2016年03月14日
諸般の事情
昨日は諸般の事情によりブログをアップすることができませんでした。
と言うと聞こえがいいのですが、諸般、いろいろな事情、要因や背景、
ひとつだけではない複数の物事を背景にもつのではなく、ひとつだけの
事情で、申告の締め切りが迫っていたために深刻な事情でお休みしました。
この前はパソコンの調子が悪くお休みしましたが、今回は私の個人的な
理由でお休みになり申し訳ありませんでした。
平成23年9月にブログを立ち上げてもらってからアップしたブログは
1,600を超えました、自分でもこれだけ続けられるとは思っていません
でしたので、誰かが読んでいてくれる、そんな後押しや無言の励ましが
力になっているのは間違いない所です。
以前にも書きましたが「続」と言う字は糸を売ると書きます、糸だけ売って
商売が成り立っている店があるかどうかは別にして、細々とした商いを
続けることがまさに「続」です。
人の顔をじっくり見るのも面白いことですが、あまりジロジロ見ていると
トラブルになりかねません、でも漢字はいくら見ていても問題ありません。
へんやつくりで覚えるのも方法ですが、分解して覚えるのも好きです。
これが物忘れ、漢字忘れの防止に一役買ってくれたら・・・・・。
今日は予算常任委員会分科会の予備日で、教育厚生分科会だけが
新年度予算の審査をしています。
明日は午後から補正予算の審査があります、午前中は中学校の
卒業式です、明後日が高校入試の発表ですから推薦で入学が
決まっている生徒や私学に行く生徒以外はソワソワドキドキの
一日になりそうです、9年間の義務教育を修了して新しいステージで
活躍してくれたらと思います。
毎朝の緑のお爺さんも明日で中学3年生がいなくなり、18日の
金曜日で小学6年生が通らなくなります。
立っている交差点を毎朝小学生が100名あまり、中学生が60名ほどと
高校生を入れた一般の人が100名ほど通過していきます、一人ずつ
ドラマがあるのでしょうし、それこそ諸般の事情で問題を抱えている
人もいるでしょう。
2月通常会議は3月28日までの会期です、残りが2週間あります、
これから新たな議案も出てくる予定で梅がほころびだした時期から
桜の開花の知らせが届くころまでで、決算の審査がある9月通常会議と
並んで長丁場の通常会議です。
終わるとすぐに新年度、地域の総会シーズンが幕を開けます、
あっという間に冬から春になり、少し時間にゆとりのある夏が過ぎると
決算の通常会議が10月まであり、終わったと思うと年末に通常会議、
1年がすぐに過ぎていきます。
諸般の事情で立ち止まることは許されない状況で、スケジュールを
見ながら早め早めに対応しておかないと焦ってしまい、中途半端な
事で終わりかねません、1日は24時間、子どものころから何度も身にしみて
感じてきました、ゆっくりしている時は考えることがありませんので、
ゆっくりしている時にも24時間を意識しておきたいと思います。
しかし・・・・喉元過ぎれば、諸般の事情がなくても・・・・・。
と言うと聞こえがいいのですが、諸般、いろいろな事情、要因や背景、
ひとつだけではない複数の物事を背景にもつのではなく、ひとつだけの
事情で、申告の締め切りが迫っていたために深刻な事情でお休みしました。
この前はパソコンの調子が悪くお休みしましたが、今回は私の個人的な
理由でお休みになり申し訳ありませんでした。
平成23年9月にブログを立ち上げてもらってからアップしたブログは
1,600を超えました、自分でもこれだけ続けられるとは思っていません
でしたので、誰かが読んでいてくれる、そんな後押しや無言の励ましが
力になっているのは間違いない所です。
以前にも書きましたが「続」と言う字は糸を売ると書きます、糸だけ売って
商売が成り立っている店があるかどうかは別にして、細々とした商いを
続けることがまさに「続」です。
人の顔をじっくり見るのも面白いことですが、あまりジロジロ見ていると
トラブルになりかねません、でも漢字はいくら見ていても問題ありません。
へんやつくりで覚えるのも方法ですが、分解して覚えるのも好きです。
これが物忘れ、漢字忘れの防止に一役買ってくれたら・・・・・。
今日は予算常任委員会分科会の予備日で、教育厚生分科会だけが
新年度予算の審査をしています。
明日は午後から補正予算の審査があります、午前中は中学校の
卒業式です、明後日が高校入試の発表ですから推薦で入学が
決まっている生徒や私学に行く生徒以外はソワソワドキドキの
一日になりそうです、9年間の義務教育を修了して新しいステージで
活躍してくれたらと思います。
毎朝の緑のお爺さんも明日で中学3年生がいなくなり、18日の
金曜日で小学6年生が通らなくなります。
立っている交差点を毎朝小学生が100名あまり、中学生が60名ほどと
高校生を入れた一般の人が100名ほど通過していきます、一人ずつ
ドラマがあるのでしょうし、それこそ諸般の事情で問題を抱えている
人もいるでしょう。
2月通常会議は3月28日までの会期です、残りが2週間あります、
これから新たな議案も出てくる予定で梅がほころびだした時期から
桜の開花の知らせが届くころまでで、決算の審査がある9月通常会議と
並んで長丁場の通常会議です。
終わるとすぐに新年度、地域の総会シーズンが幕を開けます、
あっという間に冬から春になり、少し時間にゆとりのある夏が過ぎると
決算の通常会議が10月まであり、終わったと思うと年末に通常会議、
1年がすぐに過ぎていきます。
諸般の事情で立ち止まることは許されない状況で、スケジュールを
見ながら早め早めに対応しておかないと焦ってしまい、中途半端な
事で終わりかねません、1日は24時間、子どものころから何度も身にしみて
感じてきました、ゆっくりしている時は考えることがありませんので、
ゆっくりしている時にも24時間を意識しておきたいと思います。
しかし・・・・喉元過ぎれば、諸般の事情がなくても・・・・・。
Posted by いとう茂 at
18:14
│Comments(0)