2013年02月13日
沖縄キャンプ
今朝は比叡山もうっすら雪をかぶり、朝日に映えていました。
昼過ぎには消えてしまうのでしょうが、少しだけ雪国にいる気持ちになりました。
それがうれしいと思うかどうかは個人差があるでしょうが、
北海道や東北ではうんざりでしょうし、
被災地の方たちは、もっと迷惑しているのでしょうが、これが自然なのです。
スポーツニュースを見ていると、プロ野球のキャンプ風景が流れています。
宮崎県にもいくつかの球団がキャンプに訪れていますが、
沖縄県にも本島だけでなくいくつかの島でも歓迎を受けている球団があります。
この前、台湾の南部にあるバシー海峡のことを書きました。
昭和19年ごろから日本の艦船が200隻以上アメリカ軍の
潜水艦によって撃沈させられ25万人の日本兵や台湾の軍属が犠牲になった
出来事ですが、沖縄では民間人も含めて20万人が犠牲になったと
言われ、このうち約半数が民間人とみられています。
確か牛島少将か中将が自決して組織的な戦争は終結したとされています。
それが6月23日だったことからその日が沖縄慰霊の日となっています。
しかし、実際の戦闘はまだまだ続いていたという記録もあります。
そうした悲惨な出来事があった沖縄、今は米軍基地の問題で
政府は懸命に着地点を求めています。
アメリカの傘の下から出て軍事予算を増やして独り立ちするか、
アメリカの傘の下にいるために基地を認めるか、
東アジアの緊張を考えれば、アメリカの傘を出て何もしないという
選択はなかなか難しいものがあるように思います。
だからすぐに改憲で国防軍だという思考も短絡すぎると思いますが・・・・。
今回の北朝鮮の核実験で議論に拍車がかかるのでしょうか・・・・・。
地震の断層は何百年、何千年とズレずに我慢することもありますが、
人間は断層に比べて寿命も短く、我慢もできないのか
もっと短いスパンで戦争を始めてしまいます。
軍備の充実を転ばぬ先の杖とは考えたくありませんが、
米軍基地はもう少し、全日本の話題として国民の多くが考えてもいい時に
来ている気がするのは私だけでしょうか。
火葬場やごみ焼却場、原発の問題と同列には語れませんが、
沖縄にほとんどの基地を押し付けて、何もしてこなかった。
私も、そんな人間の一人でもあります。
際川や今津の自衛隊駐屯地が米軍の基地だったら・・・・・。
話がそれてしまいました。
キャンプ地を訪れる観光客は練習風景を見学して、
沖縄観光で一日つぶし、買い物、グルメで帰ってくるのでしょうか。
ごひいきチームの躍進も価値あることかもしれませんが、
沖縄の過去と現在を本土に住む人間の目ではなく、
沖縄に住む人の視線で見ることは大切だと・・・・・思います。
沖縄には食わんがために基地容認と
生きんがために基地反対を唱える人がいます。
総論を語ることはやさしいのですが、核論を語るのは
知識と冷静な判断力と覚悟と信念が必要です。
私が入っている会には4つのテストと言うのがあります。
自らの行動指針ともいうべきものですが、内容はシンプルです。
・真実かどうか
・みんなに公平か
・好意と友情深めるか
・みんなのためになるかどうか
抽象的だと思いますが、自分が行動を決める時には参考になります。
ただ、個人ではなく自治体や国の態度決定となると
4つのテストだけでは理解してもらうのに時間がかかりそうです。
67年前の出来事だけでなく、
東日本大震災のことを風化させてはいけない。
そう思う心は阪神淡路を覚えているでしょうか。
忘れる。
それは人間だけの特権だと言われていますが、
そのことを考えていると、自分が自分で嫌になる日があります。
さぁ、気分転換をして、1時30分から新しく教育委員になり
おそらく教育長になる富田氏とお出会いしてきます。
大津市の教育について抱負を聞けたらと思います。
