2012年06月12日
昔、昔あるところに②
武腰家の金曜日の夕食は険悪な空気が
漂っていました。
みんな一言も話さずに夕食を済ますと
さっさと自分たちの部屋に消えてしまいました。
土曜の朝、お母さんがみんなの前で
身勝手な行動を謝り、新たな提案をしました。
「外食の件は昨日の雰囲気では、明日
出かけてもあまり楽しくないでしょうから
チョット時間をくれる、じっくり考えるから」
昨日の今日で、長男はまだおさまらないみたいで
「時間をくれるっていつまで、さっさと決めてもらわないと」
お母さんは「来週の木曜日にはプランを出しますよ」
お父さんが念を押しました。
「お母さんの提案を全員で検討して決める、今度は、
お母さんも決まってからブレたらあかんで、
裕一も朋美も意見があったら言うたらええけど
決まったらそれに従うんやぞ」
裕一が「それはええけど、決まらへんかったらどうするの」
「決まらへんかったら中止やな」
お父さんが雄弁です。
「わしは何でもええよ」
おじいさんがそう言うと、朋美が一言
「いつものことやんか」
みんなが待ち望んでいた日曜日は、
いつもと同じ日常の日曜日でした。
非日常の焼き肉を期待していた家族にとって
少し後味が悪い日でしたが、一つ屋根の下で
暮らす絆は太いとお父さんをはじめ
全員が感じていました。
別にお母さんを悪者にしょうとは誰も思ってはいないのです。
ただ、日曜日の焼き肉が中止になったのは
お母さんがぶれたからに他なりません。
その、お母さんも家族のために良かれと思って
中華レストランのパンフレットを見せたのでしょう。
そのことは家族も理解しているようです。
月曜日の夕食の時に長女の朋美が聞きました。
「お母さん、決まった」
するとお母さんは「ごめんね朋美、裕一もお父さんもおじいちゃんも
ごめんね、悪意があったんと違うんよ、
お母さんはみんなが喜ぶ顔が見たかっただけやねん」
裕一も、朋美もおじいちゃんもしんみりしています。
「お母ちゃん、俺言い過ぎたみたい、ごめんな」
朋美もうなずいています。
その時でした。お父さんが
「お母さん、意識して人を傷つけることを言うのは、
言う方も覚悟して言うから、言った人の心にも傷が残るけど、
無意識に発した言葉や思慮の浅い行動で
人を傷つけることもあるんやで、
お父さんは、知らないでやったことも、
罪深いことやと思うで、お母さんを責める気はないけど、
お母さんはこの前、みんなに謝ったけど、
心の中に、トゲが残っていたんか、
気持ちがこもってへん気がしたんや。
今朝のは、いつものお母さんやったで、
あー、反省してんにゃなぁと思うたわ。
この前、こんな雰囲気やったら出かけても
楽しくないやろうというてたけど、楽しくない雰囲気を
作ったのはお母さんなんやで、そのことも心しとかんと、
あかんのと違うかな。これは、何もお母さんだけと違うで、
お父さんもそうやし、みんなもそうや、これからも長い間
この家でみんなで暮らしていかんとあかんのんや、
見えへんところ、聞こえへんところにも気を付けていこうな。
うちのルールは全員で決めるということや、決めたことには
全員で責任を負うということでもあるんや、わかるやろ」
いつもは無口なお父さんですが、決める時は決めます。
「お父さんありがとう、やっぱりお父さんは大黒柱やわ」
「裕一も、朋美もお母さん任せにばっかりせんと、
お前らも何が食べたいのか言うたらええんやで」
「お母さん、俺中華でもよかったんや、ただ
みんなで決めたということを尊重したかったんや、
意地と違うで、これを崩したら何でもアリになってしまうやろ
それが厭やったんや」
今まで黙っていたおじいさんが言いました。
「何でもええけど、そろそろ食事せえへんか」
「たまにはええこというやん、やったらできるやん」
「朋美にはかなわんなぁ、ハハハハハ」
武腰家に普段の笑いが戻りました。
「お母さんせかんでいいよ、その代わり、いいとこ
探してね」朋美が笑顔で言いました。
お父さんも「そうや、せかへんから、じっくり考えてや」
こんな家族と暮らせることに感謝せんとあかんと感じ、
普通の日常もいいなと思う裕一でした。
漂っていました。
みんな一言も話さずに夕食を済ますと
さっさと自分たちの部屋に消えてしまいました。
土曜の朝、お母さんがみんなの前で
身勝手な行動を謝り、新たな提案をしました。
「外食の件は昨日の雰囲気では、明日
出かけてもあまり楽しくないでしょうから
チョット時間をくれる、じっくり考えるから」
昨日の今日で、長男はまだおさまらないみたいで
「時間をくれるっていつまで、さっさと決めてもらわないと」
お母さんは「来週の木曜日にはプランを出しますよ」
お父さんが念を押しました。
「お母さんの提案を全員で検討して決める、今度は、
お母さんも決まってからブレたらあかんで、
裕一も朋美も意見があったら言うたらええけど
決まったらそれに従うんやぞ」
裕一が「それはええけど、決まらへんかったらどうするの」
「決まらへんかったら中止やな」
