2013年02月23日
惻隠だより
ようやく惻隠便りが発行できました。
昨年の12月議会の一般質問を中心に編集したもので、
今朝の新聞に折り込みました。
何人かの人から読んだよと声をかけていただき、
改めて、見えない視線が注がれていることに
緊張感を覚えました。
石山に住む知人の方からは励ましの手紙と
素敵な言葉をいただきましたので紹介させていただきます。
「うれしいなあ たのしいなあ しあわせだなあ
ありがたいなあ すばらしいなあ
私の行くところに太陽が照り輝く
私は太陽である
今日もこの笑顔で出発だ!」
原 様ありがとうございました。
さっそく議員控室に張り、見えるものだけでなく、
見えないものや声にならない声も照らす人間に
なれるよう毎日心していきます。
今日は午後から生涯学習センターで大津市地域女性団体連合会の
主催の大津市女性大会があり出席してきました。
会場はほぼ満席で主催者のあいさつ、功労者表彰、来賓祝辞に続き
講演では今津町在住の語り部、禅定正世氏の講話を聴きました。
「心豊かに ことばを豊かに」というタイトルでしたが
静かに穏やかに話される中にも伝えたいという強い信念が
うかがえ谷川俊太郎を含めて3人の詩を感情をこめて紹介されました。
驚いたのは、いくらライフワークとはいえ、一切資料を見ずに講演された
ことです、詩の朗読も噛みしめるように言葉を発しておられました。
資料を見ないで講演する方は特別珍しくはありませんが、
たいていは大学の教授やコンサルタントのように
毎日同じ話をすることを生業としている方たちで、
禅定さんのように語り部として日々違う内容の人ではありません。
思いが強くなれば言葉として口を突いて出てくるのだろうか。
まだまだ、まだまだ、未熟な自分が恥ずかしく、また、可能性がある自分と
両方を気付かせていただいた講演でした。
りんごうさぎ さん
いつもありがとうございます。
先にも書きましたように今日の講演は「心豊かに ことばを豊かに」
というタイトルでした。
昨日言葉のことを書きましたので少し不思議な気持ちです。
27日は議会で一般質問を行いますが、もう一度、発言原稿の
確認をして、しっかり伝わる表現に訂正しようと思います。
これからもよろしくお願いします。
昨年の12月議会の一般質問を中心に編集したもので、
今朝の新聞に折り込みました。
何人かの人から読んだよと声をかけていただき、
改めて、見えない視線が注がれていることに
緊張感を覚えました。
石山に住む知人の方からは励ましの手紙と
素敵な言葉をいただきましたので紹介させていただきます。
「うれしいなあ たのしいなあ しあわせだなあ
ありがたいなあ すばらしいなあ
私の行くところに太陽が照り輝く
私は太陽である
今日もこの笑顔で出発だ!」
原 様ありがとうございました。
さっそく議員控室に張り、見えるものだけでなく、
見えないものや声にならない声も照らす人間に
なれるよう毎日心していきます。
今日は午後から生涯学習センターで大津市地域女性団体連合会の
主催の大津市女性大会があり出席してきました。
会場はほぼ満席で主催者のあいさつ、功労者表彰、来賓祝辞に続き
講演では今津町在住の語り部、禅定正世氏の講話を聴きました。
「心豊かに ことばを豊かに」というタイトルでしたが
静かに穏やかに話される中にも伝えたいという強い信念が
うかがえ谷川俊太郎を含めて3人の詩を感情をこめて紹介されました。
驚いたのは、いくらライフワークとはいえ、一切資料を見ずに講演された
ことです、詩の朗読も噛みしめるように言葉を発しておられました。
資料を見ないで講演する方は特別珍しくはありませんが、
たいていは大学の教授やコンサルタントのように
毎日同じ話をすることを生業としている方たちで、
禅定さんのように語り部として日々違う内容の人ではありません。
思いが強くなれば言葉として口を突いて出てくるのだろうか。
まだまだ、まだまだ、未熟な自分が恥ずかしく、また、可能性がある自分と
両方を気付かせていただいた講演でした。
りんごうさぎ さん
いつもありがとうございます。
先にも書きましたように今日の講演は「心豊かに ことばを豊かに」
というタイトルでした。
昨日言葉のことを書きましたので少し不思議な気持ちです。
27日は議会で一般質問を行いますが、もう一度、発言原稿の
確認をして、しっかり伝わる表現に訂正しようと思います。
これからもよろしくお願いします。
Posted by いとう茂 at
