2019年12月02日

持つべきものは友、連れ、仲間、同志

今夜は、気のおけない友達との一杯飲み、
私は熱いウーロン茶でしたが・・・・・・。
1年に4回、同じメンバーが集い昔話や最近のニュースなど
気楽な時間を過ごす楽しい会です。
「伊藤さん、最近どうしてはるんですか」そう言えば、公的な場所には
ほとんど顔を出していませんので、心配して尋ねてくれます。

ブログを読んでいる人からは「伊藤君、忙しそうにしてるなぁ」
「おかげさまで」
えこーの活動を知っている人もいて、「よくやるなぁ」と
お褒めの言葉をいただきますが、何も特別なことをしている
感覚はありませんので「いえいえ、たいしたことはしてませんよ」
そう答えるしかありません。
今夜もえこーの広報紙を持参していましたので全員に配り、
一般社団法人になったことを報告すると、先輩の口添えもあり、
賛助会費の話が出て、全員が共同で会費を納入してくれる
ことになりました。
それも多額な賛助会費で、手弁当で活動しているえこーに
とっては地獄に仏、感謝しかありません。

共同でいただいたほかにも個人で賛助会費を支払ってくれた
友達も出て、帰りの電車の中で、ドクターXの岸部四郎のように
スキップがしたい気分でした。
「伊藤さんやったらおかしなことはしやはらへん」そこまで言っていただいたら
本当に大切に有効に使わせて頂かないと、友の暖かさに胸が熱くなり、
改めてしっかり相談者や当事者に寄り添っていこう、と気持ちを
新たにした次第です。

明日は、更生保護施設の在り方検討会の最終答申の確認の
会議があります、その場でも広報紙を配布してえこーの活動を
紹介してこようと思います。
賛助会員になっていただくかどうかは、ご本人の判断ですので、
強要をするつもりはありません。
来年の2月にはひきこもりの講座も開催します、それに向けての準備が
これから忙しくなると思いますが、今夜の友の暖かさを忘れずに
企画して成功させたいと思います。
  
Posted by いとう茂 at 22:26Comments(0)