2024年09月28日
朝三暮四
サルにエサをやっているとサルがもっとくれと言い出したために、朝に四つやって暮れに三つやっていたのを、朝に三つ暮れに四つにしたらサルは大喜びした、朝と暮れの数が逆だったかも知れません。
最近の日本人もこれに似たような傾向がある気がします。
例えば、5千円の税金を2千円にするとしましょう、差し引きの3千円は所得税の減税で行います、そういう方法よりも直接3千円を現金で貰う方が納得できる。
そうした考えの人が増えてきているように感じます。
朝三暮四はサルを騙すことですので、実質は違いますが結果が同じでも納得する方法が限定的な所があるように思います。
今年は所得税と市民税で4万円の減税が行われていますが、もう一つ実感がわかないという人は大勢いるように思います。
いつの頃からそうなってきたのかは分かりませんが、尊敬とか人を信じるということが薄れているのも一つの要因かと考えています。
政治家しかり、教師もしかり、僧侶に対しても適応できそうです。
口では政治家や教師を偉い人と言いながら、実際には不信と蔑みの目で見ている所はないでしょうか。
家庭で教師を呼び捨てにしている、政治家も同様です。
呼び捨てにされても仕方がない政治家や教師がいることも事実だと思います。
日本の新しい総理大臣が誕生します、批判やため口はワイドショー
に任せておけばいい、最初から尊敬の念も抱くことはできないでしょう。
しかし、信じる事はできるように感じます、暮らしがよくなる、そのことだけを当面は信じたいと思っています。
最近の日本人もこれに似たような傾向がある気がします。
例えば、5千円の税金を2千円にするとしましょう、差し引きの3千円は所得税の減税で行います、そういう方法よりも直接3千円を現金で貰う方が納得できる。
そうした考えの人が増えてきているように感じます。
朝三暮四はサルを騙すことですので、実質は違いますが結果が同じでも納得する方法が限定的な所があるように思います。
今年は所得税と市民税で4万円の減税が行われていますが、もう一つ実感がわかないという人は大勢いるように思います。
いつの頃からそうなってきたのかは分かりませんが、尊敬とか人を信じるということが薄れているのも一つの要因かと考えています。
政治家しかり、教師もしかり、僧侶に対しても適応できそうです。
口では政治家や教師を偉い人と言いながら、実際には不信と蔑みの目で見ている所はないでしょうか。
家庭で教師を呼び捨てにしている、政治家も同様です。
呼び捨てにされても仕方がない政治家や教師がいることも事実だと思います。
日本の新しい総理大臣が誕生します、批判やため口はワイドショー
に任せておけばいい、最初から尊敬の念も抱くことはできないでしょう。
しかし、信じる事はできるように感じます、暮らしがよくなる、そのことだけを当面は信じたいと思っています。
Posted by いとう茂 at 10:36│Comments(0)