15:56
│Comments(0)
2013年02月22日
むしやしない
こんな言葉を知っている人はそこそこの年だろうと思います。
私も実際、誰かに対して使ったことはありませんが、
大人になるまで、父、母、両方のおばあさんとおじいさんに
言われた経験があります。
改めてその意味を聞いたことはなかったのですが、
昼食時や夕食時ではなく3時のおやつ時分によく言われました。
腹の虫をおとなしくさせるための食べ物と言う意味だったのでしょう。
満腹になるほどの食べ物のことではなく、ふかしたサツマイモ
一切れとか小さい饅頭1個程度だったように思いまう。
日本中で使われていた言葉かどうかも分かりませんが、
なんかホッとするなつかしい響きがあります。
まだまだ最近では使われなくなった日本語がたくさんあるのでしょう。
不易と流行。
流行ではない日本語ですが不易ともいえない日本語なのかもしれません。
そう言えば、子どもの頃に「じじむさい」という言葉も何度か聞きました。
これは、自分でも時々使いますし、周囲の人も口にしますが、
「じじくさい」と言う人も多くいます。
今風に言うならダサいとかみすぼらしいということでしょうが、
だらしないという意味で使ったりもしますが、本来の意味ではないのか。
おじいさんには失礼ですが、じじくさいという方がピンとくる人も
多くいるのも事実です。
私たちが毎日使っている日本語ですが、それさえ十分に意味を知らずに
日々の生活を送っていることの何んと多いことか。
そう思えれば他人の角のある発言も許せるのでしょうが・・・・・。
政治の世界で言うなら、ロシアのプーチンが言った「引き分け」の
真意を知る方がよっぱど意味のあることかもしれません。
森元首相に期待したいのですが・・・・・。
私なりの解釈では、白紙撤回、再出発。
そう言っているように思えます。
二人の会談がじじむさいものにならないよう願っています。
私も実際、誰かに対して使ったことはありませんが、
大人になるまで、父、母、両方のおばあさんとおじいさんに
言われた経験があります。
改めてその意味を聞いたことはなかったのですが、
昼食時や夕食時ではなく3時のおやつ時分によく言われました。
腹の虫をおとなしくさせるための食べ物と言う意味だったのでしょう。
満腹になるほどの食べ物のことではなく、ふかしたサツマイモ
一切れとか小さい饅頭1個程度だったように思いまう。
日本中で使われていた言葉かどうかも分かりませんが、
なんかホッとするなつかしい響きがあります。
まだまだ最近では使われなくなった日本語がたくさんあるのでしょう。
不易と流行。
流行ではない日本語ですが不易ともいえない日本語なのかもしれません。
そう言えば、子どもの頃に「じじむさい」という言葉も何度か聞きました。
これは、自分でも時々使いますし、周囲の人も口にしますが、
「じじくさい」と言う人も多くいます。
今風に言うならダサいとかみすぼらしいということでしょうが、
だらしないという意味で使ったりもしますが、本来の意味ではないのか。
おじいさんには失礼ですが、じじくさいという方がピンとくる人も
多くいるのも事実です。
私たちが毎日使っている日本語ですが、それさえ十分に意味を知らずに
日々の生活を送っていることの何んと多いことか。
そう思えれば他人の角のある発言も許せるのでしょうが・・・・・。
政治の世界で言うなら、ロシアのプーチンが言った「引き分け」の
真意を知る方がよっぱど意味のあることかもしれません。
森元首相に期待したいのですが・・・・・。
私なりの解釈では、白紙撤回、再出発。
そう言っているように思えます。
二人の会談がじじむさいものにならないよう願っています。
Posted by いとう茂 at
13:19
│Comments(1)
2013年02月21日
一般質問提出
2月議会の一般質問を今朝、提出しました。
悩んだ末、今回は1問だけにしました。
1問だけとは言っても大項目ですので、質問数は20あります。
それぞれに回答をもらい、納得する回答が引き出せないときは
再質問、再々質問と続きますので持ち時間の1時間で終わるか
少し不安ですが、最後の質問まで行くことが目的ではなく、
今回の質問の主旨は何処かで気づいていただきたい。
そう言うことを考えて質問を作りましたので、その目的が
達成できることを願っています。
「話せばわかる」と言ったのは5・15事件で暗殺された
犬養毅の言葉ですが、話せばわかると信じたいのですが・・・・・。
