2014年11月20日

万歩計

8月に還暦のお祝いでいただいた万歩計をつけて
3か月になりました、同行二人の四国遍路の
万歩計で累計は今日までで277キロ、1日3キロ
しか歩いていません、札所は26番金剛頂寺から
27番神峰寺に向かっています、27番まであと21キロほど、
地図で言うと室戸岬のあたりが26番でそこから
太平洋を左手に見て高知市内に歩いているイメージです。

吉良川町の古い街並みを抜けて奈半利町から
唐浜、ここから山に入っていきます。
急な上りが続く道で車でもアクセルを強く踏む道を
1時間ほど上ったところに札所があります。

帰りは同じ道を引き返す打戻ですが調子に乗って
急いで下ると膝を痛めてしまいます。
この道を歩いて2度、車で1度通りました。
おととしの夏は金剛頂寺を出て山道を降りて
国道55号線に出て道の駅キラメッセで昼食をとりました。
ここから27番までは半日では歩けませんので
奈半利で宿泊です。
時間がありましたのでレストランで「まず、ビール」
結構生臭遍路です。

鯨の竜田揚げを肴に飲酒、いえ、水分補給です。
この日は四万十市で41度を記録した日です。
土佐巻きを注文すると1本ですかハーフですかと聞かれ
ハーフを頼みました、太めの巻きずしにカツオをメインに
まいた寿司ですがハーフと言ってもかなりのボリュームでした。

5・6切れだったと思いますが、一切れが大きいので
3切れ残してしまいました、夕食にと思い会計の時に
パックをお願いするとレジの女性がどこまで行かれますかと
訊ねてくれ奈半利まで歩いてと言うと、夏場は痛みやすいので、
と言って氷をたくさん入れてくれました。

もちろん水が漏れないように二重にして。
少し重くなりましたが親切な気持ちが嬉しくて次に行く機会があれば
またあそこで食事をと思いました。
ホテルに着かれたら冷蔵庫に入れてくださいと言う言葉も添えて
送り出してもらいましたが、たくさん氷が入っていたので
ホテルに着いた時も半分以上溶けずに残っていました。

その氷は冷凍庫に入れ再度凍らせ、次の日は水筒にいっぱい詰めて
お茶を冷やすのに使いました、夏は冷たいお茶、冬は暖かいお茶
荷物は増えますが500グラムの重さの水筒は離せません。

27番まで1週間ほどかかりそうですが、28番までは40キロ余りあります。
今年中に高知県から愛媛県までは歩けそうにありませんが、
1日3キロ以上は歩かないとと思っています。

これから商工会議所で総務小委員会です、次年度の事業計画の
骨子の作成と言う大きな仕事があります、よりによってどうして
こんな重たい小委員会の委員長を任せられたのか、身の不運を
嘆かず、期待されていると勝手に思い手を抜かずに全うします。

夜は市役所でスポーツ推進委員の会合です。
それまでの時間に一般質問の流れだけでも考えておこうと
思うのですが……。


  
Posted by いとう茂 at 12:51Comments(0)