2021年02月26日
思い出し遍路65
観音寺のビジネスホテルを暗いうちに出て4キロほど先の
70番の本山寺を目指しますが、納経所は7時でないと開きません。
この日は大津に帰る日で高松駅前から高速バスに乗りますが、
時間が読めないので早めにホテルを出て24時間開いている
ファミレスで朝食、腹が減っては歩けません。
雨でしたので歩く速度も落ちます、6時前にファミレスを出て
本山寺には7時前に到着したと思います。
この札所も敷地が広く五重塔がありました、善通寺、志度寺、
竹林寺・・・・他にも五重塔がある札所があったような、なかったような。
51番の石手寺は三重塔でした・・・・・どうでもいいか。
晩秋か初冬だったと思います、雨で寒かったのを覚えています。
納経を終えて休憩所でちょっと休みましたが、すっかり体が冷えて
しまいました。
本山寺の次は本日のゴールの71番の弥谷寺までは3時間ほどの
歩きですが、雨で体が蒸れるのと足腰の痛みで予定以上に時間が
かかりました。
途中で四国ではどこにでもあり、遍路のご用達のマルナカに寄り、
少し早めの昼食を調達、といっても買ったのは弁当ではなく
大きなサツマイモの天ぷらかコロッケで歩きながらの食事でした。
腹ごしらえが終わって一息ついた感じで雨の中でしたが、快調に
歩くことができました・・・・・。
と、ここまでは順調ですが弥谷寺は山の上です、未舗装の道を
車遍路も途中までは上っていきますが、そこからは歩きで階段を
上ります、400段くらいあったでしょうか、疲労からかもしれませんが
かなりこたえたのを記憶しています。
途中で大師堂にお参りして本堂には靴を脱いでお参りですが、
雨でぬれた靴は脱ぎにくく靴下も濡れています。
靴を脱ぐ、靴下を脱ぐ、普段なら何でもないことなのに・・・・・・。
板間を歩いてご本尊の前でしばらく座り込んでいました。
帰りは上ってきた階段を降りなければいけません。
なんでこんなことをしてるのやろう・・・・・またこの疑問が出てきました。
次の遍路はここから始まりますが、次のことよりも、とりあえず
どこかの駅まで行かなくてはいけません。
そのルートは調べていなかったので、弥谷寺の隣にある道の駅から
タクシーに乗り一番近い駅まで行きました。
予定通りに終わったという解放感とは裏腹に、もう歩きたくないという
気持ちもありました。
やっぱり、なんでこんなことをしてるのやろう・・・・・です。
70番の本山寺を目指しますが、納経所は7時でないと開きません。
この日は大津に帰る日で高松駅前から高速バスに乗りますが、
時間が読めないので早めにホテルを出て24時間開いている
ファミレスで朝食、腹が減っては歩けません。
雨でしたので歩く速度も落ちます、6時前にファミレスを出て
本山寺には7時前に到着したと思います。
この札所も敷地が広く五重塔がありました、善通寺、志度寺、
竹林寺・・・・他にも五重塔がある札所があったような、なかったような。
51番の石手寺は三重塔でした・・・・・どうでもいいか。
晩秋か初冬だったと思います、雨で寒かったのを覚えています。
納経を終えて休憩所でちょっと休みましたが、すっかり体が冷えて
しまいました。
本山寺の次は本日のゴールの71番の弥谷寺までは3時間ほどの
歩きですが、雨で体が蒸れるのと足腰の痛みで予定以上に時間が
かかりました。
途中で四国ではどこにでもあり、遍路のご用達のマルナカに寄り、
少し早めの昼食を調達、といっても買ったのは弁当ではなく
大きなサツマイモの天ぷらかコロッケで歩きながらの食事でした。
腹ごしらえが終わって一息ついた感じで雨の中でしたが、快調に
歩くことができました・・・・・。
と、ここまでは順調ですが弥谷寺は山の上です、未舗装の道を
車遍路も途中までは上っていきますが、そこからは歩きで階段を
上ります、400段くらいあったでしょうか、疲労からかもしれませんが
かなりこたえたのを記憶しています。
途中で大師堂にお参りして本堂には靴を脱いでお参りですが、
雨でぬれた靴は脱ぎにくく靴下も濡れています。
靴を脱ぐ、靴下を脱ぐ、普段なら何でもないことなのに・・・・・・。
板間を歩いてご本尊の前でしばらく座り込んでいました。
帰りは上ってきた階段を降りなければいけません。
なんでこんなことをしてるのやろう・・・・・またこの疑問が出てきました。
次の遍路はここから始まりますが、次のことよりも、とりあえず
どこかの駅まで行かなくてはいけません。
そのルートは調べていなかったので、弥谷寺の隣にある道の駅から
タクシーに乗り一番近い駅まで行きました。
予定通りに終わったという解放感とは裏腹に、もう歩きたくないという
気持ちもありました。
やっぱり、なんでこんなことをしてるのやろう・・・・・です。
Posted by いとう茂 at
15:28
│Comments(0)