2014年12月21日
万歩計
8月の末から万歩計を付け出して約4ヶ月になります、
ほぼ毎日付けて、ここまでで380キロ、1日3キロ強です。
33番雪渓寺から34番種間寺に向かって歩いています。
ちょうど5月に歩いたコースで、じんわり汗をにじませながら
歩いていたのを思い出します。
今年もあと10日になりました今日を入れても1日3キロ強では
37番岩本寺までは歩けません、距離にすると約90キロ、
実際に歩いたら3日の行程です。
5月は足摺まで行きましたので37番から38番金剛福寺までも
約90キロです。
雪渓寺は桂浜の近くですから桂浜から足摺岬まで歩くと
5泊6日かかります、5月に歩いた時は岩本寺の近くの窪川から電車で
中村までの2日分と中村からバスで大岐の浜までの1日分を
歩かず乗り物移動で手抜きをしましたので足摺まで到着しましたが
今の調子で歩いていくと万歩計の方は2月の終わり頃には足摺に着きそうです。
1日3キロ強ですから四国の残りは約900キロ、来年の9月か10月には
88番大窪寺で結願となりそうです。
運動不足は否めませんので、寒い中ですがもう少し歩くようにして
来年8月いっぱいで結願しようと決めました。
これも一つの目標です、自己実現の「ホッとするおっちゃん」同様
成せば成るで一歩一歩、まさに一歩一歩です。
19日の閉会日に湖誠会と各会派幹事長、それと執行部との
懇親会がありました、その時どうやら誰かのコートと間違えて
帰ってきたようです、昨日事務局から連絡があり気が付いた次第です。
よく見ると色が違います、サイズはほぼ同じで風合いもよく似ています。
酔っぱらってマンションの部屋を間違えたという話を聞いたことがありますが、
同じようなことをしてしまいました。
マフラーとコートを一緒にしておいたので何の疑いもなく着て帰りました、
誰かがコートなしで寒い思いで帰ったということです。
何処のどなたか、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
明日にはお詫びに伺います。
今日は年末の風物詩の高校駅伝です、各地区予選を勝ち上がった
高校生の晴れ舞台、存分に力を出し切った選手もいれば
思わぬブレーキになった選手もいるでしょう。
駅伝は1度だけ走った経験があります、最もこんな大舞台でなく
大津市の学区対抗の駅伝で高校2年の時に走りました。
建部大社がスタートで1区は山を上り、かけ降りてきた堂のあたりが
中継所で私は2区を任されました。
1区は同じ高校の先輩で前の年は区間2位で走っていたので
結構前でタスキ渡しがあるだろうと予想をしていましたが、
先頭がタスキを渡して何人かが走って行きましたが・・・来ない。
結局タスキをもらったのはブービーで前も後ろも見えない
一人旅です、こうなるとペースが上がりません、
誰にも追いつくことなくブービーでタスキを渡しました。
もう40年以上昔の話です。
陸上をしていたせいか競技の中で陸上が一番好きです。
これから年が明けると社会人、箱根、都道府県対抗などの
駅伝が目白押しです、来年はゆっくりテレビ観戦する時間が
あるかどうかわかりませんが、気持ちは寄り添っていたいと思います。
市役所の業務はあと4日で今年は終わります、議員の仕事は
どこまでやるかで違ってきますが4日では終わりません。
惻隠だよりもげんき通信も完成しました、折込は来年に
しょうと思いますが発送の準備もあります。
多忙がいいのか暇なのがいいのか・・・・。
ほぼ毎日付けて、ここまでで380キロ、1日3キロ強です。
33番雪渓寺から34番種間寺に向かって歩いています。
ちょうど5月に歩いたコースで、じんわり汗をにじませながら
歩いていたのを思い出します。
今年もあと10日になりました今日を入れても1日3キロ強では
37番岩本寺までは歩けません、距離にすると約90キロ、
実際に歩いたら3日の行程です。
5月は足摺まで行きましたので37番から38番金剛福寺までも
約90キロです。
雪渓寺は桂浜の近くですから桂浜から足摺岬まで歩くと
5泊6日かかります、5月に歩いた時は岩本寺の近くの窪川から電車で
中村までの2日分と中村からバスで大岐の浜までの1日分を
歩かず乗り物移動で手抜きをしましたので足摺まで到着しましたが
今の調子で歩いていくと万歩計の方は2月の終わり頃には足摺に着きそうです。
1日3キロ強ですから四国の残りは約900キロ、来年の9月か10月には
88番大窪寺で結願となりそうです。
運動不足は否めませんので、寒い中ですがもう少し歩くようにして
来年8月いっぱいで結願しようと決めました。
これも一つの目標です、自己実現の「ホッとするおっちゃん」同様
成せば成るで一歩一歩、まさに一歩一歩です。
19日の閉会日に湖誠会と各会派幹事長、それと執行部との
懇親会がありました、その時どうやら誰かのコートと間違えて
