2024年07月18日
担々麺
夜中に時々カップ麺を食べることがあります。
録画しておいたビデオを見ながら食べているのですが、食べるのはほとんどが担々麺です。
お薦めは「麵職人」と「麺づくり」の担々麺、どちらにもラー油をたっぷり入れて食べています。
麺職人は麵が私好みですが、スープは麺づくりに軍配が上がります。
二つを同時に開封してスープを交換すれば文句なしに美味しいと分かっていますが、残ったカップ麺を食べるのも私になりますから、いまだ実現できていません。
昔はよくラーメン屋にも行きましたが、最近は足が遠のきほとんど行くことがありません。
近くに近江ちゃんぽんの店もできましたが行ったことはありません。
夜中の事ですので、カップ麺で十分です。
昔ロイヤルオークの中華のレストランで食べた担々麺はおいしかった記憶があります。
支配人と知り合いでしたので昼時を過ぎたころに二人で担々麺とどんぶり飯をよく食べました料金は1000円。
もう25年は経っていると思います、振り返ると時間が知らず知らずに過ぎています。
担々麺は他にもありますが、食べ比べてみて残ったのは先の二品だけですが、最近になって担々麺以外では「博多」とプリントされたカップの面も食べるようになりました。
とんこつ味で熱湯を入れて2分で出来上がります。
こちらにもラー油をたっぷり入れて食べています。
さっぽろ一番のみそ味も好きですが、これは鍋で作らないとおいしくありません、具はなくても七味をたっぷり入れて食べると冬場は暖かく、一時凝りましたが鍋を出すのが面倒になりやめました。
スーパーに行くとカップ麺がたくさん並んでいます、それぞれにファンがいて生き延びているのだと思います。
ネーミングやパッケージに釣られて買うものは、ほとんどがはずれでした。
そう言えばアルミの鍋に入った鍋焼きうどんは冬場限定で、夏場は見かけません。
鍋に出汁と具とうどん、それに卵を入れて煮るだけ、値段を考えるとこれも夜食の定番です。
あんまり大したものは食べていない・・・それでも健康で食べられるのが一番だと感じています。
録画しておいたビデオを見ながら食べているのですが、食べるのはほとんどが担々麺です。
お薦めは「麵職人」と「麺づくり」の担々麺、どちらにもラー油をたっぷり入れて食べています。
麺職人は麵が私好みですが、スープは麺づくりに軍配が上がります。
二つを同時に開封してスープを交換すれば文句なしに美味しいと分かっていますが、残ったカップ麺を食べるのも私になりますから、いまだ実現できていません。
昔はよくラーメン屋にも行きましたが、最近は足が遠のきほとんど行くことがありません。
近くに近江ちゃんぽんの店もできましたが行ったことはありません。
夜中の事ですので、カップ麺で十分です。
昔ロイヤルオークの中華のレストランで食べた担々麺はおいしかった記憶があります。
支配人と知り合いでしたので昼時を過ぎたころに二人で担々麺とどんぶり飯をよく食べました料金は1000円。
もう25年は経っていると思います、振り返ると時間が知らず知らずに過ぎています。
担々麺は他にもありますが、食べ比べてみて残ったのは先の二品だけですが、最近になって担々麺以外では「博多」とプリントされたカップの面も食べるようになりました。
とんこつ味で熱湯を入れて2分で出来上がります。
こちらにもラー油をたっぷり入れて食べています。
さっぽろ一番のみそ味も好きですが、これは鍋で作らないとおいしくありません、具はなくても七味をたっぷり入れて食べると冬場は暖かく、一時凝りましたが鍋を出すのが面倒になりやめました。
スーパーに行くとカップ麺がたくさん並んでいます、それぞれにファンがいて生き延びているのだと思います。
ネーミングやパッケージに釣られて買うものは、ほとんどがはずれでした。
そう言えばアルミの鍋に入った鍋焼きうどんは冬場限定で、夏場は見かけません。
鍋に出汁と具とうどん、それに卵を入れて煮るだけ、値段を考えるとこれも夜食の定番です。
あんまり大したものは食べていない・・・それでも健康で食べられるのが一番だと感じています。
Posted by いとう茂 at
11:05
│Comments(0)