2021年08月21日
まだですわ
ひきこもりの面談をしていて、子を思う親の気持ちの強さに頭が
下がる思いの日が何度もあります。
子をもつ親として、自分はこれだけ子のことを心にかけて
生きてきただろうか、多少はじけたところがある子どもでしたので、
心配はしましたが、多くのひきこもりの子をもつ親のように
生活の中で四六時中気にしていたかと言えば・・・・・。
親として成長する機会を失ってきた、そんな気持ちに
なることもあり、まだまだですわ、としか言えません。
生きづらさとか発達障害と言えば簡単ですが、
いつ明けるか分からない闇でもがき苦しんでいる親や当事者、
長くひきこもってきた子どもを抱える親は、
気の遠くなる時間を暗い気持ちで過ごしてきています。
血を分けた我が子のために何ができるか、
その努力に比べたら凡人の苦しみとか悩みと言えば
今月は乗り切れるか・・・・。
もちろんそのことも大切なことだと思いますが・・・・・。
今月には結論が出ますし、大部分のことは
何とかなっていくものです。
親の子に対する愛情、なのだと考えればいいのかも
知れませんが、愛情を越えた執着、そんなものを
感じることもあります。
面談をしていてどこか他人事のように子どものことを話す
親もいます、実際に冷めている親もいるかも知れませんが、
それよりはるかに多い数の親は、もがき苦しんで疲れ果て、
その結果が冷めているように映るのだと思います。
もがき苦しんでいるのに、外からは「親が過保護すぎる」
「本人が甘えている」としか言われず、
これも親にとっては辛いことです。
「なりたくてひきこもっているんじゃない」
ひきこもり親子の本音だと思います。
そのことをどうすれば周りに理解してもらえるか、
自治体により差はあってもひきこもりの本人や
親に対しての支援は行われています。
しかし、押しなべてひきこもりへの理解を求める
啓発については、まだまだ不十分だと痛感しています。
下がる思いの日が何度もあります。
子をもつ親として、自分はこれだけ子のことを心にかけて
生きてきただろうか、多少はじけたところがある子どもでしたので、
心配はしましたが、多くのひきこもりの子をもつ親のように
生活の中で四六時中気にしていたかと言えば・・・・・。
親として成長する機会を失ってきた、そんな気持ちに
なることもあり、まだまだですわ、としか言えません。
生きづらさとか発達障害と言えば簡単ですが、
いつ明けるか分からない闇でもがき苦しんでいる親や当事者、
長くひきこもってきた子どもを抱える親は、
気の遠くなる時間を暗い気持ちで過ごしてきています。
血を分けた我が子のために何ができるか、
その努力に比べたら凡人の苦しみとか悩みと言えば
今月は乗り切れるか・・・・。
もちろんそのことも大切なことだと思いますが・・・・・。
今月には結論が出ますし、大部分のことは
何とかなっていくものです。
親の子に対する愛情、なのだと考えればいいのかも
知れませんが、愛情を越えた執着、そんなものを
感じることもあります。
面談をしていてどこか他人事のように子どものことを話す
親もいます、実際に冷めている親もいるかも知れませんが、
それよりはるかに多い数の親は、もがき苦しんで疲れ果て、
その結果が冷めているように映るのだと思います。
もがき苦しんでいるのに、外からは「親が過保護すぎる」
「本人が甘えている」としか言われず、
これも親にとっては辛いことです。
「なりたくてひきこもっているんじゃない」
ひきこもり親子の本音だと思います。
そのことをどうすれば周りに理解してもらえるか、
自治体により差はあってもひきこもりの本人や
親に対しての支援は行われています。
しかし、押しなべてひきこもりへの理解を求める
啓発については、まだまだ不十分だと痛感しています。
Posted by いとう茂 at
19:47
│Comments(0)
2021年08月20日
遅々として進まず
今日も広報紙の配布でしたが・・・・・。
遅々として進みません、クリップ止めをした広報紙が全部配布でき、
今夜は内職でクリップ止めをしなくてはいけません。
残りの支所は9か所、すこやかが3か所、社協、保健所、
生学、少年センター・・・・・まだ300部以上クリップ止めをしなくては
いけない計算で、忘れている支援機関もありますので400部の
クリップ止めをするつもりです。
市役所に行き・・・・・陸上競技場で中体連の陸上大会が開催