帰ってきたようです、昨日事務局から連絡があり気が付いた次第です。
よく見ると色が違います、サイズはほぼ同じで風合いもよく似ています。
酔っぱらってマンションの部屋を間違えたという話を聞いたことがありますが、
同じようなことをしてしまいました。
マフラーとコートを一緒にしておいたので何の疑いもなく着て帰りました、
誰かがコートなしで寒い思いで帰ったということです。
何処のどなたか、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
明日にはお詫びに伺います。
今日は年末の風物詩の高校駅伝です、各地区予選を勝ち上がった
高校生の晴れ舞台、存分に力を出し切った選手もいれば
思わぬブレーキになった選手もいるでしょう。
駅伝は1度だけ走った経験があります、最もこんな大舞台でなく
大津市の学区対抗の駅伝で高校2年の時に走りました。
建部大社がスタートで1区は山を上り、かけ降りてきた堂のあたりが
中継所で私は2区を任されました。
1区は同じ高校の先輩で前の年は区間2位で走っていたので
結構前でタスキ渡しがあるだろうと予想をしていましたが、
先頭がタスキを渡して何人かが走って行きましたが・・・来ない。
結局タスキをもらったのはブービーで前も後ろも見えない
一人旅です、こうなるとペースが上がりません、
誰にも追いつくことなくブービーでタスキを渡しました。
もう40年以上昔の話です。
陸上をしていたせいか競技の中で陸上が一番好きです。
これから年が明けると社会人、箱根、都道府県対抗などの
駅伝が目白押しです、来年はゆっくりテレビ観戦する時間が
あるかどうかわかりませんが、気持ちは寄り添っていたいと思います。
市役所の業務はあと4日で今年は終わります、議員の仕事は
どこまでやるかで違ってきますが4日では終わりません。
惻隠だよりもげんき通信も完成しました、折込は来年に
しょうと思いますが発送の準備もあります。
多忙がいいのか暇なのがいいのか・・・・。
Posted by いとう茂 at
14:18
│Comments(0)
2014年12月20日
終わりました
昨日で11月通常会議が閉会しました。
提出議案、意見書、請願の採決をすべて終了しました。
9月や2月の通常会議に比べると会期は短いのですが、
開会中は緊張しているのか、かなり疲れます。
目を通す文書も多く考えることも増えますので、
頭を普段以上に使っているせいかもしれません。
今日は保護司の研修会と懇親会でした、もちろん
自腹の懇親会で、補助は一切ありません。
お酒の機会は全体ではこれだけでブロック別でも
1回しかなく打ち解けて話せるのはこの時だけです。
そのブロック別の懇親会は来年に開催ですが、
商工会議所の正副部会長会議と重なり欠席です。
今年は1回だけの参加ですが、
他の保護司の日頃の苦労話は大いに参考になります。
懇親会では隣に滋賀好善会の所長がお座りでした。
好善会といっても一般の方にはなじみがない言葉でしょう。
刑務者や少年院で刑期を終えた人や保護観察対象者で
身元を引き受けてもらえない人が一時的に入居する施設で
滋賀県には膳所にしかありません、入居している人は
ここから仕事を探しに行ったり、仕事がある人は通勤します。
現在、20名が入居ということで定員いっぱいです。
半年という期限なので仕事を探して働きお金をためて独り立ち
そういう構図になりますが、実際は仕事が見つからず、
というより、どこも採用せずに期限が来て退去というほうが多いのです。
そうした人はどんな生活をするのか、持ち金が底をつけば
食べるために犯罪に走る、結局悪循環になります。
入所している人の年齢はばらばらです、ただ、共通したことが
多くあります、誰からも褒められたことがないということ、
その結果自分に自信がない、自分の本音を出せない。
これは保護観察対象者にも多く見られる傾向です。
和太鼓をしていますので入居者にどうですかと勧めました。
所長も乗り気で、ぜひ一度叩きに来てくれないかということになりました。
OBが叩く太鼓ですが体に伝わる振動は心まで
響きます、日程調整をして訪問できればと考えています。
自分でもできる、自分がやった、そんな自信を持ってもらい
一歩前に踏み出せるのなら嬉しいことです。
少し疲れ気味ですがそうも言ってられません。
緑のお爺さんも冬休みになりますので月曜日で一休みです。
会派の広報紙の校正が月曜日の午後にあるのと
午前中は京都に行ってきます。
校正が終わればげんき通信の文章を考えます。
思いつくことをブログにアップしているので頭の中の
貯金が底をついているようで・・・・・。
そんな言い訳をするくらいなら作るなともう一人の
自分に蹴飛ばされながらの作成になりそうですが
それはそれでなかなか面白いものです。
昨日、新聞社の写真を撮ったあと記入しなければいけない
