2013年01月24日
市議会だより
もうすぐ12月議会の報告と議会の状況を
伝えるために議会だよりが発行されます。
一般質問を行った議員は自分の質問の中から
1問だけ議会だよりに掲載されます。
今回は大津市給食会の質問にしていただきました。
食材の選定等、不透明な部分が多い給食会でしたが、その会計が
教育委員会で一括して行われます。
実施は26年度からとあと1年余り先ですが、これで、
年間10億円ほどの給食費のうち半分余りの金額と
調達方法などが透明になります。
滋賀県学校給食会というのと日本酪農協同組合という
団体があり、主食のパントご飯、牛乳についての部分が
残りますがこれも時間をかけても透明にできればと思います。
大津市の議会だよりは8面構成ですが、他都市では12面16面の
議会だよりを作っているところもあります。
希望はもう少し紙面を増やしていただきたい。
昨日研修に行った米原市は大津市の倍以上の22面でした。
一般質問の内容も詳しく掲載されていますし、少し、
う ら や ま し い。
ほかにもインターネット中継もありますので、ぜいたくは言えませんし、
自分で報告の機会を持てばいいと自分に言い聞かせていますが、
不特定多数の人に周知となると、やはり紙面の方が・・・・・。
この前に「くらし」「教育」と言ったくくりの中で
いつも掲載が最後なのはなぜかと聞かれました。
別に最初でも最後でもいいのですが、議員の数が多い会派から50音で
掲載されるためにそうなります。
これが会派に関係なく50音なら最初の方になるでしょうが、
そうなるとマ行やヤ行の議員はいつも最後の方になります。
小さな声で意見を言わせてもらうなら、質問順に掲載が公平だ。
今日は瀬田南幼稚園に保育園が併設される鍬入れ式でした。
保育園といっても入園できる年齢に制限があり、課題は残っていますが、
子どもたちには明るく健やかに育ち、希望ある未来を
切り拓いてもらいたいと願います。
午後からは、納税協会が行っている確定申告の相談会場の運営等の
会議があり、夕方からは滋賀県の呉服小売商組合の会合です。
伝えるために議会だよりが発行されます。
一般質問を行った議員は自分の質問の中から
1問だけ議会だよりに掲載されます。
今回は大津市給食会の質問にしていただきました。
食材の選定等、不透明な部分が多い給食会でしたが、その会計が
教育委員会で一括して行われます。
実施は26年度からとあと1年余り先ですが、これで、
年間10億円ほどの給食費のうち半分余りの金額と
調達方法などが透明になります。
滋賀県学校給食会というのと日本酪農協同組合という
団体があり、主食のパントご飯、牛乳についての部分が
残りますがこれも時間をかけても透明にできればと思います。
大津市の議会だよりは8面構成ですが、他都市では12面16面の
議会だよりを作っているところもあります。
希望はもう少し紙面を増やしていただきたい。
昨日研修に行った米原市は大津市の倍以上の22面でした。
一般質問の内容も詳しく掲載されていますし、少し、
う ら や ま し い。
ほかにもインターネット中継もありますので、ぜいたくは言えませんし、
自分で報告の機会を持てばいいと自分に言い聞かせていますが、
不特定多数の人に周知となると、やはり紙面の方が・・・・・。
この前に「くらし」「教育」と言ったくくりの中で
いつも掲載が最後なのはなぜかと聞かれました。
別に最初でも最後でもいいのですが、議員の数が多い会派から50音で
掲載されるためにそうなります。
これが会派に関係なく50音なら最初の方になるでしょうが、
そうなるとマ行やヤ行の議員はいつも最後の方になります。
小さな声で意見を言わせてもらうなら、質問順に掲載が公平だ。
今日は瀬田南幼稚園に保育園が併設される鍬入れ式でした。
保育園といっても入園できる年齢に制限があり、課題は残っていますが、
子どもたちには明るく健やかに育ち、希望ある未来を
切り拓いてもらいたいと願います。
午後からは、納税協会が行っている確定申告の相談会場の運営等の
会議があり、夕方からは滋賀県の呉服小売商組合の会合です。
Posted by いとう茂 at
13:27
│Comments(0)