2014年11月26日

ご意見

昨日は続けて市民の方からご意見をいただきました。
わずか10分ほどの間に2件の電話がありました。
一つは利害が分かれますので、ルールを明確にする必要が
ありますが、ルール作りが難しそうですので、担当課に行って話してきます。

もう一つは金銭が絡んでいますので、それも一人ではなく
多くの人に関係する話ですのでの午前中にお出あいして
話を聞きました。
その後担当課にその人と出向き話を聞いてきました。
なかなか納得できる答えではありませんでしたし相談者の方は
さらに納得できず、不信感がはっきりわかりました。

すぐに答えが出せる問題ではないので十分検討して
市民に説明が付く回答をお願いしてきましたが、
回答いかんでは大きな問題になることも予想されるために、
今後も注視していきます。
具体的に書けばいいのですが回答待ちの段階ですので
今日はここまでにしておきます。

こうした、ご意見をいただくことはよくあることで
市民の不信感が消えればそれでいいのですし、
信頼感が得られないのならさらに十分な説明を求めます。

午後からはタブレットの講習会です、常任委員会の形式と
本会議の形式に分けての講習会で、新しい知識が増えるか
新しい知識が嫌になるか・・・・・。

全体像が見えない中でタブレットは便利なものと言う
先入観だけが先行して、ついていけなければという不安が
多いのが現状です。
すべては時間とやる気にかかっているのですが・・・・。
こういう時はノー天気な自分に戻ってやればいい。

タブレットが終われば一般質問の作成に取り掛かり
完成を目指す予定です。
今回は2問にしました、事前に時間が十分取れなかったのが
大きな理由です、この通常会議が終わると任期中の
通常会議は残り1回になります、あっという間の4年とならないよう、
もう一度ねじを巻きなおして臨みたいと思います。





  
Posted by いとう茂 at 12:50Comments(0)