過去に2回遠まわしに言ってきたので、今度で3回目になります。
これでわかってもらえなかったら仕方がない。
惻隠から羞悪(しゅうお)に変わろうかと思っています。
羞悪とは孟子の四端説の惻隠の次にくる説で、孔子が説いた
「義」と同じ意味のようです。
悪いことをするのは恥ずかしいことと思い悪いことを憎むという意味です。
会派の名前にするには誤解されそうでちょっと向きませんし
また、なんて読むと多くの人から読み方や意味を聞かれそうなので
やめておきますが、惻隠の時も、多くの人が辞書で調べていただいた
ようなので、それもありかなとも思います。
今月の会派名は惻隠、四端説でいくなら来月は羞悪、4月は辞譲、
5月は是非なんて変えたら事務局の職員はきっとカンカン・・・・・。
今朝の比叡山は薄く雪化粧をして山水画を見ているようでした。
四季がある日本、季節のメリハリがあっていいと言いますが、
東北や北海道は短い春と束の間の夏、駆け足の秋、そして
長い長い冬です。
だからよけいに春を待つ気持ちが強いのかも知れません。
季節の春だけでなく復興の春が早く訪れるように、
政府にはしっかり予算措置をしていただき、背中を強く
押していただきたい。
まだほとんど手つかずの町もあると言います。
お金のめどが立たず絶望感の中で、それでも
春が来ることを信じて必死に生きようとしている人たちが
この国にいることを認識しなければいけない。
1時から発言の順番を決める抽選会がありました。
今回は5番でした。
予定ですと2月27日の2時か3時だと思います。
お時間のある方は市役所本館の議場までお越しいただければ幸いです。
インターネット中継もありますので家庭や仕事場でも見ていただけます。
3時半から守山で会議です。
悩んだ末、今回は1問だけにしました。
1問だけとは言っても大項目ですので、質問数は20あります。
それぞれに回答をもらい、納得する回答が引き出せないときは
再質問、再々質問と続きますので持ち時間の1時間で終わるか
少し不安ですが、最後の質問まで行くことが目的ではなく、
今回の質問の主旨は何処かで気づいていただきたい。
そう言うことを考えて質問を作りましたので、その目的が
達成できることを願っています。
「話せばわかる」と言ったのは5・15事件で暗殺された
犬養毅の言葉ですが、話せばわかると信じたいのですが・・・・・。
過去に2回遠まわしに言ってきたので、今度で3回目になります。
これでわかってもらえなかったら仕方がない。
惻隠から羞悪(しゅうお)に変わろうかと思っています。
羞悪とは孟子の四端説の惻隠の次にくる説で、孔子が説いた
「義」と同じ意味のようです。
悪いことをするのは恥ずかしいことと思い悪いことを憎むという意味です。
会派の名前にするには誤解されそうでちょっと向きませんし
また、なんて読むと多くの人から読み方や意味を聞かれそうなので
やめておきますが、惻隠の時も、多くの人が辞書で調べていただいた
ようなので、それもありかなとも思います。
今月の会派名は惻隠、四端説でいくなら来月は羞悪、4月は辞譲、
5月は是非なんて変えたら事務局の職員はきっとカンカン・・・・・。
今朝の比叡山は薄く雪化粧をして山水画を見ているようでした。
四季がある日本、季節のメリハリがあっていいと言いますが、
東北や北海道は短い春と束の間の夏、駆け足の秋、そして
長い長い冬です。
だからよけいに春を待つ気持ちが強いのかも知れません。
季節の春だけでなく復興の春が早く訪れるように、
政府にはしっかり予算措置をしていただき、背中を強く
押していただきたい。
まだほとんど手つかずの町もあると言います。
お金のめどが立たず絶望感の中で、それでも
春が来ることを信じて必死に生きようとしている人たちが
この国にいることを認識しなければいけない。
1時から発言の順番を決める抽選会がありました。
今回は5番でした。
予定ですと2月27日の2時か3時だと思います。
お時間のある方は市役所本館の議場までお越しいただければ幸いです。
インターネット中継もありますので家庭や仕事場でも見ていただけます。
3時半から守山で会議です。
Posted by いとう茂 at
13:10
│Comments(0)
2013年02月20日
いじめ対策追加予算
昨日の午後から25年度第1次補正予算の説明を受けました。
これは、いじめ防止条例の提案を受けての予算措置ですが、
