叩きたいと
思っているのですが、どうなることやら。
Posted by いとう茂 at 21:35│Comments(0)