2022年09月15日
ビワコイ祭りのオープニング演奏が終わりました
9月10日の12時がオープニングでしたので、
向こうのスタッフからは11時に会場入りと言われていました。
太鼓の積み込みを10時からにしたら間に合いますので、集合時間も10時にしました。
ところが積み込みが10時までに終了し、会場入りが10時20分、
この暑いのに待ち時間が1時間40分、
オープニングですのでステージに太鼓をおろそうとしていると、
スタッフがやってきて他の出演団体のリハーサルが11時まで入っているので、
それまではおろさずに積んでおいてほしいということでした。
仕方なくリハーサルを見ていて・・・どこかで見たダンスやな・・・
マザレと違うか・・・見た顔やで・・・・きっと向こうもどこかで見た太鼓やな・・・・
大津には他におらんのかよ。
ダンスのリハーサルが終わり太鼓をおろしてセッティングです。
セッティングの次は曲によって太鼓の数も位置も変わりますので、
誰が動かすかの役割分担、ここまでで25分、オープニングまで35分になりました。
オープニングの演奏時間は20分ですので曲数は3曲が限界です。
最初は絞め太鼓で3曲と考えていましたが、
右肩の調子もいいので締めを1曲と長胴を2曲にしました。
叩きながら色んなことを考えていました。
練習を含めるとどの曲もこれまでに1000回以上は叩いています。
1曲目と2曲目は大太鼓から絞め太鼓まで全部のパートを叩くようになりました。
若い頃は、大太鼓専門で通していましたが、
叩ける人が少なくなったのもありますが年齢もあります。
3曲目もセンターで前向きに叩いていたのが、
ここに来てセンターで後ろ向きに変わっています。
メインの位置から準メインに変わったということになります。
健さんや小百合さんじゃあるまいし、生涯主役とはいきません。
そんなことを考えながら叩いていて・・・ミス、ミス、ミスでした。
もしかすると集中力も衰えているのかも知れません。
ともあれ、何とかオープニングを務めることができたと思っています。
コロナで演奏の機会がなかっただけに、
久しぶりに観客の前で力いっぱい叩いて、気分は最高でした。
向こうのスタッフからは11時に会場入りと言われていました。
太鼓の積み込みを10時からにしたら間に合いますので、集合時間も10時にしました。
ところが積み込みが10時までに終了し、会場入りが10時20分、
この暑いのに待ち時間が1時間40分、
オープニングですのでステージに太鼓をおろそうとしていると、
スタッフがやってきて他の出演団体のリハーサルが11時まで入っているので、
それまではおろさずに積んでおいてほしいということでした。
仕方なくリハーサルを見ていて・・・どこかで見たダンスやな・・・
マザレと違うか・・・見た顔やで・・・・きっと向こうもどこかで見た太鼓やな・・・・
大津には他におらんのかよ。
ダンスのリハーサルが終わり太鼓をおろしてセッティングです。
セッティングの次は曲によって太鼓の数も位置も変わりますので、
誰が動かすかの役割分担、ここまでで25分、オープニングまで35分になりました。
オープニングの演奏時間は20分ですので曲数は3曲が限界です。
最初は絞め太鼓で3曲と考えていましたが、
右肩の調子もいいので締めを1曲と長胴を2曲にしました。
叩きながら色んなことを考えていました。
練習を含めるとどの曲もこれまでに1000回以上は叩いています。
1曲目と2曲目は大太鼓から絞め太鼓まで全部のパートを叩くようになりました。
若い頃は、大太鼓専門で通していましたが、
叩ける人が少なくなったのもありますが年齢もあります。
3曲目もセンターで前向きに叩いていたのが、
ここに来てセンターで後ろ向きに変わっています。
メインの位置から準メインに変わったということになります。
健さんや小百合さんじゃあるまいし、生涯主役とはいきません。
そんなことを考えながら叩いていて・・・ミス、ミス、ミスでした。
もしかすると集中力も衰えているのかも知れません。
ともあれ、何とかオープニングを務めることができたと思っています。
コロナで演奏の機会がなかっただけに、
久しぶりに観客の前で力いっぱい叩いて、気分は最高でした。
Posted by いとう茂 at 11:59│Comments(0)