2020年04月30日
今日もクリアしました
先週に滋賀県血液センターから献血に協力してくれるように
ハガキが届いていました。
草津駅前の採血ルームはほぼ毎日開設していますが、
車を駐車するところを考えてしまい、もっぱら血液センターか
京都の採血ルームを利用してきました。
ただ、血液センターは週に1度の開設で須野で、タイミングが
合わないことが多かったのですが、ハガキには4月30日と
5月6日に来場してほしいということで、コロナウイルスの感染防止で
家にいますので、どちらかに行こうと考えていた矢先に、
センターから電話がありました、どちらかに来てもらえないかと言う
協力依頼でしたので、今日の朝から出かけてきました。
センターに着いたのは10時30分頃でした、9時30分から受付が
始まっており私は17番でした。
手の消毒から始まり、検温、問診、血圧測定・・・・・ここまでは1本道。
問題は血液検査・・・・比重が心配でしたが、こちらも無事に通過し
これで109回目の採血終了です。
次は8月、無事に採血できれば65歳の間に110回目になります。
薬も飲まず、特別な持病があるわけでなし、献血のたびに健康な
体に生んでくれた親に感謝です。
今日の採血はセンターの中ではなく玄関に止められた採血車で
行われていましたが、30代から50代の人に交じって私のような
60歳以上とおぼしき人も結構いました。
コロナの関係で献血をする人が減っているということでしたが、
高齢者もそれなりに戦力になっていることを実感でき、協力した
血液が手術用や事故で急に大量の血液が必要な人に役立って
くれればと思います。
おそらく同年代の人たちも同じ思いで献血に協力しているのだと
思います。
自分が血液を必要とする側に回る、このことをより実感できるのは
若い人たちよりも、ある一定の年齢以上の人の方があると思います。
コロナウイルスの患者に対応する医療従事者に、各地で有名店の
シェフが弁当を届けたり、演奏を行ったりしてエールを送る運動が
広がっています、命の危険と隣り合わせで患者に向き合う姿勢は
感謝以外の何物でもありません。
そして、日々、手術や事故に備えて採血の仕事をしている、日赤の
看護師さんや職員の人たち、この人たちのおかげで安心して手術を
受けられる患者と医師、ここにもエールを送りたいと思います。
ハガキが届いていました。
草津駅前の採血ルームはほぼ毎日開設していますが、
車を駐車するところを考えてしまい、もっぱら血液センターか
京都の採血ルームを利用してきました。
ただ、血液センターは週に1度の開設で須野で、タイミングが
合わないことが多かったのですが、ハガキには4月30日と
5月6日に来場してほしいということで、コロナウイルスの感染防止で
家にいますので、どちらかに行こうと考えていた矢先に、
センターから電話がありました、どちらかに来てもらえないかと言う
協力依頼でしたので、今日の朝から出かけてきました。
センターに着いたのは10時30分頃でした、9時30分から受付が
始まっており私は17番でした。
手の消毒から始まり、検温、問診、血圧測定・・・・・ここまでは1本道。
問題は血液検査・・・・比重が心配でしたが、こちらも無事に通過し
これで109回目の採血終了です。
次は8月、無事に採血できれば65歳の間に110回目になります。
薬も飲まず、特別な持病があるわけでなし、献血のたびに健康な
体に生んでくれた親に感謝です。
今日の採血はセンターの中ではなく玄関に止められた採血車で
行われていましたが、30代から50代の人に交じって私のような
60歳以上とおぼしき人も結構いました。
コロナの関係で献血をする人が減っているということでしたが、
高齢者もそれなりに戦力になっていることを実感でき、協力した
血液が手術用や事故で急に大量の血液が必要な人に役立って
くれればと思います。
おそらく同年代の人たちも同じ思いで献血に協力しているのだと
思います。
自分が血液を必要とする側に回る、このことをより実感できるのは
若い人たちよりも、ある一定の年齢以上の人の方があると思います。
コロナウイルスの患者に対応する医療従事者に、各地で有名店の
シェフが弁当を届けたり、演奏を行ったりしてエールを送る運動が
広がっています、命の危険と隣り合わせで患者に向き合う姿勢は
感謝以外の何物でもありません。
そして、日々、手術や事故に備えて採血の仕事をしている、日赤の
看護師さんや職員の人たち、この人たちのおかげで安心して手術を
受けられる患者と医師、ここにもエールを送りたいと思います。
Posted by いとう茂 at 21:35│Comments(0)