昼過ぎには消えてしまうのでしょうが、少しだけ雪国にいる気持ちになりました。
それがうれしいと思うかどうかは個人差があるでしょうが、
北海道や東北ではうんざりでしょうし、
被災地の方たちは、もっと迷惑しているのでしょうが、これが自然なのです。
スポーツニュースを見ていると、プロ野球のキャンプ風景が流れています。
宮崎県にもいくつかの球団がキャンプに訪れていますが、
沖縄県にも本島だけでなくいくつかの島でも歓迎を受けている球団があります。
この前、台湾の南部にあるバシー海峡のことを書きました。
昭和19年ごろから日本の艦船が200隻以上アメリカ軍の
潜水艦によって撃沈させられ25万人の日本兵や台湾の軍属が犠牲になった
出来事ですが、沖縄では民間人も含めて20万人が犠牲になったと
言われ、このうち約半数が民間人とみられています。
確か牛島少将か中将が自決して組織的な戦争は終結したとされています。
それが6月23日だったことからその日が沖縄慰霊の日となっています。
しかし、実際の戦闘はまだまだ続いていたという記録もあります。
そうした悲惨な出来事があった沖縄、今は米軍基地の問題で
政府は懸命に着地点を求めています。
アメリカの傘の下から出て軍事予算を増やして独り立ちするか、
アメリカの傘の下にいるために基地を認めるか、
東アジアの緊張を考えれば、アメリカの傘を出て何もしないという
選択はなかなか難しいものがあるように思います。
だからすぐに改憲で国防軍だという思考も短絡すぎると思いますが・・・・。
今回の北朝鮮の核実験で議論に拍車がかかるのでしょうか・・・・・。
地震の断層は何百年、何千年とズレずに我慢することもありますが、
人間は断層に比べて寿命も短く、我慢もできないのか
もっと短いスパンで戦争を始めてしまいます。
軍備の充実を転ばぬ先の杖とは考えたくありませんが、
米軍基地はもう少し、全日本の話題として国民の多くが考えてもいい時に
来ている気がするのは私だけでしょうか。
火葬場やごみ焼却場、原発の問題と同列には語れませんが、
沖縄にほとんどの基地を押し付けて、何もしてこなかった。
私も、そんな人間の一人でもあります。
際川や今津の自衛隊駐屯地が米軍の基地だったら・・・・・。
話がそれてしまいました。
キャンプ地を訪れる観光客は練習風景を見学して、
沖縄観光で一日つぶし、買い物、グルメで帰ってくるのでしょうか。
ごひいきチームの躍進も価値あることかもしれませんが、
沖縄の過去と現在を本土に住む人間の目ではなく、
沖縄に住む人の視線で見ることは大切だと・・・・・思います。
沖縄には食わんがために基地容認と
生きんがために基地反対を唱える人がいます。
総論を語ることはやさしいのですが、核論を語るのは
知識と冷静な判断力と覚悟と信念が必要です。
私が入っている会には4つのテストと言うのがあります。
自らの行動指針ともいうべきものですが、内容はシンプルです。
・真実かどうか
・みんなに公平か
・好意と友情深めるか
・みんなのためになるかどうか
抽象的だと思いますが、自分が行動を決める時には参考になります。
ただ、個人ではなく自治体や国の態度決定となると
4つのテストだけでは理解してもらうのに時間がかかりそうです。
67年前の出来事だけでなく、
東日本大震災のことを風化させてはいけない。
そう思う心は阪神淡路を覚えているでしょうか。
忘れる。
それは人間だけの特権だと言われていますが、
そのことを考えていると、自分が自分で嫌になる日があります。
さぁ、気分転換をして、1時30分から新しく教育委員になり
おそらく教育長になる富田氏とお出会いしてきます。
大津市の教育について抱負を聞けたらと思います。
Posted by いとう茂 at
13:02
│Comments(0)