書類が5通ありました、NHK,びわ湖放送、京都新聞、中日新聞、
全国紙は共通の書類でした、締め切りはそれぞれ年末、1月15日
1月末とありましたが昨日書いて提出しました。
内容はほとんど同じで氏名、住所、経歴、家族、生年月日
信条、支持政党・・・・、さすが全国紙です共通の書類1通だけ。
ほかのマスコミもこれに便乗してくれれば書くほうも楽なのに、
そう思うのは私だけではないはずです。
新聞やテレビで紹介してやるから「書け」と言われているようです。
世の中、そんなものなのか、そんなものなのさ。
提出議案、意見書、請願の採決をすべて終了しました。
9月や2月の通常会議に比べると会期は短いのですが、
開会中は緊張しているのか、かなり疲れます。
目を通す文書も多く考えることも増えますので、
頭を普段以上に使っているせいかもしれません。
今日は保護司の研修会と懇親会でした、もちろん
自腹の懇親会で、補助は一切ありません。
お酒の機会は全体ではこれだけでブロック別でも
1回しかなく打ち解けて話せるのはこの時だけです。
そのブロック別の懇親会は来年に開催ですが、
商工会議所の正副部会長会議と重なり欠席です。
今年は1回だけの参加ですが、
他の保護司の日頃の苦労話は大いに参考になります。
懇親会では隣に滋賀好善会の所長がお座りでした。
好善会といっても一般の方にはなじみがない言葉でしょう。
刑務者や少年院で刑期を終えた人や保護観察対象者で
身元を引き受けてもらえない人が一時的に入居する施設で
滋賀県には膳所にしかありません、入居している人は
ここから仕事を探しに行ったり、仕事がある人は通勤します。
現在、20名が入居ということで定員いっぱいです。
半年という期限なので仕事を探して働きお金をためて独り立ち
そういう構図になりますが、実際は仕事が見つからず、
というより、どこも採用せずに期限が来て退去というほうが多いのです。
そうした人はどんな生活をするのか、持ち金が底をつけば
食べるために犯罪に走る、結局悪循環になります。
入所している人の年齢はばらばらです、ただ、共通したことが
多くあります、誰からも褒められたことがないということ、
その結果自分に自信がない、自分の本音を出せない。
これは保護観察対象者にも多く見られる傾向です。
和太鼓をしていますので入居者にどうですかと勧めました。
所長も乗り気で、ぜひ一度叩きに来てくれないかということになりました。
OBが叩く太鼓ですが体に伝わる振動は心まで
響きます、日程調整をして訪問できればと考えています。
自分でもできる、自分がやった、そんな自信を持ってもらい
一歩前に踏み出せるのなら嬉しいことです。
少し疲れ気味ですがそうも言ってられません。
緑のお爺さんも冬休みになりますので月曜日で一休みです。
会派の広報紙の校正が月曜日の午後にあるのと
午前中は京都に行ってきます。
校正が終わればげんき通信の文章を考えます。
思いつくことをブログにアップしているので頭の中の
貯金が底をついているようで・・・・・。
そんな言い訳をするくらいなら作るなともう一人の
自分に蹴飛ばされながらの作成になりそうですが
それはそれでなかなか面白いものです。
昨日、新聞社の写真を撮ったあと記入しなければいけない
書類が5通ありました、NHK,びわ湖放送、京都新聞、中日新聞、
全国紙は共通の書類でした、締め切りはそれぞれ年末、1月15日
1月末とありましたが昨日書いて提出しました。
内容はほとんど同じで氏名、住所、経歴、家族、生年月日
信条、支持政党・・・・、さすが全国紙です共通の書類1通だけ。
ほかのマスコミもこれに便乗してくれれば書くほうも楽なのに、
そう思うのは私だけではないはずです。
新聞やテレビで紹介してやるから「書け」と言われているようです。
世の中、そんなものなのか、そんなものなのさ。
Posted by いとう茂 at
15:29
│Comments(0)
2014年12月19日
ブログの順位
大津市議会の議員でブログやフェースブックをしている議員は
何人かいます。
同じ会派では近藤議員と桐田議員、それと私の三人が
「滋賀咲く」というサイトを利用しています。
国会議員や県内他市の県・市議会議員も何人か
このサイトを利用しています。
このサイトでは毎日200位までの順位を公開しています。
サイトを利用してブログを開設している人や団体は6822あります。
昨日の順位は私が62位、桐田議員が75位、近藤議員が92位、
3人が100位以内に揃ってはいるのはおそらく初めてのことだと思います。
今日は私が68位、桐田議員が94位、近藤議員が117位でした。
県内の議員では昨日は129位、今日は142位に草津市の市会議員がいるだけで、
国会、県会、市会、町会議員は誰も入っていません。
議員の中で大津の市会議員がベスト3です、少し
上位10位くらいはほとんど変わりがない毎日ですが、50位からは
