2012年06月05日
健康寿命
あまり耳慣れない言葉ですが、厚生労働省が、
発表した、健康面の支障がなく日常生活を送れる期間を
健康寿命というのだそうです。
統計では滋賀県は、男性が18位で70,67歳
女性は最下位の47位で72,37歳となっています。
最高と比べると男性の場合、愛知の71,74歳で
1歳ちょっとですが、女性の場合は静岡の75,32歳で
3歳以上開きがあります。
あと12~13年しか健康で自分で何もかもできる
時間がないと思うと心細いものがありますが、
そのことに気が付かずにいるよりは、心の準備が
できてよいのかも知れません。
しかし、健康寿命を過ぎてから約十年は体のどこかに
不調をきたしながらの人生です。
今、元気なうちは、目いっぱい便利で快適な生活を謳歌するか、
少しずつ不便な生活に、あえて自分を慣れさてておくか、
判断のわかれるところですが、
アリとキリギリスではありませんが、どちらにせよ
意識して選択をする必要を感じます。
一般質問の締め切りが明日の午前中です。
今日中には提出したいと思っています。
発表した、健康面の支障がなく日常生活を送れる期間を
健康寿命というのだそうです。
統計では滋賀県は、男性が18位で70,67歳
女性は最下位の47位で72,37歳となっています。
最高と比べると男性の場合、愛知の71,74歳で
1歳ちょっとですが、女性の場合は静岡の75,32歳で
3歳以上開きがあります。
あと12~13年しか健康で自分で何もかもできる
時間がないと思うと心細いものがありますが、
そのことに気が付かずにいるよりは、心の準備が
できてよいのかも知れません。
しかし、健康寿命を過ぎてから約十年は体のどこかに
不調をきたしながらの人生です。
今、元気なうちは、目いっぱい便利で快適な生活を謳歌するか、
少しずつ不便な生活に、あえて自分を慣れさてておくか、
判断のわかれるところですが、
アリとキリギリスではありませんが、どちらにせよ
意識して選択をする必要を感じます。
一般質問の締め切りが明日の午前中です。
今日中には提出したいと思っています。
Posted by いとう茂 at
14:12
│Comments(0)