2012年06月16日
日課
議員控室で同室の二人、古尾谷議員と藤井議員、
二人ともまだ30代の若い議員です。
ITに弱い私に色々とアドバイスをくれます。
残念ながら、二人のアドバイスの意味が理解できない・・・・。
今更ながら指導する側は、相手の目線まで下りなければ
到底、本当の指導はできないと実感した。
ブログの話になり、アクセスの数を増やすには
1日2度アップすることが有効だと古尾谷議員から訓示を受けた。
しかし、1日2回のノルマはすごくきつい。
あるがまま、大便みたいに、普通は1日1回、
時々1日2回、時として3回。
例えが・・・・。
無理や背伸びは長続きしないものです。
今日は、午前中この前の議会での一般質問の
テープ起しの確認です。
テープを聞きながらパソコンに入力する議員も
いますが、私の場合は、一旦メモしてそれから
入力ですので、それなりに時間が掛ります。
昨日ヘッドホンをして、テープを聞き、
殴り書きしたメモと格闘です。
答弁の趣旨を変えないようにして、文章化をします。
ブログと惻隠だよりに掲載します。
7月にはいくつかの会場で報告会を
開催する予定ですので、そこでも配布を
させてもらいます。
予定が決まればお知らせしますので、ぜひお越しください。
今朝、プリンスホテルのそばを車で通りました。
雨の中レインコートを着て、湖岸のゴミを拾っている人が
目に入りました。
雨の中御苦労様ですと思いながら車を走らせていると、
傘をさしてなぎさ公園を散歩をする人、
ホテルのロビーで浴衣姿でくつろぐ女性の集団。
人生の持ち時間をどのように使おうと、
基本的にはその人の自由なのでしょうが、
十人十色。目的は充実した人生なのでしょう。
自分のために時間を使っているように見える、
散歩や旅行も、健康維持やストレス解消の
効果があり、結果として健康な生活を送ることができると
考えれば、介護保険のお世話になるのを延ばしていること
につながり、ある種社会貢献とも考えられます。
どちらにせよ、一度生まれた命は一度消えます。
こうしてブログを更新できるのもこの世にいればこそ。
つたないブログを読んでいただけるのも在世中だけです。
ブログ更新も日課にしてコツコツ…。
二人ともまだ30代の若い議員です。
ITに弱い私に色々とアドバイスをくれます。
残念ながら、二人のアドバイスの意味が理解できない・・・・。
今更ながら指導する側は、相手の目線まで下りなければ
到底、本当の指導はできないと実感した。
ブログの話になり、アクセスの数を増やすには
1日2度アップすることが有効だと古尾谷議員から訓示を受けた。
しかし、1日2回のノルマはすごくきつい。
あるがまま、大便みたいに、普通は1日1回、
時々1日2回、時として3回。
例えが・・・・。
無理や背伸びは長続きしないものです。
今日は、午前中この前の議会での一般質問の
テープ起しの確認です。
テープを聞きながらパソコンに入力する議員も
いますが、私の場合は、一旦メモしてそれから
入力ですので、それなりに時間が掛ります。
昨日ヘッドホンをして、テープを聞き、
殴り書きしたメモと格闘です。
答弁の趣旨を変えないようにして、文章化をします。
ブログと惻隠だよりに掲載します。
7月にはいくつかの会場で報告会を
開催する予定ですので、そこでも配布を
させてもらいます。
予定が決まればお知らせしますので、ぜひお越しください。
今朝、プリンスホテルのそばを車で通りました。
雨の中レインコートを着て、湖岸のゴミを拾っている人が
目に入りました。
雨の中御苦労様ですと思いながら車を走らせていると、
傘をさしてなぎさ公園を散歩をする人、
ホテルのロビーで浴衣姿でくつろぐ女性の集団。
人生の持ち時間をどのように使おうと、
基本的にはその人の自由なのでしょうが、
十人十色。目的は充実した人生なのでしょう。
自分のために時間を使っているように見える、
散歩や旅行も、健康維持やストレス解消の
効果があり、結果として健康な生活を送ることができると
考えれば、介護保険のお世話になるのを延ばしていること
につながり、ある種社会貢献とも考えられます。
どちらにせよ、一度生まれた命は一度消えます。
こうしてブログを更新できるのもこの世にいればこそ。
つたないブログを読んでいただけるのも在世中だけです。
ブログ更新も日課にしてコツコツ…。
Posted by いとう茂 at 13:43│Comments(0)