結構、動きがあり二日で100位くらいの変動はいつものことです。
三人とも思い思いのことを書いていますし、読んでいただいている方も
それぞれ違うと思いますが、ブログの内容か本人かは別にして
それなりの人に支持していただいて今の順位を保っていることに
感謝しなければと思っています。
24節気では21日までは大雪です、昨日の大雪も納得できます。
地域によっては豪雪で孤立したり停電で寒い思いをした方も多く、
雪下ろしで亡くなった方もおいでになります。
改めて自然の力の大きさと人間の無力さを知らされました。
雪が降るのは自然の理にかなったことです、新幹線や飛行機が
運休になるのは絶対的な安全性がないと言うことです。
いよいよ今日で通常会議が閉会します。
自分の広報紙も原版ができました、後は印刷するだけです、
年明けには発行予定で、地元には新聞折り込み遠くの人には
郵送で届けます、今は、げんき通信の作成にかかっています、
もうこれも28年になりました。
ほぼ、これまでの人生の半分、あと4年続けば半分に到達です。
最近はブログから転用してばかりで手抜きが目立ちますので
一つくらいはじっくり考えて文章を書こうと思っています。
議会報告の広報紙よりげんき通信の方が面白いと
人気がありますがどちらも自分では本音を書いているつもりですので、
どちらもお読みいただければありがたいです。
午前中は議運がありました、議案の審議を各常任委員会で
行いましたので2時からの本会議の冒頭に各委員長報告があります。
その後、議案に賛成、反対の討論が5会派からあり、採決に移ります。
人事案件の説明後すぐに採決に移り、その後は意見書について
討論があり採決、ここまでで審議は終了で議長と市長の
年末のあいさつで締めとなります。
午前中に次期の選挙に立候補予定の議員はマスコミの写真撮りが
ありました、私も写真を撮ってきました、服装はポスターに
予定している黒のスーツとえんじのネクタイです。
もしかするとスーツは違う色にするかもしれませんが
ネクタイはめったに締めないえんじで決まりです。
いわゆる・・・・・・・勝負服。
何人かいます。
同じ会派では近藤議員と桐田議員、それと私の三人が
「滋賀咲く」というサイトを利用しています。
国会議員や県内他市の県・市議会議員も何人か
このサイトを利用しています。
このサイトでは毎日200位までの順位を公開しています。
サイトを利用してブログを開設している人や団体は6822あります。
昨日の順位は私が62位、桐田議員が75位、近藤議員が92位、
3人が100位以内に揃ってはいるのはおそらく初めてのことだと思います。
今日は私が68位、桐田議員が94位、近藤議員が117位でした。
県内の議員では昨日は129位、今日は142位に草津市の市会議員がいるだけで、
国会、県会、市会、町会議員は誰も入っていません。
議員の中で大津の市会議員がベスト3です、少し

上位10位くらいはほとんど変わりがない毎日ですが、50位からは
結構、動きがあり二日で100位くらいの変動はいつものことです。
三人とも思い思いのことを書いていますし、読んでいただいている方も
それぞれ違うと思いますが、ブログの内容か本人かは別にして
それなりの人に支持していただいて今の順位を保っていることに
感謝しなければと思っています。
24節気では21日までは大雪です、昨日の大雪も納得できます。
地域によっては豪雪で孤立したり停電で寒い思いをした方も多く、
雪下ろしで亡くなった方もおいでになります。
改めて自然の力の大きさと人間の無力さを知らされました。
雪が降るのは自然の理にかなったことです、新幹線や飛行機が
運休になるのは絶対的な安全性がないと言うことです。
いよいよ今日で通常会議が閉会します。
自分の広報紙も原版ができました、後は印刷するだけです、
年明けには発行予定で、地元には新聞折り込み遠くの人には
郵送で届けます、今は、げんき通信の作成にかかっています、
もうこれも28年になりました。
ほぼ、これまでの人生の半分、あと4年続けば半分に到達です。
最近はブログから転用してばかりで手抜きが目立ちますので
一つくらいはじっくり考えて文章を書こうと思っています。
議会報告の広報紙よりげんき通信の方が面白いと
人気がありますがどちらも自分では本音を書いているつもりですので、
どちらもお読みいただければありがたいです。
午前中は議運がありました、議案の審議を各常任委員会で
行いましたので2時からの本会議の冒頭に各委員長報告があります。
その後、議案に賛成、反対の討論が5会派からあり、採決に移ります。
人事案件の説明後すぐに採決に移り、その後は意見書について
討論があり採決、ここまでで審議は終了で議長と市長の
年末のあいさつで締めとなります。
午前中に次期の選挙に立候補予定の議員はマスコミの写真撮りが
