2020年05月14日

行方不明

お遍路の話ではありません、写真は75番札所の善通寺の
通称赤門の前で撮影したもので、今から10年ほど前になります。
区切り打ちでしたので1泊2日から4泊5日くらいまでで、歩いて
88の札所を回った時の物です。
香川県に入り残りはわずかですが、ここからでも歩くと5・6日を
要します。

今日はこの写真で首からかけている汗拭きのタオルのことです。
ガーゼのタオルで何度も洗って色も落ちていますが、その分だけ
愛着があります。
お遍路だけではなくイベントやパノラマウォークも一緒でしたし、
一昨年のビワ100で100キロ歩いた時も首に巻いていました。

かぶっている笠も人工漆を何度も塗った手作り品で、雨も完全
シャットアウトです、日差しも防いでくれますし、頭と笠の間に
空間があるので風通しもよく蒸れることはありません。
ただ、後ろからの音が聞こえにくく道路を横断するときには
しっかり首を回して左右の確認をしなければならず、疲れて
いる時にはその動作も結構辛いものがありました。

やっぱりお遍路の話になりました・・・・・。

じつは、その色あせたガーゼのタオルがビワ100のあと
行方不明でこの前の大掃除でも出てきませんでした。
定番商品ですから買いに行けばいいのですが、汗を吸ってきた
分だけ、これまでずっと一緒に来たという手ごたえがあり、
なくなったから新しいものを・・・・・と言う気にはなれません。

かけがえがあるのですが、あのタオルはあれだけです、そういった
意味でとらえるとかけがえがない・・・・と言うことになります。
機能面から考えると、汗が拭けて肌触りがいい、それだけなら
あのタオル以上のものがあると思います。
道端に落ちていても、せいぜい親切な人がごみ箱に捨ててくれる、
その程度の物でしかありませんが、私にとっては価値があるものです。
人の評価もそうかもしれません、誰もが高い評価をしなくても、
ただ一人の人が評価してくれたら、その人も嬉しいでしょうし、
救われると思います。

それにしても・・・・・タオルは何処に・・・・・。
  
Posted by いとう茂 at 21:38Comments(0)