2023年07月23日
夏休み
21日から子どもたちが楽しみにしている夏休みです。
家族旅行、帰省、他にはどんな休みを過ごすのでしょう。
家でゲーム、塾、と言う子どもも多いのかも知れません。
最近は共働きの家庭も多く、
夏休みの昼間は子どもだけで過ごすパターンもありそうです。
来年受験を控えている子どもは、勝負の時間かも知れません・・・
と書いていますが、私は全く勉強をしていませんでした。
親はうるさく言っていたように思うのですが、明日する、
明日するで8月31日だったと思います。
昼前から琵琶湖に釣りに出かけて、夕食がすんでから再び釣り、それが日課でした。
「日射病になるから帽子をかぶって行きや」の
言葉を背中で聞き流して釣竿を担いで出かけていました。
考えてみると中学生になるころには、
地域の子どもの縦社会は崩壊していたように感じます。
自分のお守りは自分でする、それが基本になっていました。
友だちはいましたが一緒に遊ぶこともなく、一人で夏休みを楽しんでいました。
ショッピングセンターやゲームセンターもなく、友だちと出会う機会がありませんでした。
今の子どもたちは行動範囲も広くなり、遊ぶ選択肢も増えています。
宿題のない学校もあるとニュースで報道されていました。
子どもたちが学校から家庭や地域に返される夏休み、普段の遊びでも違う遊びでも、
遊びを通して学びを見つけることもできるはずです。
夏休みは毎年やって来ますが、自分のスタンスの夏休みを過ごしてくれることを願います。
家族旅行、帰省、他にはどんな休みを過ごすのでしょう。
家でゲーム、塾、と言う子どもも多いのかも知れません。
最近は共働きの家庭も多く、
夏休みの昼間は子どもだけで過ごすパターンもありそうです。
来年受験を控えている子どもは、勝負の時間かも知れません・・・
と書いていますが、私は全く勉強をしていませんでした。
親はうるさく言っていたように思うのですが、明日する、
明日するで8月31日だったと思います。
昼前から琵琶湖に釣りに出かけて、夕食がすんでから再び釣り、それが日課でした。
「日射病になるから帽子をかぶって行きや」の
言葉を背中で聞き流して釣竿を担いで出かけていました。
考えてみると中学生になるころには、
地域の子どもの縦社会は崩壊していたように感じます。
自分のお守りは自分でする、それが基本になっていました。
友だちはいましたが一緒に遊ぶこともなく、一人で夏休みを楽しんでいました。
ショッピングセンターやゲームセンターもなく、友だちと出会う機会がありませんでした。
今の子どもたちは行動範囲も広くなり、遊ぶ選択肢も増えています。
宿題のない学校もあるとニュースで報道されていました。
子どもたちが学校から家庭や地域に返される夏休み、普段の遊びでも違う遊びでも、
遊びを通して学びを見つけることもできるはずです。
夏休みは毎年やって来ますが、自分のスタンスの夏休みを過ごしてくれることを願います。
Posted by いとう茂 at 20:16│Comments(0)