2021年09月02日

今年は8月31日から開会

先日、大津市役所にえこーの広報紙を配布に行ってきました。
いつものように議会局に寄って配布の許可をお願いすると、
重要案件の説明ということでしたので、議会局に広報紙を
配ってくれるようにお願いしてきました。
家に帰ってから・・・・重要案件の説明・・・早くないっ。
ネットで調べると今年は8月31日から通常会議が開かれています。

重要案件の説明が終わると議員は一般質問の原稿作成が
忙しくなります、今回は何人が質問席に立つのでしょう。
9月8日から始まる質疑・一般質問ではコロナ対策、予防接種、
自然災害、盛り土、そんな項目が多く並ぶのでしょうか。

予防接種の質問の中に介護が必要で家から出られない
人だけでなく、ひきこもりで家から出られない人への
接種について質問があればいいのに・・・・期待しています。
もちろん、ひきこもり・不登校についての質問も
期待していますが、結構質問がない場合が多く、正面から
とらえるには先の見通しの立ちにくいケースが多く、ひきこもり、
不登校に至った経緯も様々で、質問を作成しにくい部分はあると
思います。
支援の方法や実態を質問することは重要ですが、周囲にひきこもり、
不登校への理解を求める啓発について、大津市はどう考え、
どのような啓発方法をとっているのか聞いて頂ければ・・・・・。
ひきこもり、不登校の当事者と家族を孤立させないためにも
周囲の理解と協力は不可欠だと考えています。

えこーだけでなく不登校の支援をしている団体もあります、
そうしたところに出向いて活動で困っていることを
聞いてくれれば、もっと深堀ができると思うのですが・・・・。
障害者、犯罪者、生活困窮者、ひきこもり、不登校、これらに
共通するキーワードがあるように感じています。
居場所と出番、よくこの言葉を目にします、具体的にはどういう
ことなのか・・・・・・。
自己肯定感をどうして本人たちに持たせるか、政治の力だけではなく
地域の人たちも巻き込んで、気軽に声掛けや応援ができるしくみは
作れないものか・・・・・。
いつもそんなことを考えています。

Posted by いとう茂 at 14:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。