市民部と教育委員会を併せて約1億円の予算です。
当初の一般会計でいじめ対策担当教員配置で
2億3千万円とその他のいじめ対策費として1200万円
の予算計上がありますので合計すると3億4千万円を超えます。
いくらかは国の補助金もありますのですべてが大津市の
負担ではありませんが、8・9割は大津市の負担になります。
これだけの予算を毎年支出できるかと言うと疑問が残ります。
補正予算の中で関心を持ったのが教師自身の感性を磨く研修として
1年間、社会教育施設や社会福祉施設で施設の職員と
一緒に働くというものです。
年間3人の予定ですが、研修に行っている間、教員がいなくなるわけですから
その穴埋めとして補充教員がいりますし、施設で働く教員にも経費が掛かります。
これが併せて1,350万円ほどです。
これは第三者調査委員会の報告書を受けての措置ですが、
感性を磨くとは何とも抽象的な研修です。
それでは社会教育施設や社会福祉施設で働く職員は
全員感性豊かなのでしょうか。
少し場当たり的な事業のような気がします。
感性とはなんなのか、これは教育厚生常任委員会の所管業務ですので
しっかり質問を行いたいと思います。
この事業を実施するなら休日以外は施設で泊まり込んで
研修をしていただきたい。
そんな思いがあります。
いじめがあった、それ以後の対応も大切ですが、子どもの心にある
いじめの目を発芽させないことはもっと大切だと思っています。
そのために学校では教員の役目が重要になってきます。
自民党が提唱している道徳教育も大切かも知れませんが、
若い教員に道徳と言ってもピンとこない教員が多くいるのも事実です。
それでもいじめの防止に向けて子どもたちに命の大切さや人を思いやる
気持ちを伝えなければなりません。
制度や施策も必要でしょう。
否定するものではありません。
1年に3人の研修も必要かもしれませんが、生徒に信頼される教員、
生徒を認めてやれる教員、どうすればそういう教員になれるか、
かつては聖職者と言われた教員です。
自らが考え実行し、その輪を広げていっていただきたい。
忙しいのも理解しています、昔、言われました
忙しい、忙しいというのは怠け者の言い訳だと・・・・。
新しい教育長も決まりました。
教育委員会の制度に問題があるとしても立ち止まっている時間はありません。
一人一人がしなければならないこと、できることを自覚し
一歩一歩積み上げていくしかないと思います。
それぞれの立場で・・・・。
これは、いじめ防止条例の提案を受けての予算措置ですが、
市民部と教育委員会を併せて約1億円の予算です。
当初の一般会計でいじめ対策担当教員配置で
2億3千万円とその他のいじめ対策費として1200万円
の予算計上がありますので合計すると3億4千万円を超えます。
いくらかは国の補助金もありますのですべてが大津市の
負担ではありませんが、8・9割は大津市の負担になります。
これだけの予算を毎年支出できるかと言うと疑問が残ります。
補正予算の中で関心を持ったのが教師自身の感性を磨く研修として
1年間、社会教育施設や社会福祉施設で施設の職員と
一緒に働くというものです。
年間3人の予定ですが、研修に行っている間、教員がいなくなるわけですから
その穴埋めとして補充教員がいりますし、施設で働く教員にも経費が掛かります。
これが併せて1,350万円ほどです。
これは第三者調査委員会の報告書を受けての措置ですが、
感性を磨くとは何とも抽象的な研修です。
それでは社会教育施設や社会福祉施設で働く職員は
全員感性豊かなのでしょうか。
少し場当たり的な事業のような気がします。
感性とはなんなのか、これは教育厚生常任委員会の所管業務ですので
しっかり質問を行いたいと思います。
この事業を実施するなら休日以外は施設で泊まり込んで
研修をしていただきたい。
そんな思いがあります。
いじめがあった、それ以後の対応も大切ですが、子どもの心にある
いじめの目を発芽させないことはもっと大切だと思っています。
そのために学校では教員の役目が重要になってきます。
自民党が提唱している道徳教育も大切かも知れませんが、
若い教員に道徳と言ってもピンとこない教員が多くいるのも事実です。
それでもいじめの防止に向けて子どもたちに命の大切さや人を思いやる
気持ちを伝えなければなりません。
制度や施策も必要でしょう。
否定するものではありません。
1年に3人の研修も必要かもしれませんが、生徒に信頼される教員、
生徒を認めてやれる教員、どうすればそういう教員になれるか、
