2012年06月21日

研修会お休み

昨日は、午前中は交通対策特別委員会が開催され
午後からは、議運の予定で、
1時30分からの保護司研修は欠席させていただきました。
来週も26日に保護司研修が開催されますが、
長浜で呉服商の会議があるので掛け持ちになります。

議会が終わると研修の予定が入って
それなりに資質向上に向けて多忙になります。
地域でもまだいくつか総会が残っているので
夜の予定もいくつかあります。

都市計画部や建設部の認識では、「膳所」は
膳所駅を起点に考えているために、学区で言うと
「平野」になります。
市民部の認識は「膳所」は学区が起点になり
膳所学区です。

同じ組織の中で定義が違うことに違和感を覚えます。

おそらく、学区の住民はこうした認識の違いを
ほとんど知らないと思いますので、誤解や混乱が
今後、生ずる可能性は大いにあります。

市長や副市長が膳所と発言する時は、いったい
どのエリアを指すのか、注意しなくてはなりません。

そう考えると地域、故郷への帰属意識や愛着は、
そのまちに住む人の自己満足的なものでしか
ないのかとも考えてしまいますし、行政が
提案するまちづくりとは何なのか改めて
考え直す必要を感じます。

そもそも、行政のまちづくりという言葉に
重要性や重みがあるのかさえ疑問になってきます。
また、行政のまちづくりに対する評価の重みについて
一度じっくり尋ねてみようと感じました。

話は変わりますが、議会中継の録画が
アップされました、6月14日、5日目の1番です。
ぜひご覧ください。




Posted by いとう茂 at 00:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。