されています、ここに駐車して市役所に行くつもりでしたが満車で
駐車スペースがありません。
仕方なく市役所に隣接する駐車場に車を止めて、
まずは郵便局へ友人関係の広報紙の発送です。
約100通、かさは高いのですが重さはそれほどでもありません。
雨が降っていましたので、市役所の駐車場なら傘をささずに
移動ができますが、出入りに時間がかかるのでいつも
陸上競技場に駐車をしていますが、雨の日はこちらの方がスムーズに
移動ができるかもしれません。
郵便局で荷物の大きさは半分になりましたが、重さはそれほど
変化していません。
次は文化・青少年課に行き広報紙を20部、次は福祉政策課、
それから市議会議会局へ、久しぶりに議員の人たちと話がしたいと
思っていましたが、もうすぐ通常会議のようで議案説明ということで
ここでは40部、階段を下りて2階の秘書課へ市長が通路の奥から
出てきて「この前はありがとうございました」
「・・・・・・・」まっ、いいか。
秘書課には10部置いていて最後は広報課へ行き記者クラブへの
配布分と合わせて30部余りをお願いしました。
帰り道によるところは・・・・・勤労福祉センターによって20部、
障害者センターにも20部、ここでしばし立ち話・・・・・。
「今度うちで障害者の就労支援をすることになりました」
「えこーでも就労希望の人がいますが、いきなり週5日は5日は無理ですし、
就労訓練からできないか検討してください」
話を聞いて、すぐに要望を出してきました。
やっと袋の広報紙も底が見えてきました。
生涯学習センターと少年センター・・・・・・に行くつもりでしたが
ここも駐車場がいっぱいで空きスペースがありません。
下手の考え休むに似たり、ここは帰るのが最善の道と帰宅。
ふ~、疲れた。
遅々として進みません、クリップ止めをした広報紙が全部配布でき、
今夜は内職でクリップ止めをしなくてはいけません。
残りの支所は9か所、すこやかが3か所、社協、保健所、
生学、少年センター・・・・・まだ300部以上クリップ止めをしなくては
いけない計算で、忘れている支援機関もありますので400部の
クリップ止めをするつもりです。
市役所に行き・・・・・陸上競技場で中体連の陸上大会が開催
されています、ここに駐車して市役所に行くつもりでしたが満車で
駐車スペースがありません。
仕方なく市役所に隣接する駐車場に車を止めて、
まずは郵便局へ友人関係の広報紙の発送です。
約100通、かさは高いのですが重さはそれほどでもありません。
雨が降っていましたので、市役所の駐車場なら傘をささずに
移動ができますが、出入りに時間がかかるのでいつも
陸上競技場に駐車をしていますが、雨の日はこちらの方がスムーズに
移動ができるかもしれません。
郵便局で荷物の大きさは半分になりましたが、重さはそれほど
変化していません。
次は文化・青少年課に行き広報紙を20部、次は福祉政策課、
それから市議会議会局へ、久しぶりに議員の人たちと話がしたいと
思っていましたが、もうすぐ通常会議のようで議案説明ということで
ここでは40部、階段を下りて2階の秘書課へ市長が通路の奥から
出てきて「この前はありがとうございました」
「・・・・・・・」まっ、いいか。
秘書課には10部置いていて最後は広報課へ行き記者クラブへの
配布分と合わせて30部余りをお願いしました。
帰り道によるところは・・・・・勤労福祉センターによって20部、
障害者センターにも20部、ここでしばし立ち話・・・・・。
「今度うちで障害者の就労支援をすることになりました」
「えこーでも就労希望の人がいますが、いきなり週5日は5日は無理ですし、
就労訓練からできないか検討してください」
話を聞いて、すぐに要望を出してきました。
やっと袋の広報紙も底が見えてきました。
生涯学習センターと少年センター・・・・・・に行くつもりでしたが
ここも駐車場がいっぱいで空きスペースがありません。
下手の考え休むに似たり、ここは帰るのが最善の道と帰宅。
ふ~、疲れた。
Posted by いとう茂 at
15:19
│Comments(0)
2021年08月19日
雨にも負けず・・・・・・
昨日は久しぶりに出前えこーで、相談者のお宅に
お邪魔してきました。
当事者とは出会うことはできませんでしたが、10月のえこステの
イベント、外来魚駆除の魚釣り大会のお誘いのハガキを渡して
もらうよう両親にお願いしました。
当事者に少し動きが出てきて、新たな課題も出てきましたが、