かつては聖職者と言われた教員です。
自らが考え実行し、その輪を広げていっていただきたい。
忙しいのも理解しています、昔、言われました
忙しい、忙しいというのは怠け者の言い訳だと・・・・。
新しい教育長も決まりました。
教育委員会の制度に問題があるとしても立ち止まっている時間はありません。
一人一人がしなければならないこと、できることを自覚し
一歩一歩積み上げていくしかないと思います。
それぞれの立場で・・・・。
Posted by いとう茂 at
14:04
│Comments(0)
2013年02月19日
2月議会開会
いよいよ今日から2月定例会が始まりました。
9時から議運が開催されて、北朝鮮の核実験に対する非難決議を
10時からの議会で緊急決議するかどうか話し合われました。
共産党以外の代表・幹事長の連署になりましたので私も名前を連ねました。
採決は全員賛成で採択されました。
いじめ防止条例は共産党以外の議員が賛成して、
採択され、いじめ防止に向けて条例整備が整い
行動計画に基づき運用が始まります。
あと今日の決議事項は議員提案のいじめ防止条例の採決と
新しい教育委員就任の同意です。
これも3人の議員から質疑がありましたが
全員同意で採択されました。
明日は交渉会派の代表質問の締め切りで、
21日は一般質問の締め切りです。
13時から一般質問の順番を決める抽選会があります。
前回は珍しく2番を引きましたので今回は大きい数字のような
気がしますができれば5番以内をと願っているのですが
これだけは・・・・。
1時から本日2回目の議運です、それが終わると
2月補正予算の説明があります。
何やかやと時間が流れていきます。
風さん
コメントありがとうございます。
難しいことは簡単に考えよう、簡単なことは難しく考えよう。
そんなことを時々実践しています。
国は人間の集合体とも言えます。
例えば私、人と比べることがある、隣の芝生は・・・・・。
そこには優越感か嫉妬が存在します。
国にもそういう所があるように思います。
それはそこに人間が存在するからではないでしょうか。
比べたりこだわったり、それが人間の悪い所であり長所なのかもしれません。
ホントは、隣の100万円より自分の1万円の方が嬉しいのに、
何で隣が100万円でうちが1万円と比べてしまう。
その点では電力会社の役員は賢いと思います。
だって役員の報酬を公表しないもの。
公表すれば非難ごうごう、糾弾は必至です。
健全に前向きに頑張ろうと思えればいいのですが・・・・。
棒高跳びの世界記録なんかは1センチ刻みで更新される
事がよくあります、あれなんか比較して少しでも上を行こうという
前向きな頑張りの表れかもしれません、お前の国に核があるならおれの国も・・・・。
核でなければ前向きだと言えるのですが、でも、もしかすると
違う意味で前向きだと言えなくはないかなと思ったりします。
核を持つことに賛成しているのではありませんので・・・・。
昔の人は自然に畏敬の念と感謝の心を持っていたように思います。
豊作だ大漁だと感謝し、村を挙げてのお祭り、
飢饉だと人柱やいけにえを捧げた。
それでどうなるわけでもないのに、気休めでも心の拠り所にはなったのでしょう。
悪いことが起きると神や仏の罰が当たったと、諦めるしかなかった。
そして、ただじっと耐えるしかなかった。
夢と欲。
似ていて非なるものだと思います。
周囲から支持、応援してもらえるのが夢、
周囲から非難されたり周囲に公言できないのが欲。
夢を見る、夢を育てる、どこか自分の外にあるもののように思います。
欲を出す、強欲、自分の心の中にあるように思います。
しかし、欲なくして人は生きられないのも事実ですし、
夢の中にも欲は存在しますし、欲の中にも夢はある・・・・。
ここらあたりから簡単に考えられない部分に入ってきます。
生きようとする生命力には欲と、目標となる夢が混在している。
生きているということはもっと、もっとという欲が、
ああしたい、こうしたいという欲が、
願いという夢を凌駕することが多い。
欲を消すのは憐みでしょうか。
自分の目線を自分より低い他人の目線に合わせる。
まさに、上を見るときりがない、下を見てもきりがない。
自分が何様だと自分で自分を叱れる人は謙虚になれる。
自分より気の毒な人がいることを知ればわが身を感謝できる。
自分がいつも、いつも正しいとは限らないそう思うと謝罪できる。
謙虚と感謝と謝罪。
