2020年05月21日
求不得苦
春の選抜大会に続いて夏の甲子園も中止になりました。
オリンピックもコロナウイルスで延期になり、高校総体も中止。
こうした状況では仕方ない・・・・・、そう思うのは部外者で
テレビでしか観戦しない人間のセリフかも知れません。
子どものころから甲子園に憧れて苦しい練習を耐えてきた
高校球児にとっては悔やんでも悔やんでも、諦めることは
できないのかもしれません。
人生は無常、と言うより球児は無情の決定だと受け取るのでしょうか。
人生に四苦八苦はついて回ります。
四苦八苦を改めて紹介すると、
生苦(しょうく)
老苦(ろうく)
病苦(びょうく)
死苦(しく)
愛別離苦(あいべつりく)
怨憎会苦(おんぞうえく)
求不得苦(ぐふとくく/ぐふとっく)
五蘊盛苦(ごうんじょうく)
以上の8つです。
その中で、今回の決定は求不得苦に当たると思います。
求不得苦は「求めたものが得られないことの苦しみ」を意味します。
努力しても、求めたもの全てが絶対に得られるということは
ほとんどないでしょう。
世の中は全て自分の思い通りに回っているものではありません。
努力して手に入れられるものもあれば、「人事を尽くして天命を待つ」と
いう言葉もありますが、人の力だけではどうにもできないものもあります。
求めるものへの気持ちが強ければ強いほど、
それを得られなかった時には、大きな苦しみが生まれます。
求不得苦は高校球児だけでなく、オリンピックが延期になったことで
ピークを過ぎてしまう選手やインターハイを目指していた、多くの
高校生にも当てはまると思います。
プロ野球選手の何人からは、甲子園に代わる大会を、という声が
上がっています。
甲子園と同じプロセスで代表を選ぶとなると、地区予選の会場、
本大会の会場選びが必要ですし、何より高校の多い首都圏や愛知、
大阪等の予選の日程が授業に影響を与えない範囲で考えられるか、
そんな高いハードルがあります。
お金を出してくれるところがある高校野球はいいよなぁ、
他の競技の選手からはそんなやっかみの声が上がるかもしれません。
マスコミが好きそうな話題ですので、もし実現したら・・・・・。
俺たちの分まで悔いのないように頑張ってくれ・・・・・。
すぐにそこまで考えられるのなら、高校生にとっては四苦八苦も
大きな苦ではないように思います・・・・・・。
オリンピックもコロナウイルスで延期になり、高校総体も中止。
こうした状況では仕方ない・・・・・、そう思うのは部外者で
テレビでしか観戦しない人間のセリフかも知れません。
子どものころから甲子園に憧れて苦しい練習を耐えてきた
高校球児にとっては悔やんでも悔やんでも、諦めることは
できないのかもしれません。
人生は無常、と言うより球児は無情の決定だと受け取るのでしょうか。
人生に四苦八苦はついて回ります。
四苦八苦を改めて紹介すると、
生苦(しょうく)
老苦(ろうく)
病苦(びょうく)
死苦(しく)
愛別離苦(あいべつりく)
怨憎会苦(おんぞうえく)
求不得苦(ぐふとくく/ぐふとっく)
五蘊盛苦(ごうんじょうく)
以上の8つです。
その中で、今回の決定は求不得苦に当たると思います。
求不得苦は「求めたものが得られないことの苦しみ」を意味します。
努力しても、求めたもの全てが絶対に得られるということは
ほとんどないでしょう。
世の中は全て自分の思い通りに回っているものではありません。
努力して手に入れられるものもあれば、「人事を尽くして天命を待つ」と
いう言葉もありますが、人の力だけではどうにもできないものもあります。
求めるものへの気持ちが強ければ強いほど、
それを得られなかった時には、大きな苦しみが生まれます。
求不得苦は高校球児だけでなく、オリンピックが延期になったことで
ピークを過ぎてしまう選手やインターハイを目指していた、多くの
高校生にも当てはまると思います。
プロ野球選手の何人からは、甲子園に代わる大会を、という声が
上がっています。
甲子園と同じプロセスで代表を選ぶとなると、地区予選の会場、
本大会の会場選びが必要ですし、何より高校の多い首都圏や愛知、
大阪等の予選の日程が授業に影響を与えない範囲で考えられるか、
そんな高いハードルがあります。
お金を出してくれるところがある高校野球はいいよなぁ、
他の競技の選手からはそんなやっかみの声が上がるかもしれません。
マスコミが好きそうな話題ですので、もし実現したら・・・・・。
俺たちの分まで悔いのないように頑張ってくれ・・・・・。
すぐにそこまで考えられるのなら、高校生にとっては四苦八苦も
大きな苦ではないように思います・・・・・・。
Posted by いとう茂 at
20:43
│Comments(0)