2018年03月23日

いよいよあと一日

2月通常会議もいよいよ月曜日を残すだけになりました。
今日は午前中に議運と会派の勉強会、総会がありました。
午後からは意見書の採決と、常任委員会と特別委員会の
委員会がありました。
勉強会では新年度の補正予算と議案の説明がありました。
補正は新年度の補正予算で、この前から各分科会で新年度の
予算審議をしていたところで、その採決が最終日の月曜日に
あります。
会派の討論でも書いたのですが、同じ会派の議員が新年度の
予算は年度当初にまとめて出すのが本来の姿で、国の補助金や
緊急性のある、台風の被害の復旧費などが補正予算として
審議するべきで、緊急性のない予算が補正で出されるのは
おかしいと、何度も一般質問をしてきました。

今日も独立行政法人になった市立市民病院への支出金が補正で
出されましたので、この時期に出せるのであれば当初から
予算だてをできたのではないかと、厳しく詰め寄りました。
10億円ほどの予算ですので議員が言うことの方に説得力が
ありますが、財政課長もこのことは理解していますし、執行部と
新年度予算の編成では、かなりやりあったと言う話も聞いて
いましたので、誰かの代弁をさされていることをわかっています。

説明にくる以上、決まったこと以外の主観を話すわけには
いきません、執行部の方を向いては予算編成の段階で、議員と
同じことを言って食い下がったのだと思うと個人的には
何も言えませんでしたし、言ったところで課長の立場上、
私もそう思っています、とは口が裂けても言えないでしょう。
予算権は議員を向いては財政課長が持っているかのような発言を
しますが、実権はもっと上の人が握っています。

それが首長の大きな権限ですし、人事権ともども議員が土足で踏み込む
ようなことはできません、議員ができるのは上程された予算に対して、
修正予算を出すか、採決で否決するかが議員の権利です。
こうした予算についてのことを含めて月曜日に会派を代表して、討論を
行います。
討論の順番は1番ですので、10時30分頃になると思います。
お時間がある方はネット中継をご覧ください。
一般質問のように1時間もありませんが、10分あまりは討論を行っていると
思います。

この土日は討論の最終チェックです。
老眼にはきついものがありますが、平成29年度の締めくくりとして、
大津市民のために、精一杯努めたいと思います。
  
Posted by いとう茂 at 21:58Comments(0)