ちっぽけな人間の粒。
その粒の中にドロドロしたものを抱え、身を飾り、言葉を飾る。
私はそんなエエかっこしぃです。
いつもこのあたりで自分の思考がおかしくなり、
自分の非才を嘆いています。
なんか風さんへのお礼が・・・・・。
ごめんなさい、これからもよろしくお願いします。
9時から議運が開催されて、北朝鮮の核実験に対する非難決議を
10時からの議会で緊急決議するかどうか話し合われました。
共産党以外の代表・幹事長の連署になりましたので私も名前を連ねました。
採決は全員賛成で採択されました。
いじめ防止条例は共産党以外の議員が賛成して、
採択され、いじめ防止に向けて条例整備が整い
行動計画に基づき運用が始まります。
あと今日の決議事項は議員提案のいじめ防止条例の採決と
新しい教育委員就任の同意です。
これも3人の議員から質疑がありましたが
全員同意で採択されました。
明日は交渉会派の代表質問の締め切りで、
21日は一般質問の締め切りです。
13時から一般質問の順番を決める抽選会があります。
前回は珍しく2番を引きましたので今回は大きい数字のような
気がしますができれば5番以内をと願っているのですが
これだけは・・・・。
1時から本日2回目の議運です、それが終わると
2月補正予算の説明があります。
何やかやと時間が流れていきます。
風さん
コメントありがとうございます。
難しいことは簡単に考えよう、簡単なことは難しく考えよう。
そんなことを時々実践しています。
国は人間の集合体とも言えます。
例えば私、人と比べることがある、隣の芝生は・・・・・。
そこには優越感か嫉妬が存在します。
国にもそういう所があるように思います。
それはそこに人間が存在するからではないでしょうか。
比べたりこだわったり、それが人間の悪い所であり長所なのかもしれません。
ホントは、隣の100万円より自分の1万円の方が嬉しいのに、
何で隣が100万円でうちが1万円と比べてしまう。
その点では電力会社の役員は賢いと思います。
だって役員の報酬を公表しないもの。
公表すれば非難ごうごう、糾弾は必至です。
健全に前向きに頑張ろうと思えればいいのですが・・・・。
棒高跳びの世界記録なんかは1センチ刻みで更新される
事がよくあります、あれなんか比較して少しでも上を行こうという
前向きな頑張りの表れかもしれません、お前の国に核があるならおれの国も・・・・。
核でなければ前向きだと言えるのですが、でも、もしかすると
違う意味で前向きだと言えなくはないかなと思ったりします。
核を持つことに賛成しているのではありませんので・・・・。
昔の人は自然に畏敬の念と感謝の心を持っていたように思います。
豊作だ大漁だと感謝し、村を挙げてのお祭り、
飢饉だと人柱やいけにえを捧げた。
それでどうなるわけでもないのに、気休めでも心の拠り所にはなったのでしょう。
悪いことが起きると神や仏の罰が当たったと、諦めるしかなかった。
そして、ただじっと耐えるしかなかった。
夢と欲。
似ていて非なるものだと思います。
周囲から支持、応援してもらえるのが夢、
周囲から非難されたり周囲に公言できないのが欲。
夢を見る、夢を育てる、どこか自分の外にあるもののように思います。
欲を出す、強欲、自分の心の中にあるように思います。
しかし、欲なくして人は生きられないのも事実ですし、
夢の中にも欲は存在しますし、欲の中にも夢はある・・・・。
ここらあたりから簡単に考えられない部分に入ってきます。
生きようとする生命力には欲と、目標となる夢が混在している。
生きているということはもっと、もっとという欲が、
ああしたい、こうしたいという欲が、
願いという夢を凌駕することが多い。
欲を消すのは憐みでしょうか。
自分の目線を自分より低い他人の目線に合わせる。
まさに、上を見るときりがない、下を見てもきりがない。
自分が何様だと自分で自分を叱れる人は謙虚になれる。
自分より気の毒な人がいることを知ればわが身を感謝できる。
自分がいつも、いつも正しいとは限らないそう思うと謝罪できる。
謙虚と感謝と謝罪。
ちっぽけな人間の粒。
その粒の中にドロドロしたものを抱え、身を飾り、言葉を飾る。
私はそんなエエかっこしぃです。
いつもこのあたりで自分の思考がおかしくなり、
自分の非才を嘆いています。
なんか風さんへのお礼が・・・・・。
ごめんなさい、これからもよろしくお願いします。
Posted by いとう茂 at
12:50
│Comments(0)