2023年03月03日

3月3日は「上巳(じょうし)」の節句です

桃の節句、ひな祭りでもあります。
娘が二人とも結婚して、雛人形はしまわれたままで長らく見ていませんが、
女の子の健やかな成長を願う日で、女の子のいる家では、
雛人形を飾って白酒・菱餅・あられ・桃の花を供える風習があります。
また、邪気を払うヨモギ入りの草もちを食べることも多いようです。
子どもの頃に祖父に連れられて茶臼山にヨモギを摘みに行った記憶があります、
あれは祖父がヨモギの入った餅を食べたかったからだと思っています。
節句は上巳の節句、端午の節句を含めて5つあります。
1月7日は人日(じんじつ)で[七草の節句]と呼ばれ、
1年間の無事を祈り、七草粥を食べます。
3月3日は上巳(じょうし)[桃の節句、ひな祭り]で
邪気をはらうヨモギ入りの草餅を食べます。
5月5日は端午(たんご)[菖蒲の節句]、粽や柏餅を食べて健康を願います。
7月7日は七夕(しちせき)[七夕祭り、星祭]で、索餅(さくぺい)と呼ばれる
細い麺で無病を祈願します。
9月9日は重陽[菊の節句]で、菊酒を飲んで不老不死を願うとされています。
いずれも平安時代に中国から伝わったとされ、日本風にアレンジされて
現代に至っているようです。
子どもも大人も節句よりも、クリスマス、ハローウインやバレンタインデーの方が
デパートや商店街の商戦が盛んに行われるのはなぜでしょう。
この先、節句の形もどんどん変わっていくのでしょうか、
レンタル雛人形にレンタル鯉のぼりや兜、写真はもちろんレンタル衣装、
そうした節句のグッズだけでなく、横文字のイベントに押されっぱなしの
日本の特別な日ですので、企画会社が橋渡し役になり、
子どもの年齢に合ったアイドルとズームで話ができたり、
特別料金で自宅訪問もあるかも知れません。
節句のほかにも24節気や72候と日本には多くの節目になる日があります。
そうした節目の日を大切にし、時の流れを感じながら生きる、
現代の日本人に必要なゆとりは、そうしたところから生まれるように感じています。

Posted by いとう茂 at 23:22│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。