2022年09月30日
万歩計
1週間で50キロを目標に歩いています。
携帯にも万歩計がついていますが、
別に四国遍路の万歩計がいつもポケットに入っています。
どこの札所の間を歩いているか、次の札所まで残りは何キロか、
そんなことが分かるのと、今日は何歩で距離は何キロかが分かります。
ほぼ1年に1度の電池交換が必要で、歩幅の設定もできます。
1週間で50キロだと四国を一周するのに25週、約半年かかります。
電池交換をする際に歩幅がどれだけまで設定できるのか確認すると・・・
180cm・・・そんな人間がいるのかと思いながら180cmにしてみると、
これまでの歩幅の3倍ですから100歩歩くと180mになります。
これはいけるかも、実際の遍路では1日に30キロから40キロ歩きますので、
1日に10キロ歩いても万歩計は30キロになります。
これだと実際に遍路をしている気分で歩いていられます。
たとえば、徳島県の日和佐にある23番の薬王寺から高知県の室戸岬にある
24番最御崎寺までは80キロ余り、1週間に50キロなら10日ほどかかりますが、
歩幅を変えたことで3日足らずで到着できます。
現地を実際に歩いてもその位ですので臨場感が違います。
だからと言って普段よりも長く歩くことはありませんが、
自分が歩いた景色を思い出しながら歩くことができます。
万歩計なら四国一周が40日余り、
実際に歩いた時も45日でしたから大差がありません。
これからは秋遍路のシーズンです、徳島県はまだ純白の白衣が
高知県、愛媛県と歩くにつれてくすんだ白に変色し、
香川県の88番大窪寺を打ち終えて新しい白衣と比べると、違いは一目瞭然、
汗とホコリだけでなく心の垢もしみついているようです。
対照的に車遍路の白衣は徳島から香川まで回っても純白のままです。
白衣だけでなく金剛杖も歩き遍路の杖は、
88番まで回ると5センチから10センチ短くなります。
色も檜の美しい色が茶色く変色しています。
えこーに相談に来ている家族には時々話すのですが、
ひきこもり、不登校の当事者と家族と一緒に四国遍路をするのが今の私の夢です。
一つ一つ札所も回って小さい達成感の積み重ね、
そして88の札所を回れた自信と達成感、そんなものを共有できたらと願っています。
携帯にも万歩計がついていますが、
別に四国遍路の万歩計がいつもポケットに入っています。
どこの札所の間を歩いているか、次の札所まで残りは何キロか、
そんなことが分かるのと、今日は何歩で距離は何キロかが分かります。
ほぼ1年に1度の電池交換が必要で、歩幅の設定もできます。
1週間で50キロだと四国を一周するのに25週、約半年かかります。
電池交換をする際に歩幅がどれだけまで設定できるのか確認すると・・・
180cm・・・そんな人間がいるのかと思いながら180cmにしてみると、
これまでの歩幅の3倍ですから100歩歩くと180mになります。
これはいけるかも、実際の遍路では1日に30キロから40キロ歩きますので、
1日に10キロ歩いても万歩計は30キロになります。
これだと実際に遍路をしている気分で歩いていられます。
たとえば、徳島県の日和佐にある23番の薬王寺から高知県の室戸岬にある
24番最御崎寺までは80キロ余り、1週間に50キロなら10日ほどかかりますが、
歩幅を変えたことで3日足らずで到着できます。
現地を実際に歩いてもその位ですので臨場感が違います。
だからと言って普段よりも長く歩くことはありませんが、
自分が歩いた景色を思い出しながら歩くことができます。
万歩計なら四国一周が40日余り、
実際に歩いた時も45日でしたから大差がありません。
これからは秋遍路のシーズンです、徳島県はまだ純白の白衣が
高知県、愛媛県と歩くにつれてくすんだ白に変色し、
香川県の88番大窪寺を打ち終えて新しい白衣と比べると、違いは一目瞭然、
汗とホコリだけでなく心の垢もしみついているようです。
対照的に車遍路の白衣は徳島から香川まで回っても純白のままです。
白衣だけでなく金剛杖も歩き遍路の杖は、
88番まで回ると5センチから10センチ短くなります。
色も檜の美しい色が茶色く変色しています。
えこーに相談に来ている家族には時々話すのですが、
ひきこもり、不登校の当事者と家族と一緒に四国遍路をするのが今の私の夢です。
一つ一つ札所も回って小さい達成感の積み重ね、
そして88の札所を回れた自信と達成感、そんなものを共有できたらと願っています。
Posted by いとう茂 at
11:07
│Comments(0)