2020年05月10日

これもご縁でしょうか

この前に、令和の大掃除の記事をアップしましたが、
この大掃除で筆記用具・・・・ボールペンはほとんど書けませんが、
シャープペンは大丈夫で、100円で売っているものが主ですが、
芯を4Bの濃いものに交換して使います。
そのほかに、小さいノートなどが出てきましたし、賞状が筒に
入った状態で何枚か出てきました。
箪笥の上に置いてあったので気が付かなかったようです。

箪笥の上からは、ホコリにまみれた額も数枚出てきました。
その中の1枚に目が留まりました。
今から40年ほど前のことですが、お客さんからいただいた物で、
書かれた人は、立命館大学の総長、名誉総長を務められ
六法全書の原型を作られた末川博さんです。
昭和52年に亡くなられていますので、いただいたのはこの頃で、
卒業生にあてた色紙だと思います。

年代も当時の私と変わらない人へ贈られていましたので、気に入って
部屋に掲げていたのですが、額のひもが切れてそのまま箪笥の
上で眠っていたものが再び目を覚ましました。
色紙は茶色く変色していますが、文字まで変わることはありません。
額の入ったガラスを丁寧に拭き、ホコリもきれいにしました。
ひもも切れたままでしたので、それも直すと額がよみがえりました。

書かれてある言葉を紹介します。
「理想は高く 姿勢は低く

いつも心に太陽をもって

ゆっくりと がっちりと

理論を貫いて実践に生き

実践を通して理論を極め

前へ前へと進もう

未来を信じ未来に生きる
君の洋々たる前途を祝福して

末川博 」

昨日からえこーの部屋で相談者とえこーの職員を勇気づけてくれています。
ここでまた多くの人を見守っていただけたら・・・・そう願います。
  
Posted by いとう茂 at 21:13Comments(0)