2024年10月24日
頭の老化防止
頭のトレーニングと言えば聞こえがいいかも知れませんが、この年ですから頭の老化防止です。
昔から5つの数字を選んで、20台の数字にすることはよくしてきました。
例えば、3,6,8,1,7を使って25に1本の式でする、カッコは使えませんから加減乗除の逆です。
答えは1つとは限りません、全部足したら25ですし、3×8×1+7−6も25になります。
これは運転中に前の車のナンバーでよくやります、案外5つ違う数字のナンバーは少ないことにも気がつきました。
最近は、寝る前にひらがなを漢字にすることをしています。
「けい」にするなら漢字で「けい」と読むものを思い浮かべます。
時間にすると1分くらいでしょうか。
景、軽、系、敬、慶、啓、計、刑、京、競、啓、経、型、まだまだ出てきそうです。
これをパソコンを使ってやろうとすると、熟語で考えないと変換しているうちに、これもか、あれもかと答えが出てしまいますので、パソコンでは熟語にして遊んでいます。風景、軽トラ、文系、敬語、慶応、啓発・・・こんな感じです。
書けない漢字でも読みがあっていればいいことにしています。
ただ、これがどれだけ老化防止になるのかは分かりません。
老にして学べば老いて朽ちず、言志四録を信じたいと考えています。
昔から5つの数字を選んで、20台の数字にすることはよくしてきました。
例えば、3,6,8,1,7を使って25に1本の式でする、カッコは使えませんから加減乗除の逆です。
答えは1つとは限りません、全部足したら25ですし、3×8×1+7−6も25になります。
これは運転中に前の車のナンバーでよくやります、案外5つ違う数字のナンバーは少ないことにも気がつきました。
最近は、寝る前にひらがなを漢字にすることをしています。
「けい」にするなら漢字で「けい」と読むものを思い浮かべます。
時間にすると1分くらいでしょうか。
景、軽、系、敬、慶、啓、計、刑、京、競、啓、経、型、まだまだ出てきそうです。
これをパソコンを使ってやろうとすると、熟語で考えないと変換しているうちに、これもか、あれもかと答えが出てしまいますので、パソコンでは熟語にして遊んでいます。風景、軽トラ、文系、敬語、慶応、啓発・・・こんな感じです。
書けない漢字でも読みがあっていればいいことにしています。
ただ、これがどれだけ老化防止になるのかは分かりません。
老にして学べば老いて朽ちず、言志四録を信じたいと考えています。
Posted by いとう茂 at 11:25│Comments(0)