2012年06月06日

ビデオ

借りてきた、古いビデオを見ていました。
人間のすることや言うことは、
いつの時代も変わらないのだろうか。

大原麗子の言葉が心を突き刺し、
倍賞千恵子の言葉に涙し、

心和むはずが・・・・。

それでもじっと耐えている健さんに少し救われたり。

人は過ぎ去った時間に、何を感じ、何を学び
何を糧に明日に向かうのでしょう。

それは、心に無理にでも何かを言い聞かせ、
それでいいと言い聞かせ、
それがいいと言い聞かせ、
それしかないと言い聞かせ、
明日に向かうのでしょうか。

健さんになれない自分は・・・・。

もう少し、ここでじっとビデオを見ています。
至福の時間です。
  
Posted by いとう茂 at 23:21Comments(0)

2012年06月06日

一般質問順番

6月議会の一般質問の順番が決まりました。

1  谷 祐治
2  桐田真人
3  藤井重美
4  石黒賀津子
5  黄野瀬明子
6  山本哲平
7  船本 力
8  岸本典子
9  佐藤 弘
10 近藤眞弘
11 杉山泰子
12 清水 ひとみ
13 藤井哲也
14 佐々木松一
15 河井昭成
16 竹内基二
17 伊藤 茂
18 仲野弘子
19 髙橋健二
20 八田憲児
21 中野治郎
22 古尾谷雅博
23 伴 孝昭
24 杉浦智子
25 塚本正弘
以上25名の議員が質問をします。
  
Posted by いとう茂 at 17:31Comments(0)

2012年06月06日

大当たりぃ

今日は1時から一般質問の順番決めの
抽選会でした。
17番でした。
予定では3日目の午後1番ですが、質問時間が
議員でそれぞれ違うためにずれることもありますが、
前にずれても後ろにはずれないと思いますので、
早ければ3日目、13日の午前中の可能性はあります。

また、直前になれば時間ももっと詳しく
分かると思いますので、お知らせします。

時間のある方は傍聴やインターネット中継を
ご覧頂けるとありがたいです。

6月4日の議会初日に副市長人事について
賛成の立場から討論を行いました。

             討 論
みなさん、おはようございます。惻隠の伊藤 茂です。
議案第98号並びに議案第99号の副市長選任について
賛成の立場から討論を行います。

まず、越市長におかれましては、
1月の就任以来、市政各般にわたり精力的に
調査、研究をされ、行財政改革に取り組んでいただいて
いることに加えまして、
山王祭で馬に乗った、引き取り手のない犬を飼った、
みやこサミットに和服で出席と新聞紙上をにぎわせ、
まさに、トップセールスで大津市のイメージアップに努めて
いただいていることにつきまして、大いに評価したいと思います。

さて、私の会派名 惻隠は、孟子の四端説から頂戴したものですが、
その孟子が私淑した孔子の言葉を借りながら、
賛成討論を進めたいと思います。

議案98号の笠松氏につきましては、2月議会でみんなの党大津の
藤井哲也議員の質問に対する答弁で、
倫理上問題が残っているようにも感じます。
その身正しければ 令せずとも行われ
その身正しからざれば 令すといえども行われず
の教えを念頭に置き公務に当たっていただきたいと念じます。

また、就任されて、まだ日が浅いということもあってか、
職員とのコミュニケーションが十分でなく、
円滑かつ友好的な人間関係の構築が不十分という
声も届きます。

一方、県庁時代に笠松氏と交流があった、
特に、経済界の方々からは笠松氏の能力に対して、
非常に高い評価をされています。

あふれる才能をお持ちのことは、
多くの人が認めるところですが、

才は徳の奴なり 徳は才の主なり
という教えをかみしめていただき、才だけでなく、
徳の部分で多くの職員を暖かく
包み込んでいただけることを願います。

議案99号の茂呂氏につきましては、今議会で選任されれば、
4月の総務部長就任以来わずか2か月で副市長就任となるわけで、
総務部だけでなく、市役所全体の混乱は免れない
ものがあると思います。

義を見てせざるは勇無きなり、そのような雰囲気が
ひしひし伝わってまいりますが、大所高所から市役所を
見渡し、差し出がましい物言いですが、
言 訥にして行いに敏ならんと欲す 
の姿勢で各学区の自治連合会との友好関係の維持をはじめ、
大津市民へのサービス向上に努めて
いただきたいと願っています。

ともあれ、これ以上副市長不在で、不安定な大津市政
解消のために、両氏を推された越市長でありますが、
先ほど申しましたシルクの問題や年度途中の総務部長の交代で
混乱が避けがたい中、そのことも視野に入れ、熟慮に熟慮を
重ねられて出された結果であり、お三方は、ある種、
運命共同体、表裏一体の関係であると確信をしております。

以下惻隠の情を持って申し上げます。
吾が道は一を持って貫く、まさに天子の道は忠恕のみです。
そのためにも、吾、日に吾が身を三省す
のスタンスを堅持していただき、熟考を重ねていただきたく、
今回の給食食材の放射能測定の実施に見られますように、
担当課もほとんど準備していない約束を
定例議会の間際に市民と交わされることのないように
強く願います。

これでは、予算の要望は担当課ではなく直接、
越市長にという風潮にもつながりかねません。

結びに、越市長が常々、標榜されております、スピード感も
大切ですが、三思して、本を務めていただくことを
切にお願いして賛成の討論とします。


  
Posted by いとう茂 at 15:52Comments(0)