2021年08月17日

来た来た広報紙

実際に首が伸びることはないのですが、
待ちに待った広報紙が届きました。
スタッフで出来栄えをチェックしながら・・・・・。
写真がちょっと暗いな、相変わらず文字ばっかりや・・・・・。
ずっと広報紙を眺めているわけにはいきません、賛助会費の
振込用紙のクリップ止めをして、36の支所、7つのすこやか相談所、
社協、保健所、生学、勤福・・・・・支援機関に配布だけでも1000部
近くになります。
賛助会員と友人関係の広報紙は三つ折りにして、送付案内と
振込用紙を入れて封入ですが、今回は8ページ、A3用紙が2枚です。
封筒に入れるまではいいのですが、糊付けから貼り合わせが
思ったより時間がかかります。

クリップ止めも1枚1枚ですので、100枚止めるのに30分以上かかり
アナログの作業は時間との闘いです。
世の中、コロナだ豪雨だと連日の報道で緊張感が高まっているのに
えこーの事務所だけは、そんな世界から遊離したような空間が
あります。
明日は出前えこーで、当事者の家に行きます。
その途中で配布できる支所や支援機関には立ち寄ってきます。
スタッフ総出・・・・・といっても、ひい、ふー、みー・・・・・・。
人手×時間で仕事の量は決まりますが、人手が少ないので時間が
多く必要です。
「持って帰って夜に内職でやってくる」
「夜にクリップ止めをしとくわ」
そんな前向き・・・・・な言葉でいったん解散です。

どれだけの人が手にして読んでくれるだろう、生きづらさを抱えた人に
届くといいな。
スタッフの思いは口には出しませんが同じだと思います。
ライトを回し続けて航海の船舶が事故なく航行できるように案内する
灯台まではとても行きませんが、わずかな光を発し続けて藁をも
すがる思いの人とつながることができ、ほんの一瞬でも安心が
与えられたら・・・・・。
頼むで、広報紙。


Posted by いとう茂 at 15:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。