2015年08月24日
久しぶりに書店に・・・・
昨日は13時30分から京都で研修会がありました。
少し早めに出て書店めぐりをと考え、11時過ぎに家を出ました。
どういうわけか印刷のインクの香りが好きで、森林浴ではありませんが、
書店にいると心が休まります。
特別お目当ての本はなかったのですが、うろうろして2冊本を買いました。
1冊は作家で決めました、曽野綾子の「苦しみあってこその人生」です。
好きな作家の本にはつい手が伸びますが、曽野綾子もその一人です。
ただ、最近は過去に出版した何冊の本から抜粋して、それを1冊に
まとめての出版も多く敬遠していました、今回の本も同様ですが、
抜粋した本が「私日記」となっており、こちらはまだ読んでいませんので
購入に至りました。
もう1冊は浅田次郎の「一路」です、これは少し前にベストセラーになり
BSで金曜日に放映されています、本来ですと買うことはないのですが、
ここ30年近く親しくさせていただいている、先輩から「伊藤君は小説は
読まないのか」と聞かれ「あまり読みません、城山三郎、曽野綾子くらいで
浅田次郎も面白そうです」と答えたところ、「じゃ、浅田次郎の一路を読んで
みれば」と勧められましたので、「読みます」と言った手前もあり、
文庫本が出ていましたので選択しました。
上下巻の2部に分かれていますが、上巻が74万部突破と帯に印刷されて
いますが下巻は50万部突破となっていました。
上巻だけ読んで終わった人が多いのか、上巻が面白く下巻は単行本を
選ばれた人が多いのか、このアンバランスがおかしくもあり、気にもなりましたが、
食わず嫌いではいけないと思った次第です。
研修会場には12時30分頃到着、1番乗りでした。
涼しいホテルでゆっくり読書をと、考えこのようになりましたが、
正解でした、曽野綾子の本は1ページの字数も少なく読書がはかどり、
研修が始まるまでに3分の2以上読めました。
久しぶりに読書で至福の時間を過ごし、頭もすっきり、相変わらず耳の奥では
セミが鳴いているものの充実した研修になりました。
議会のサロンに今週の言葉を掲示していますが、そちらに使えそうな
文章もいくつかストックできました。
議会も8月通常会議まで1週間、午前中は議会運営委員会が開催され、
上程議案の説明がありました、これから3時間余り、議案の詳細な説明を受けます。
通常会議は2部構成で、9月25日に補正予算、条例などの議案の採決、
その後10月14日に平成26年度の決算の採決を行います。
それまで審議が続くわけですが、一般質問の締め切りも迫っています。
時間管理をしっかりしないと間に合わなくなる恐れもあり、
そこだけ間違わないようにしたいと思います。
少し早めに出て書店めぐりをと考え、11時過ぎに家を出ました。
どういうわけか印刷のインクの香りが好きで、森林浴ではありませんが、
書店にいると心が休まります。
特別お目当ての本はなかったのですが、うろうろして2冊本を買いました。
1冊は作家で決めました、曽野綾子の「苦しみあってこその人生」です。
好きな作家の本にはつい手が伸びますが、曽野綾子もその一人です。
ただ、最近は過去に出版した何冊の本から抜粋して、それを1冊に
まとめての出版も多く敬遠していました、今回の本も同様ですが、
抜粋した本が「私日記」となっており、こちらはまだ読んでいませんので
購入に至りました。
もう1冊は浅田次郎の「一路」です、これは少し前にベストセラーになり
BSで金曜日に放映されています、本来ですと買うことはないのですが、
ここ30年近く親しくさせていただいている、先輩から「伊藤君は小説は
読まないのか」と聞かれ「あまり読みません、城山三郎、曽野綾子くらいで
浅田次郎も面白そうです」と答えたところ、「じゃ、浅田次郎の一路を読んで
みれば」と勧められましたので、「読みます」と言った手前もあり、
文庫本が出ていましたので選択しました。
上下巻の2部に分かれていますが、上巻が74万部突破と帯に印刷されて
いますが下巻は50万部突破となっていました。
上巻だけ読んで終わった人が多いのか、上巻が面白く下巻は単行本を
選ばれた人が多いのか、このアンバランスがおかしくもあり、気にもなりましたが、
食わず嫌いではいけないと思った次第です。
研修会場には12時30分頃到着、1番乗りでした。
涼しいホテルでゆっくり読書をと、考えこのようになりましたが、
正解でした、曽野綾子の本は1ページの字数も少なく読書がはかどり、
研修が始まるまでに3分の2以上読めました。
久しぶりに読書で至福の時間を過ごし、頭もすっきり、相変わらず耳の奥では
セミが鳴いているものの充実した研修になりました。
議会のサロンに今週の言葉を掲示していますが、そちらに使えそうな
文章もいくつかストックできました。
議会も8月通常会議まで1週間、午前中は議会運営委員会が開催され、
上程議案の説明がありました、これから3時間余り、議案の詳細な説明を受けます。
通常会議は2部構成で、9月25日に補正予算、条例などの議案の採決、
その後10月14日に平成26年度の決算の採決を行います。
それまで審議が続くわけですが、一般質問の締め切りも迫っています。
時間管理をしっかりしないと間に合わなくなる恐れもあり、
そこだけ間違わないようにしたいと思います。
Posted by いとう茂 at
12:55
│Comments(0)