2020年04月26日
浅野太鼓様 ごめんなさい
太鼓を打つ人なら誰でも知っている石川県の金沢の
隣にある日本一の太鼓製造メーカーの浅野太鼓さん、
うちの会も一昨年度に20数年使ってきた大太鼓をはじめ、
6基の太鼓の皮の張替えをしていただきました。
北陸道を美川で降りてずっと一本道を走ると交差点の角にあり、
敷地の中には工場、用具の売店と2階の練習場、体験館が
並んでいます。
体験館は入場料が必要ですが、直径180センチの大太鼓
大和も打つことができます。
自分のバチが車に積んであったので取りに戻って・・・・・・・。
大太鼓に向き合うだけで圧倒されそうでした。
ここでは太鼓の打ち手の養成もしているようで、焱(ほのお)太鼓、
から分かれた朱龍(すだつ)という女性だけのグループが打つ
「春を呼ぶ」という曲は早いバチさばきが魅力的でユーチューブで
何度も見ていた記憶がありますが、この中の中心メンバーが
独立されたということで、生の演奏も聞いてみたいと思っていたのに
残念です。
浅野太鼓さんとは違いますが、私が個人的に一番好きな太鼓の
集団は大分県の湯布院にある源流太鼓で、ある会の全国大会で
長崎に行ったときにレンタカーを借りて九州を横断して代表者に会いに行った
ことがありましたし、組合の招待旅行で湯布院に泊まった時もお客さんの
接待が終わってから山の中まで練習を見に行ったこともありました。
太鼓の話と遍路の話をしかけると止まりませんので・・・・・。
浅野太鼓さんから送っていただいた日本手拭いでマスクを作って
もらいました。
日本、いえ世界でこれしかないマスクです。
練習や本番の演奏で汗が出たらこれで拭いてください・・・・・。
そんな思いの詰まった日本手拭いだと思いますが、不謹慎にもマスク。
このブログを浅野太鼓さんの関係者が目にすることはないと思いますので、
アップしているのですが、とりあえず・・・・浅野太鼓様ごめんなさい・・・です。

隣にある日本一の太鼓製造メーカーの浅野太鼓さん、
うちの会も一昨年度に20数年使ってきた大太鼓をはじめ、
6基の太鼓の皮の張替えをしていただきました。
北陸道を美川で降りてずっと一本道を走ると交差点の角にあり、
敷地の中には工場、用具の売店と2階の練習場、体験館が
並んでいます。
体験館は入場料が必要ですが、直径180センチの大太鼓
大和も打つことができます。
自分のバチが車に積んであったので取りに戻って・・・・・・・。
大太鼓に向き合うだけで圧倒されそうでした。
ここでは太鼓の打ち手の養成もしているようで、焱(ほのお)太鼓、
から分かれた朱龍(すだつ)という女性だけのグループが打つ
「春を呼ぶ」という曲は早いバチさばきが魅力的でユーチューブで
何度も見ていた記憶がありますが、この中の中心メンバーが
独立されたということで、生の演奏も聞いてみたいと思っていたのに
残念です。
浅野太鼓さんとは違いますが、私が個人的に一番好きな太鼓の
集団は大分県の湯布院にある源流太鼓で、ある会の全国大会で
長崎に行ったときにレンタカーを借りて九州を横断して代表者に会いに行った
ことがありましたし、組合の招待旅行で湯布院に泊まった時もお客さんの
接待が終わってから山の中まで練習を見に行ったこともありました。
太鼓の話と遍路の話をしかけると止まりませんので・・・・・。
浅野太鼓さんから送っていただいた日本手拭いでマスクを作って
もらいました。
日本、いえ世界でこれしかないマスクです。
練習や本番の演奏で汗が出たらこれで拭いてください・・・・・。
そんな思いの詰まった日本手拭いだと思いますが、不謹慎にもマスク。
このブログを浅野太鼓さんの関係者が目にすることはないと思いますので、
アップしているのですが、とりあえず・・・・浅野太鼓様ごめんなさい・・・です。
Posted by いとう茂 at 20:08│Comments(0)