ずっとひきこもっていることに比べれば動いている中での
課題ですのでプラスにとらえて、見守っていく方向でアドバイスを
して面談を兼ねた話し合いの時間を終了。
そこから遅めの昼食を短時間で終わらせて、道中の支所と
すこやか相談所に広報紙の配布です。
水曜日はえこーと和太鼓の練習が定番ですが、ここにきて
コロナの第5波の感染拡大、滋賀県もそれを受けて「まん延防止等
重点措置」の地域ですので和太鼓の練習はお休み、少しゆっくり
できますが、やることがたくさんあってウサギさんのように昼寝を
していることはできませんし、追い打ちをかけるように雨、雨、雨。
賛助会員向けの広報紙を郵送するために、郵便局に行ったのは
5時前でした。
出前えこーのあとに回れたのは支所が7か所、すこやかが2か所、
残りの支所は29か所、すこやかは5か所ですが、その他にも
広報紙を置いている公共機関がありますので、それを入れると
残りは約40か所、あ~あ、時間がない・・・・・。
雨も降る~、友人関係にも広報紙の発送をしないと・・・・・・。
雨になんか負けていられません。
週末が近くなり発送物については、何とか今日中に出してしまいたい
出し遅れたものについては週明けになりますので少し時間がかけ
られます。
支所をはじめ公共施設回りは、明日の金曜日に回れるだけ回り、
これも残りは週明けに終わらせたいと考えています。
お邪魔してきました。
当事者とは出会うことはできませんでしたが、10月のえこステの
イベント、外来魚駆除の魚釣り大会のお誘いのハガキを渡して
もらうよう両親にお願いしました。
当事者に少し動きが出てきて、新たな課題も出てきましたが、
ずっとひきこもっていることに比べれば動いている中での
課題ですのでプラスにとらえて、見守っていく方向でアドバイスを
して面談を兼ねた話し合いの時間を終了。
そこから遅めの昼食を短時間で終わらせて、道中の支所と
すこやか相談所に広報紙の配布です。
水曜日はえこーと和太鼓の練習が定番ですが、ここにきて
コロナの第5波の感染拡大、滋賀県もそれを受けて「まん延防止等
重点措置」の地域ですので和太鼓の練習はお休み、少しゆっくり
できますが、やることがたくさんあってウサギさんのように昼寝を
していることはできませんし、追い打ちをかけるように雨、雨、雨。
賛助会員向けの広報紙を郵送するために、郵便局に行ったのは
5時前でした。
出前えこーのあとに回れたのは支所が7か所、すこやかが2か所、
残りの支所は29か所、すこやかは5か所ですが、その他にも
広報紙を置いている公共機関がありますので、それを入れると
残りは約40か所、あ~あ、時間がない・・・・・。
雨も降る~、友人関係にも広報紙の発送をしないと・・・・・・。
雨になんか負けていられません。
週末が近くなり発送物については、何とか今日中に出してしまいたい
出し遅れたものについては週明けになりますので少し時間がかけ
られます。
支所をはじめ公共施設回りは、明日の金曜日に回れるだけ回り、
これも残りは週明けに終わらせたいと考えています。
Posted by いとう茂 at
12:26
│Comments(0)
2021年08月18日
まだまだですわ
ひきこもりの面談をしていて、頭が下がる思いの日が何度もあります。
生きづらさとか発達障害と言えば簡単ですが、いつ明けるか分からない
闇な中でもがき苦しんでいる親や当事者、
長くひきこもってきた子どもを抱える親は、
気の遠くなる時間を暗い気持ちで過ごしてきています。
血を分けた我が子のために何ができるか、
その努力に比べたら凡人の苦しみとか悩みと言えば
今月は乗り切れるか・・・・。
今月には結論が出ますし、大部分のことは何とかなっていくものです。
親の子に対する愛情、なのだと考えればいいのかも知れませんが、
愛情を越えた執着、そんなものを感じることもあります。
ここの親子が何をしたのだろう、何か悪いことをした結果、
その報いがひきこもりとして出ているのだろうか。
もちろんそんなことはありません、何も悪いことをしたわけ
ではありませんし、悪いことをすればひきこもりになるという
こともありません。
どこへも持っていけない、不平等感、不公平感、何でうちの子が、
そんな思いはひきこもり家族なら、必ず経験することかも
知れません。
面談をしていてどこか他人事のように子どものことを話す親もいます、
実際に冷めている親もいるかも知れませんが、
