2012年06月24日
沖縄慰霊の日
昨日は、67度目の沖縄慰霊の日でした。
確か、牛島少将だったか中将が自決し、
組織的な戦闘が終わった日とされています。
このあと2か月足らずで、終戦を迎えます。
8月15日が近くなると、靖国神社への
参拝が論じられ、やれ、一般参拝だの
公式参拝だのと新聞紙上に活字が躍るのでしょう。
そうした参拝のことだけが大きく取り上げられ、
戦争そのものの是非や後遺症については
あまり論点にはならないのが不思議な気持ちです。
日本の南と北に領土問題を抱え、
沖縄では基地問題、
外務省と防衛省は十分に機能しているのか
疑問になりますし、領土、基地については
戦争の後遺症でもあります。
小さな地域では活性化やまちづくりが論じ実践されて
いますが、国という大きなレベルでは、行き詰っています。
それでも、自分たちが今できることを一つ一つ
積み上げていかないといけません。
それぞれが敗戦のことを胸の中でしっかり考え
反省もし、前に進むしか道はないのでしょう。
なーんか、今日は思考がバラバラです。
確か、牛島少将だったか中将が自決し、
組織的な戦闘が終わった日とされています。
このあと2か月足らずで、終戦を迎えます。
8月15日が近くなると、靖国神社への
参拝が論じられ、やれ、一般参拝だの
公式参拝だのと新聞紙上に活字が躍るのでしょう。
そうした参拝のことだけが大きく取り上げられ、
戦争そのものの是非や後遺症については
あまり論点にはならないのが不思議な気持ちです。
日本の南と北に領土問題を抱え、
沖縄では基地問題、
外務省と防衛省は十分に機能しているのか
疑問になりますし、領土、基地については
戦争の後遺症でもあります。
小さな地域では活性化やまちづくりが論じ実践されて
いますが、国という大きなレベルでは、行き詰っています。
それでも、自分たちが今できることを一つ一つ
積み上げていかないといけません。
それぞれが敗戦のことを胸の中でしっかり考え
反省もし、前に進むしか道はないのでしょう。
なーんか、今日は思考がバラバラです。
Posted by いとう茂 at
15:08
│Comments(0)