2024年07月15日

打ち合わせ

今日は午後から講演会の打ち合わせでした。
講演先は旧志賀町の4学区在住の、民生委員児童委員になります。
雨の降る中を二人の委員がえこーの事務所まで足を運んでくれました。
講演は8月ですので1カ月以上先ですが、資料の作成もありますので早めの打ち合わせは大歓迎です。
開始は午後2時から出3時30分までの予定です、前後に主催者の挨拶があり質疑応答の時間も15分程度は取りたいと考えていますので、えこーが話ができるのは65分程度になります。
ひきこもり、不登校の事例も交えての話になりますので、欲を言えばあと30分ほど欲しいのですが、先方の意向ですのでギュッと凝縮して話をしたいと思います。
これからの作業は資料作りになります。
その中で事例をどうするか、旧志賀町からひきこもりも不登校の相談者が来ていますが、地元は敬遠して市外に事例を絞りました。
市外からもえこーにはたくさんの相談者が来ていますし、家族会の構成は市内と市外が半分ずつになっています。
近いところには相談に行きにくいという面もありますが、それよりも民間の相談窓口がほとんどないことが、えこーに市外から相談に来る理由だと考えています。
現在は大津市以外に6市からの相談者が来ています。
行政の支援窓口はあっても敷居が高いというのが、ほとんどの相談者に意見です。
仙台市が今年に入って実態調査をしていますが、その結果10世帯に1世帯がひきこもりという結果になっていますし、過去には、青森、新潟でも実態調査が行われ、そちらも11~13世帯に1世帯がひきこもりという結果になっています。
今回の講演でひきこもって苦しんでいる当事者と家族が、講演の参加者とご縁ができて支援機関につながればと願っています。
これから徐々にテンションを上げて当日を迎えたいと考えています。
  
Posted by いとう茂 at 21:25Comments(0)