ありました、私も写真を撮ってきました、服装はポスターに
予定している黒のスーツとえんじのネクタイです。
もしかするとスーツは違う色にするかもしれませんが
ネクタイはめったに締めないえんじで決まりです。
いわゆる・・・・・・・勝負服。
Posted by いとう茂 at
12:29
│Comments(0)
2014年12月18日
ウサギのお守り
ウサギのお守りのエッセーはあなたに褒められたくての
中に掲載しているものでした、高倉健さん、吉永小百合さんと
私の3人で仮想鼎談の話を作ったときのコピーが残っていました。
昨日は各特別委員会が開催されました、防災対策、公共施設、
スポーツ振興に関する3委員会です。
今日は予備日ですので議員の姿も少なく閑散としています。
雪の影響もあるのかも知れません。
朝の緑のお爺さんも雪が舞ったりして寒いとしか言えませんでした。
転倒する小学生も何人かいましたし、バイクで転倒する人もいました。
車の数はいつもより少なめでしたが止まってもらうのに、
いつもより遠くから旗を揚げないとノーマルタイヤが多いので
滑ってしまうので大変でした。
それでも子どもたちは半ズボンで元気に通学していました。
いよいよ明日で閉会です、任期が切れる教育委員の後任の同意や
意見書、意見書の代案等の採決があります。
通常会議が終わるとすぐに年末です、今年も9連休と休みが
続きます、何も行事がないといいのですが何かと出て行く
ことがあります、ここ何年かは毎年のことでそれにも慣れました。
手間がかかって煩わしいことや気の進まないことでも
何か一つでも楽しむこと、楽しみを見つけることを心がけていれば
案外時間が短く感じられますし、結構頭に残るものです。
人間、そういうことに気付くのはいい年になってからなのでしょう。
持ち時間の半分以上を使った、今だからこそ、・・・・・・です。
ウサギのお守り
人が人を傷つけるとき、自分が一番大事に想う人を、
いやむしろとっても大切な人をこそ、
深く傷つけたような気がする。
この人はかけがいのない人なんだ、
もうこんな人には二度と出逢えないぞと想うような人に限って
深く傷つけているんですねぇ。
傷つけたことで深く自分も傷ついてしまう。
そしていつの頃からか、本当にいい人、のめりこんで
いきそうな人、本当に大事な人と思う人からは
できるだけ遠ざかって、キラキラしている思いだけを
ずっと持っていたいと考えるようになっていますね。
くっつかなければ別れる事はない。
全然その人と会うことはできない電話すらできなくても
自分の胸の想いというのは、全くなにかタイムカプセルにでも
入ったように変わらないのですよね。
人には、それぞれ、いろいろなしがらみとか事情とかあって。
そのときは自分はこうですと言えないというのがありますよね。
何年かたったとき、今なら言えるんだけどと思うこともあるんですが、
時の流れが早すぎて、向うはもう切り替えて違うパートナーを
探してるとかですね難しいですね。世の中。
男と女の話を語る資格が、僕にはありませんが、
でも女性を想わないわけではないんです。
うまくいかなかったことがみんな嫌な思い出かというと
そうでもなくて、うまくいってない、
いやいかなかったんだけどちょっとした瞬間、
昔よく聴いた曲とか、立ち止まった景色とか、
目をつぶって思い出すとジンとしてくることがあるんです。
そしてこれからお話をするそのウサギのお守りは、
ある人からのお土産でした。
その人が海外へ出たとき、空港の売店で買ってきたものだという。
このお守りをその人が僕だけに買ってくれたものなのか
それとも何本も買ってそううちの一つを僕に
くれたものなのか、僕は知らない。
でも僕にとってそれは
ただのお守りとはどうしても思いたくなかった。
いつも身近なところに置いておきたいと思っていつも使うカバンに取り付けた。
どんな丈夫な毛皮でも毛がぬける。
それがたまらなく勿体なくて、考えたあげく、
お守りをすっぽり包むカバーを
皮革屋さんに頼んで作ってもらった。
何をやっているのか、めめしいことをして、と
自分自身可笑しくも思った。
でもそのときは、ただの一本の毛もその人の気持ちを
減らすような気がして惜しかった。
そのウサギの女性となんとかなりたいなんて思って、
そのお守りを持ち歩いてるわけではないのです。
ええ、そのかけらもないんですよ、そんな気持ち。
でもあのときのあれをもらったときの僕の想いは
僕にとっては宝石のように
キラキラしているということです。
アメリカ、ヨーロッパ、南極、北極、アラスカ、アフリカ五カ国、
辺境の国々への数十回を越す旅で、乗った飛行機の
離着陸する瞬間などは、無意識のうちに
そのお守りを握りしめたりして、ずいぶん一緒に旅をしました。
そんなに大切にしていたものなのに1990年の7月、
映画祭で中国へ行ったとき、失くしてしまいました。