お父さんが雄弁です。
「わしは何でもええよ」
おじいさんがそう言うと、朋美が一言
「いつものことやんか」
みんなが待ち望んでいた日曜日は、
いつもと同じ日常の日曜日でした。
非日常の焼き肉を期待していた家族にとって
少し後味が悪い日でしたが、一つ屋根の下で
暮らす絆は太いとお父さんをはじめ
全員が感じていました。
別にお母さんを悪者にしょうとは誰も思ってはいないのです。
ただ、日曜日の焼き肉が中止になったのは
お母さんがぶれたからに他なりません。
その、お母さんも家族のために良かれと思って
中華レストランのパンフレットを見せたのでしょう。
そのことは家族も理解しているようです。
月曜日の夕食の時に長女の朋美が聞きました。
「お母さん、決まった」
するとお母さんは「ごめんね朋美、裕一もお父さんもおじいちゃんも
ごめんね、悪意があったんと違うんよ、
お母さんはみんなが喜ぶ顔が見たかっただけやねん」
裕一も、朋美もおじいちゃんもしんみりしています。
「お母ちゃん、俺言い過ぎたみたい、ごめんな」
朋美もうなずいています。
その時でした。お父さんが
「お母さん、意識して人を傷つけることを言うのは、
言う方も覚悟して言うから、言った人の心にも傷が残るけど、
無意識に発した言葉や思慮の浅い行動で
人を傷つけることもあるんやで、
お父さんは、知らないでやったことも、
罪深いことやと思うで、お母さんを責める気はないけど、
お母さんはこの前、みんなに謝ったけど、
心の中に、トゲが残っていたんか、
気持ちがこもってへん気がしたんや。
今朝のは、いつものお母さんやったで、
あー、反省してんにゃなぁと思うたわ。
この前、こんな雰囲気やったら出かけても
楽しくないやろうというてたけど、楽しくない雰囲気を
作ったのはお母さんなんやで、そのことも心しとかんと、
あかんのと違うかな。これは、何もお母さんだけと違うで、
お父さんもそうやし、みんなもそうや、これからも長い間
この家でみんなで暮らしていかんとあかんのんや、
見えへんところ、聞こえへんところにも気を付けていこうな。
うちのルールは全員で決めるということや、決めたことには
全員で責任を負うということでもあるんや、わかるやろ」
いつもは無口なお父さんですが、決める時は決めます。
「お父さんありがとう、やっぱりお父さんは大黒柱やわ」
「裕一も、朋美もお母さん任せにばっかりせんと、
お前らも何が食べたいのか言うたらええんやで」
「お母さん、俺中華でもよかったんや、ただ
みんなで決めたということを尊重したかったんや、
意地と違うで、これを崩したら何でもアリになってしまうやろ
それが厭やったんや」
今まで黙っていたおじいさんが言いました。
「何でもええけど、そろそろ食事せえへんか」
「たまにはええこというやん、やったらできるやん」
「朋美にはかなわんなぁ、ハハハハハ」
武腰家に普段の笑いが戻りました。
「お母さんせかんでいいよ、その代わり、いいとこ
探してね」朋美が笑顔で言いました。
お父さんも「そうや、せかへんから、じっくり考えてや」
こんな家族と暮らせることに感謝せんとあかんと感じ、
普通の日常もいいなと思う裕一でした。
Posted by いとう茂 at
12:27
│Comments(0)
2012年06月12日
仕切り直し
昨日からの一般質問の予定が、
瀬田南幼稚園の予算の関係で、
大津市始まって以来の議案取り下げで、
会議の連続でした。
手続きを踏まなくてはなりませんでしたので、
結局一般質問はなくなりました。
今日から4日の予定で一般質問がありますが、
一説では3日で終わるという話もあります。
どうせならゆっくり4日使ってしていただきたいと思います。
集中力が持続しない部分もあるので・・・・・。
1日に7,7,7,4人の予定が、昨日で崩れました。
8,8,9人では結構しんどいものがあります。
できれば7,8,8,2人になれば3日目の2番目
で、ベストなのですが…。
質問時間の長さは個人差がありますので、
こればかりは事前に決めにくいので、
俎上の鯉の心境です。
とりあえず、今日の様子を見ることにしましょう。
瀬田南幼稚園の予算の関係で、
大津市始まって以来の議案取り下げで、
会議の連続でした。
手続きを踏まなくてはなりませんでしたので、
結局一般質問はなくなりました。
今日から4日の予定で一般質問がありますが、
一説では3日で終わるという話もあります。
どうせならゆっくり4日使ってしていただきたいと思います。
集中力が持続しない部分もあるので・・・・・。
1日に7,7,7,4人の予定が、昨日で崩れました。
8,8,9人では結構しんどいものがあります。
できれば7,8,8,2人になれば3日目の2番目
で、ベストなのですが…。
質問時間の長さは個人差がありますので、
こればかりは事前に決めにくいので、
俎上の鯉の心境です。
とりあえず、今日の様子を見ることにしましょう。
Posted by いとう茂 at
08:59
│Comments(0)