2013年11月04日

楽天日本一

日本シリーズは楽天の4勝3敗で幕を閉じました。
昨日はテレビの前で声援を送られた方も多かったことでしょう。
多くの方は楽天の日本一を望んでいた気がします、
東北の復興のため、東北の人に希望を与えるため。

そんな動機で応援された、普段は野球と無縁な方も
多くおいでになったことでしょう。
人の心にはささやかな灯を頼りにひたむきに生きられる
一面もあれば、大きな感動の反動で消えてしまう
灯もあるように思います。

9回に二日続きでマウンドに立った田中投手に涙した人、
何度も宙に舞う星野監督の姿、いつの時も勝者は
敗者より輝いているものです。
この感動が東北の日常を後押しすることを願うのは
私だけではないでしょう。

マスコミには楽天の記事を通して東北復興が
進展するような報道を少しでも長く続けてほしい
そう願うばかりです。

星野監督と原監督、どちらも指導力のある監督だと思いますし、
選手にも信頼されている人でしょう。
もちろんファンにも好感をもたれています。

日本シリーズの戦前予想では戦力に勝る巨人有利説の方が
多かったように思います。
田中投手で2勝は計算できてもあと2勝は難しいと
する説もありました、巨人は田中投手に土をつけ
逆王手で最終戦に臨みましたが・・・・。

ほぼ同世代の原監督と団塊の世代の星野監督。
二人の厳しさの違いが明暗を分けたように思います。

人は褒めて育てよと言いますが、それだけでは不十分なのかと
是は是、非は非とする厳しさ、人となりを見抜いて
選手に合った指導法、そのためには選手を知る必要があります。
選手に対する厳しさだけでなく選手から見られる監督自身への
厳しさ、選手はそんなところを敏感に感じ取るものです。
門外漢の勝手なたわごとかも知れません。

言い方が悪いかもしれませんが、巨人ファンとして王者巨人で
あり続ける宿命を背負ったチームの監督だから頭に浮かんだ
あの言葉を贈りたいと思います。

1頭の羊に率いられた100頭の狼の群れは、
1頭の狼に率いられた100頭の羊の群れに敗れる。
  
Posted by いとう茂 at 11:58Comments(0)