自然に取れてしまったのか、誰かが持っていったのか、
あんなもの盗る人はいないはずだから、落としたに違いない
懸賞金をつけるから探してください、などと
同行の人たちに冗談めかして頼んだがついに出てこなかった。
そういうことなんですね。
自分でもどうにもできない心。
・・・人を想うということは。
愛するということは、その人と自分の人生を
いとおしく想い、大切にしていくことだと思います。
幸福の黄色いハンカチの北海道ロケに僕が山田洋次監督に
愛するということはどういうことでしょうかと、その質問に対する答えでした。
中に掲載しているものでした、高倉健さん、吉永小百合さんと
私の3人で仮想鼎談の話を作ったときのコピーが残っていました。
昨日は各特別委員会が開催されました、防災対策、公共施設、
スポーツ振興に関する3委員会です。
今日は予備日ですので議員の姿も少なく閑散としています。
雪の影響もあるのかも知れません。
朝の緑のお爺さんも雪が舞ったりして寒いとしか言えませんでした。
転倒する小学生も何人かいましたし、バイクで転倒する人もいました。
車の数はいつもより少なめでしたが止まってもらうのに、
いつもより遠くから旗を揚げないとノーマルタイヤが多いので
滑ってしまうので大変でした。
それでも子どもたちは半ズボンで元気に通学していました。
いよいよ明日で閉会です、任期が切れる教育委員の後任の同意や
意見書、意見書の代案等の採決があります。
通常会議が終わるとすぐに年末です、今年も9連休と休みが
続きます、何も行事がないといいのですが何かと出て行く
ことがあります、ここ何年かは毎年のことでそれにも慣れました。
手間がかかって煩わしいことや気の進まないことでも
何か一つでも楽しむこと、楽しみを見つけることを心がけていれば
案外時間が短く感じられますし、結構頭に残るものです。
人間、そういうことに気付くのはいい年になってからなのでしょう。
持ち時間の半分以上を使った、今だからこそ、・・・・・・です。
ウサギのお守り
人が人を傷つけるとき、自分が一番大事に想う人を、
いやむしろとっても大切な人をこそ、
深く傷つけたような気がする。
この人はかけがいのない人なんだ、
もうこんな人には二度と出逢えないぞと想うような人に限って
深く傷つけているんですねぇ。
傷つけたことで深く自分も傷ついてしまう。
そしていつの頃からか、本当にいい人、のめりこんで
いきそうな人、本当に大事な人と思う人からは
できるだけ遠ざかって、キラキラしている思いだけを
ずっと持っていたいと考えるようになっていますね。
くっつかなければ別れる事はない。
全然その人と会うことはできない電話すらできなくても
自分の胸の想いというのは、全くなにかタイムカプセルにでも
入ったように変わらないのですよね。
人には、それぞれ、いろいろなしがらみとか事情とかあって。
そのときは自分はこうですと言えないというのがありますよね。
何年かたったとき、今なら言えるんだけどと思うこともあるんですが、
時の流れが早すぎて、向うはもう切り替えて違うパートナーを
探してるとかですね難しいですね。世の中。
男と女の話を語る資格が、僕にはありませんが、
でも女性を想わないわけではないんです。
うまくいかなかったことがみんな嫌な思い出かというと
そうでもなくて、うまくいってない、
いやいかなかったんだけどちょっとした瞬間、
昔よく聴いた曲とか、立ち止まった景色とか、
目をつぶって思い出すとジンとしてくることがあるんです。
そしてこれからお話をするそのウサギのお守りは、
ある人からのお土産でした。
その人が海外へ出たとき、空港の売店で買ってきたものだという。
このお守りをその人が僕だけに買ってくれたものなのか
それとも何本も買ってそううちの一つを僕に
くれたものなのか、僕は知らない。
でも僕にとってそれは
ただのお守りとはどうしても思いたくなかった。
いつも身近なところに置いておきたいと思っていつも使うカバンに取り付けた。
どんな丈夫な毛皮でも毛がぬける。
それがたまらなく勿体なくて、考えたあげく、
お守りをすっぽり包むカバーを
皮革屋さんに頼んで作ってもらった。
何をやっているのか、めめしいことをして、と
自分自身可笑しくも思った。
でもそのときは、ただの一本の毛もその人の気持ちを
減らすような気がして惜しかった。
そのウサギの女性となんとかなりたいなんて思って、
そのお守りを持ち歩いてるわけではないのです。
ええ、そのかけらもないんですよ、そんな気持ち。
でもあのときのあれをもらったときの僕の想いは
僕にとっては宝石のように
キラキラしているということです。
アメリカ、ヨーロッパ、南極、北極、アラスカ、アフリカ五カ国、
辺境の国々への数十回を越す旅で、乗った飛行機の
離着陸する瞬間などは、無意識のうちに
そのお守りを握りしめたりして、ずいぶん一緒に旅をしました。
