2021年03月01日

午後からは頭を使いました

今日から3月、1年のほぼ6分の1が過ぎてしまいました。
そして3月は年度末、様々な報告や会計を閉める時期でもあります。
えこーでも大津市に提出する報告書と大津市社会福祉協議会に
提出する決算報告、事業報告が2つあります。
今日は午後から大津市に提出する報告書の作成を行いました。
社協に提出する決算、事業の報告はスタッフで手分けをして、私は
事業報告の担当です。
昨夜に大津市と社協の報告書の原案を作成して、今日の午後からは
それを報告書の様式に落とし込む作業を行いました。

落とし込みの途中で・・・・抜けてるやん、これも足しとかないと・・・・・、
そんな事柄が出てきて原案通りには進みません。
予定では大津市と社協の両方を終わらせるつもりでしたが、何とか
大津市の分だけ仕上げることができました。
社協の報告書については明日に仕上げたいと思っています。
2つの助成金を受けていますので、それの報告書ですがこちらの
締め切りが3月8日、残り1週間になりました。
原案ができていますので目途は立っています。
久しぶりに固い文章を考えましたので頭が混乱しました。

昔から補助金や助成金を受けると、その報告書の作成に頭を痛めて
きましたので、個人的にはこの種のお金を受けることは好まなく
なっていますが、台所事情の厳しいえこーですので、背に腹は
かえられずに・・・・・。
スタッフは次年度も受けられる助成金があればとりにいくで、
そんなことを言っていますので・・・・・。
報告の手間はかかるものの、えこーの活動の役に立つ助成金が
あることを嬉しく思います。

ひきこもり、不登校、問題行動の相談窓口とひきこもり、不登校家族の会、
まだまだ県下でもこうした活動をしている団体は数えるほどしかないのに、
助成金を受けられる、ある意味、ありがたいことです。
まだ機能する頭があり報告書が作成できるなら、えこーのためです。
使えるものはとことん使い切ろう・・・・・。

Posted by いとう茂 at 15:23│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。