2022年12月31日

いよいよ今年最後の日になりました


令和4年が行きます、1日後の1月1日も今日とほとんど変わらない日かも知れませんが、
けじめと言うかリセットの日にして、
新しい気持ちに切り替えてスタートする人がほとんどだと思います。
年々、年の暮れという実感は薄れてスーパーで売り場の鏡餅や花屋の店先で
葉ボタンを見て、改めて押し迫ったことを感じます。
悪いことを今年に置きざりにして新年を迎えられたら、
気分の晴れる人もいるのではないでしょうか。
バブルからバブル崩壊、リーマンショックの時ほどではないかも知れませんが、
12月31日に手形を落とせずに夜逃げや自殺をする人も出てきそうに思います。
銀行は大晦日が休みですから、手形が落ちなくても新年を家で迎えられるかもしれません。
それでも4日には銀行が営業を始めます、
3日間でお金を集める算段が付く人はいいのですが、そうした人は少ないのが現実です。
身を粉にして働いても収入は増えず、格差社会の底辺であえいでいる人もいます。
今は体を使って稼ぐのではなく頭とネットで稼ぐ時代、
それができる人もある意味幸せなのでしょう、
貧乏人のひがみかもしれませんが、「冬のキリギリスになりませんように」と期待を込めて・・・。
知り合いに正月は時給がいいから仕事に行くという人や、
休みたくても大学の受験生を抱えて試験料や
入学金のこと考えると休んでられないという人もいます。
年の暮れの暗いニュースを他人事としてとらえて、
新年の朝に雑煮を頂いて年賀状にゆっくり目を通して、
友人、知人の近況を想像できることは、とても幸せなことだと思います。
当たり前のことが当たり前にできる、幸せのスタートラインはそのあたりにあるように思います。
今年の1字は「戦」でした、来年は「楽」とか「笑」になることを心から祈ります。
  
Posted by いとう茂 at 18:10Comments(0)