そんなに大切にしていたものなのに1990年の7月、
映画祭で中国へ行ったとき、失くしてしまいました。
自然に取れてしまったのか、誰かが持っていったのか、
あんなもの盗る人はいないはずだから、落としたに違いない
懸賞金をつけるから探してください、などと
同行の人たちに冗談めかして頼んだがついに出てこなかった。
そういうことなんですね。
自分でもどうにもできない心。
・・・人を想うということは。
愛するということは、その人と自分の人生を
いとおしく想い、大切にしていくことだと思います。
幸福の黄色いハンカチの北海道ロケに僕が山田洋次監督に
愛するということはどういうことでしょうかと、その質問に対する答えでした。
Posted by いとう茂 at
12:38
│Comments(0)
2014年12月17日
エッ!ないっ!
ブログの検索キーワードに先月から急に増えたのが
健さんの「ウサギのお守り」があります。
これは健さんのエッセーの「あなたに褒められたくて」
の中に掲載されている文章です。
もしかすると「南極のペンギン」の間違いかもしれませんが、
20件を超える件数ですので、ブログにアップしょうと
本棚を探しましたが、エッ!ないっ!
どちらの本もありません。
確か、この本棚にあったはず・・・・・。
もしかしたらあっちか、と探しましたがやはりありません。
2年程前に上の娘が「お父さん、何か面白い本がない?」
と訊ねたので何冊か渡した中にあったのかも知れません。
他に知覧の陸軍特攻隊関係の本も何冊かありませんので、
その時に一緒に渡したのだと思います。
健さんが誰かからもらった、たぶん特別な思いがある人だと思いますが、
カバンに付けたウサギのお守りが傷つくのがいやでわざわざ
特注で皮のケースまで作るのですが中国ロケで
お守りがどこかにいってしまいます。
スタッフも一緒に探すのですがいくら探しても見つからなかった。
その時の心情を綴ったエッセーで、まるで大切な人を
亡くしたような切なさが伝わってきます。
一度やったものを返してというのもおかしいのでアマゾンの
中古本を検索すると健さんが亡くなってから急に値段が上がっています。
単行本で中古ならせいぜい5・600円だったものが新品よりも
高い値段が付いています、時間とともに正常な価格に
戻るのを待つことにします。
今年の正月にアマゾンで健さんの「旅の途中で」と言う中古本を買いました。
不慣れな操作で間違って2冊買ってしまいましたが
その時は2冊で送料も入れて1000円までだったのが
今は1冊4000円以上していますし文芸春秋の新年号も
書店では増刷待ちの状態で、中古本はネットで新品と
同価格から1200円を超える高値で売られています。
まだ読んでいませんがこの前、書店で購入しましたので
健さんのほとぼりが冷めるまでには読みたいと思っています。
他にも週刊誌を2冊買っていますので、そちらもそのうちに
目を通さなくてはいけません。
午前中はスポーツ推進等対策特別委員会がありました。
大津市で開催を希望する種目の説明があり、
水泳と体育館については県立の施設整備ありきの話で
大津市が施設を用意して競技の誘致を行うスタンスではありません。
基本的にはこのスタンスを良としたいと思っています。
財政的にゆとりがあるわけではなく新規事業で予算を
投入することはどうかと思います、もちろん滋賀県も潤沢な
予算があるわけではないので、今後県内の各市町との
綱引きがありそうで、競技種目の選定にはもう少し
時間がかかりそうです。
11月通常会議の一般質問の録画映像がアップされました。
大津市議会から議会インターネットで12月10日からアクセスできます。
今回で15回目の質問でしたが過去最短の20分余りの質問でした。
しかし、内容的には満足できるもので、給食費の公会計化も
2年前の私の質問が引き金になり来年度から実施されますし、
道路の瑕疵や不法投棄など市民からの通報にアプリを活用する
ことも今年の6月の一般質問が呼び水になり、これからより幅広い
通報に活用できるように導入を前提で協議が進みます。
追求型の質問ではこうした結論にならなかったかもしれませんが、
他市の状況の調査などを行って事例を交えての提案型の
質問でしたのでこういう結果になったのかと・・・・・よかった、よかった。
あと二日で11月通常会議の閉会です、
個人の広報紙の作成があります、当分これにかかり新年早々には
地元の人に配ろうと思います。
次から次と仕事がある、これもまた楽しからずや、です。
健さんの「ウサギのお守り」があります。
これは健さんのエッセーの「あなたに褒められたくて」
の中に掲載されている文章です。
もしかすると「南極のペンギン」の間違いかもしれませんが、
20件を超える件数ですので、ブログにアップしょうと
本棚を探しましたが、エッ!ないっ!
