2023年11月28日
2軒目の移動えこステ
日曜日は定例の家族会でした。
9月に続いて、2軒目の移動えこステを相談者宅で開催です。
この相談者も、人の出入りがあるようにしたいと考えて、是非とも
家に来て欲しいと望まれ実現しました。
相談者宅は大津市の端っこで、参加者は自宅を知りませんから、
いったん膳所市民センターに集合して、そこからそろって車で
移動しました。
2階にはひきこもりの子どもがいましたが、時々足音がするくらいで
顔を見せることはありませんでした。
それでも、両親は大勢の人が家に来てくれたことが嬉しいようで、
いつもよりも陽気で、テンションも高く饒舌でした。
子どもが動けないので、周りから少しずつ動きだして、じわじわ距離を詰める、
対応を考えています。
地域のすこやか相談所と保健所が連携して、保健士の訪問を来月に実施し、
1月には保健士と医師が訪問の予定です。
子どもは月に6・7回24時間近く外出していますので、医師とは
出会えない可能性がありますが、それでも訪問してくれることになっています。
その間、えこーは12月に出前で相談者宅で面談をし、1月末にも
面談をする予定です。
これまでは、単発で保健所の訪問はありましたが、これからは継続しての
訪問が始まります。
すぐには結果は出ませんが、継続の力を信じたいと考えています。
9月に続いて、2軒目の移動えこステを相談者宅で開催です。
この相談者も、人の出入りがあるようにしたいと考えて、是非とも
家に来て欲しいと望まれ実現しました。
相談者宅は大津市の端っこで、参加者は自宅を知りませんから、
いったん膳所市民センターに集合して、そこからそろって車で
移動しました。
2階にはひきこもりの子どもがいましたが、時々足音がするくらいで
顔を見せることはありませんでした。
それでも、両親は大勢の人が家に来てくれたことが嬉しいようで、
いつもよりも陽気で、テンションも高く饒舌でした。
子どもが動けないので、周りから少しずつ動きだして、じわじわ距離を詰める、
対応を考えています。
地域のすこやか相談所と保健所が連携して、保健士の訪問を来月に実施し、
1月には保健士と医師が訪問の予定です。
子どもは月に6・7回24時間近く外出していますので、医師とは
出会えない可能性がありますが、それでも訪問してくれることになっています。
その間、えこーは12月に出前で相談者宅で面談をし、1月末にも
面談をする予定です。
これまでは、単発で保健所の訪問はありましたが、これからは継続しての
訪問が始まります。
すぐには結果は出ませんが、継続の力を信じたいと考えています。
Posted by いとう茂 at 14:43│Comments(0)