2015年08月21日

洗車のあとは・・・・・小さな気付き。

疲れ果てていることは誰にもかくせはしないだろう
ところがおいらは何のために こんなに疲れてしまったのか
今日という日が そんなにも大きないちにちとは思わないが
それでもやっぱり 考えてしまう ああ このけだるさは何だ

いつかはどこかへ 落ち着こうと心の置き場をさがすだけ
たどり着いたら いつも雨降りそんなことのくり返し
やっとこれでおいらの旅も終わったのかと思ったら
いつものことではあるけれど ああ ここもやっぱり どしゃ降りさ

心の中に傘をさして
裸足で歩いている自分がみえる

人の言葉が 右の耳から左の耳へと 通りすぎる
それほど 頭の中はからっぽになっちまってる
今日は何故か おだやかで知らん顔してる自分がみえる

冒頭の、たどり着いたらいつも雨降りとは関係ないのですが、
昔から洗車をすると翌日は必ず雨が降ります、ですから車を
洗いながらこの歌詞が頭に浮かんできます。
若い頃は車好きで頻繁に洗車もしましたし、ワックスは固形ワックスに
こだわっていました、最近は稀にしか洗車をしませんが、お盆に
洗車をするとやはり翌日は雨でした。

洗車だけは今でも手洗いでこれまで洗車機を使った経験は
ありません。
洗車をすると雨が降る、洗車をすると雨が降る、
賽の河原の石積みではありませんが、積んだと思うと鬼がやってきて積んだ石を壊す、
また積むと鬼が壊す、やがて幼子は泣き出し父母を呼び続けると
地蔵菩薩が現れ幼子をしっかり抱きしめる。
さすがに地蔵菩薩も出てきませんし、泣き出しもしませんが、
どうせ雨が降るからと手抜きをしてしまいます。

この前も暑さもありましたが手抜きの洗車でした。
洗車後の感想です、いくら美しく磨いても運転していると見えません。
自分の部屋なり家の中ですときれいに掃除をすれば自分に見えますし、
気持ちがいい時間が続きます。
しかし、自分では見られなくても人からは見えます、見栄ではなく
自分では見えなくても人から見えるところ、そこはやはりきれいにしておく、
そんな必要があるのではないか、不快感を与えないためにも、たとえば肩のフケ、
スラックスの膝の裏のプリーツ、よく言われるのが靴、そうしたことが
いつでもちゃんとできていることが、その人の評価につながる気がします。

  
Posted by いとう茂 at 12:42Comments(1)