どちらの本もありません。
確か、この本棚にあったはず・・・・・。
もしかしたらあっちか、と探しましたがやはりありません。
2年程前に上の娘が「お父さん、何か面白い本がない?」
と訊ねたので何冊か渡した中にあったのかも知れません。
他に知覧の陸軍特攻隊関係の本も何冊かありませんので、
その時に一緒に渡したのだと思います。
健さんが誰かからもらった、たぶん特別な思いがある人だと思いますが、
カバンに付けたウサギのお守りが傷つくのがいやでわざわざ
特注で皮のケースまで作るのですが中国ロケで
お守りがどこかにいってしまいます。
スタッフも一緒に探すのですがいくら探しても見つからなかった。
その時の心情を綴ったエッセーで、まるで大切な人を
亡くしたような切なさが伝わってきます。
一度やったものを返してというのもおかしいのでアマゾンの
中古本を検索すると健さんが亡くなってから急に値段が上がっています。
単行本で中古ならせいぜい5・600円だったものが新品よりも
高い値段が付いています、時間とともに正常な価格に
戻るのを待つことにします。
今年の正月にアマゾンで健さんの「旅の途中で」と言う中古本を買いました。
不慣れな操作で間違って2冊買ってしまいましたが
その時は2冊で送料も入れて1000円までだったのが
今は1冊4000円以上していますし文芸春秋の新年号も
書店では増刷待ちの状態で、中古本はネットで新品と
同価格から1200円を超える高値で売られています。
まだ読んでいませんがこの前、書店で購入しましたので
健さんのほとぼりが冷めるまでには読みたいと思っています。
他にも週刊誌を2冊買っていますので、そちらもそのうちに
目を通さなくてはいけません。
午前中はスポーツ推進等対策特別委員会がありました。
大津市で開催を希望する種目の説明があり、
水泳と体育館については県立の施設整備ありきの話で
大津市が施設を用意して競技の誘致を行うスタンスではありません。
基本的にはこのスタンスを良としたいと思っています。
財政的にゆとりがあるわけではなく新規事業で予算を
投入することはどうかと思います、もちろん滋賀県も潤沢な
予算があるわけではないので、今後県内の各市町との
綱引きがありそうで、競技種目の選定にはもう少し
時間がかかりそうです。
11月通常会議の一般質問の録画映像がアップされました。
大津市議会から議会インターネットで12月10日からアクセスできます。
今回で15回目の質問でしたが過去最短の20分余りの質問でした。
しかし、内容的には満足できるもので、給食費の公会計化も
2年前の私の質問が引き金になり来年度から実施されますし、
道路の瑕疵や不法投棄など市民からの通報にアプリを活用する
ことも今年の6月の一般質問が呼び水になり、これからより幅広い
通報に活用できるように導入を前提で協議が進みます。
追求型の質問ではこうした結論にならなかったかもしれませんが、
他市の状況の調査などを行って事例を交えての提案型の
質問でしたのでこういう結果になったのかと・・・・・よかった、よかった。
あと二日で11月通常会議の閉会です、
個人の広報紙の作成があります、当分これにかかり新年早々には
地元の人に配ろうと思います。
次から次と仕事がある、これもまた楽しからずや、です。
Posted by いとう茂 at
12:14
│Comments(0)