2020年05月17日
ボチボチ出回ってきましたが・・・・
ドラッグストアやスーパーで使い捨てのマスクを
見かけることが多くなってきました。
さすがに100均では見ませんが・・・・。
多いものですと50枚入りの箱も見ましたし、立体裁断で
多機能のマスクもドラッグストアで見たことがあります。
しかし、どれも意外と高い・・・・・。
使い捨てのマスクが1枚50円から200円くらいしています。
どこの段階で利益が多くとられているのか分かりませんが、
以前、PM2,5の問題でマスク不足が起きた時に店で
仕入れて売っていたのが、50枚で500円か600円だったと
記憶しています。
今も店でマスクを売っていますが3枚1000円の布マスクで、
それなりに売れています。
お客さんによると1枚1000円以上の布マスクを買ったけれども、
それと変わらないということでした。
仕事柄、材料の表地や裏地、それにゴムも普通に入って
きていました。
それが急に、家庭で手作りマスクを作る人が増えて
材料が不足しがちですが、なんとかしのいでいます。
人が困っている時に足元を見る商売の仕方や、侮った対応を
していると・・・・・おごれる平家久しからずや。
いつか因果応報で自分が困った立場になる・・・・と信じています。
コロナが収まった時に、高いマスクを買った人は・・・・・、
きっと、当時困っていて仕方なく買ったことよりも、あの店は
あくどい商売をしていたと思うのではないでしょうか。
死んだ親父の誕生日は今月15日でした、生きていたら
94歳になっています。
もう25年前になりました。
その親父が商売は牛のよだれや、とよく言っていました。
子どもは親の言うことは聞かないものですが、親と同じような
生き方をすることも多いと思います。
私がそうかはわかりませんが、友の真を見るのは急、難、死、
高杉晋作の言葉で好きなものの一つです。
商売人の真を見るのは、お客さんの急、難、死、とも言えると
思います。
まだまだ死んでもらっては困りますが・・・・・。
見かけることが多くなってきました。
さすがに100均では見ませんが・・・・。
多いものですと50枚入りの箱も見ましたし、立体裁断で
多機能のマスクもドラッグストアで見たことがあります。
しかし、どれも意外と高い・・・・・。
使い捨てのマスクが1枚50円から200円くらいしています。
どこの段階で利益が多くとられているのか分かりませんが、
以前、PM2,5の問題でマスク不足が起きた時に店で
仕入れて売っていたのが、50枚で500円か600円だったと
記憶しています。
今も店でマスクを売っていますが3枚1000円の布マスクで、
それなりに売れています。
お客さんによると1枚1000円以上の布マスクを買ったけれども、
それと変わらないということでした。
仕事柄、材料の表地や裏地、それにゴムも普通に入って
きていました。
それが急に、家庭で手作りマスクを作る人が増えて
材料が不足しがちですが、なんとかしのいでいます。
人が困っている時に足元を見る商売の仕方や、侮った対応を
していると・・・・・おごれる平家久しからずや。
いつか因果応報で自分が困った立場になる・・・・と信じています。
コロナが収まった時に、高いマスクを買った人は・・・・・、
きっと、当時困っていて仕方なく買ったことよりも、あの店は
あくどい商売をしていたと思うのではないでしょうか。
死んだ親父の誕生日は今月15日でした、生きていたら
94歳になっています。
もう25年前になりました。
その親父が商売は牛のよだれや、とよく言っていました。
子どもは親の言うことは聞かないものですが、親と同じような
生き方をすることも多いと思います。
私がそうかはわかりませんが、友の真を見るのは急、難、死、
高杉晋作の言葉で好きなものの一つです。
商売人の真を見るのは、お客さんの急、難、死、とも言えると
思います。
まだまだ死んでもらっては困りますが・・・・・。
Posted by いとう茂 at
22:27
│Comments(0)