それよりはるかに多い数の親は、もがき苦しんで疲れ果て、
その結果が冷めているように映るのだと思います。
もがき苦しんでいるのに・・・・・・、
外からは「親が過保護すぎる」「本人が甘えている」
としか言われず、これも親にとっては辛いことです。
「なりたくてひきこもっているんじゃない」
ひきこもり親子の本音だと思います。
そのことをどうすれば周りに理解してもらえるか、
自治体により差はあってもひきこもりに対しての支援は行われています。
しかし、押しなべてひきこもりへの理解を求める啓発については、
まだまだ不十分だと痛感しています。
Posted by いとう茂 at
23:12
│Comments(0)
2021年08月17日
来た来た広報紙
実際に首が伸びることはないのですが、
待ちに待った広報紙が届きました。
スタッフで出来栄えをチェックしながら・・・・・。
写真がちょっと暗いな、相変わらず文字ばっかりや・・・・・。
ずっと広報紙を眺めているわけにはいきません、賛助会費の
振込用紙のクリップ止めをして、36の支所、7つのすこやか相談所、
社協、保健所、生学、勤福・・・・・支援機関に配布だけでも1000部
近くになります。
賛助会員と友人関係の広報紙は三つ折りにして、送付案内と
振込用紙を入れて封入ですが、今回は8ページ、A3用紙が2枚です。
封筒に入れるまではいいのですが、糊付けから貼り合わせが
思ったより時間がかかります。
クリップ止めも1枚1枚ですので、100枚止めるのに30分以上かかり
アナログの作業は時間との闘いです。
世の中、コロナだ豪雨だと連日の報道で緊張感が高まっているのに
えこーの事務所だけは、そんな世界から遊離したような空間が
あります。
明日は出前えこーで、当事者の家に行きます。
その途中で配布できる支所や支援機関には立ち寄ってきます。
スタッフ総出・・・・・といっても、ひい、ふー、みー・・・・・・。
人手×時間で仕事の量は決まりますが、人手が少ないので時間が
多く必要です。
「持って帰って夜に内職でやってくる」
「夜にクリップ止めをしとくわ」
そんな前向き・・・・・な言葉でいったん解散です。
どれだけの人が手にして読んでくれるだろう、生きづらさを抱えた人に
届くといいな。
スタッフの思いは口には出しませんが同じだと思います。
ライトを回し続けて航海の船舶が事故なく航行できるように案内する
灯台まではとても行きませんが、わずかな光を発し続けて藁をも
すがる思いの人とつながることができ、ほんの一瞬でも安心が
与えられたら・・・・・。
頼むで、広報紙。
待ちに待った広報紙が届きました。
スタッフで出来栄えをチェックしながら・・・・・。
写真がちょっと暗いな、相変わらず文字ばっかりや・・・・・。
ずっと広報紙を眺めているわけにはいきません、賛助会費の
振込用紙のクリップ止めをして、36の支所、7つのすこやか相談所、
社協、保健所、生学、勤福・・・・・支援機関に配布だけでも1000部
近くになります。
賛助会員と友人関係の広報紙は三つ折りにして、送付案内と
振込用紙を入れて封入ですが、今回は8ページ、A3用紙が2枚です。
封筒に入れるまではいいのですが、糊付けから貼り合わせが
思ったより時間がかかります。
クリップ止めも1枚1枚ですので、100枚止めるのに30分以上かかり
アナログの作業は時間との闘いです。
世の中、コロナだ豪雨だと連日の報道で緊張感が高まっているのに
えこーの事務所だけは、そんな世界から遊離したような空間が
あります。
明日は出前えこーで、当事者の家に行きます。
その途中で配布できる支所や支援機関には立ち寄ってきます。
スタッフ総出・・・・・といっても、ひい、ふー、みー・・・・・・。
人手×時間で仕事の量は決まりますが、人手が少ないので時間が
多く必要です。
「持って帰って夜に内職でやってくる」
「夜にクリップ止めをしとくわ」
そんな前向き・・・・・な言葉でいったん解散です。
どれだけの人が手にして読んでくれるだろう、生きづらさを抱えた人に
届くといいな。
スタッフの思いは口には出しませんが同じだと思います。
ライトを回し続けて航海の船舶が事故なく航行できるように案内する
灯台まではとても行きませんが、わずかな光を発し続けて藁をも
すがる思いの人とつながることができ、ほんの一瞬でも安心が
与えられたら・・・・・。
頼むで、広報紙。
Posted by いとう茂 at
15:41
│Comments(0)