2023年02月11日

動こうとすると・・・

フリールームえこーが6月で丸5年、一般社団法人にして7月で丸4年を迎えます。
そんな中で、えこーに4年近く来ている相談者がいます。
立ち上げ当初からの相談者もいますが、
この相談者もえこーにきてからずいぶん時間が経過しています。
市内なら近くていいのですが、市外ですので車で50分ほどかかります。
それでも定期的に面談に訪れて日々の報告をしてくれます。
面談を始めたころとは見違えるように親も落ち着いてきて、
気分がハイな子どもを見て、もうすぐ落ち込んできます、と分析して、
落ち込む期間が長くても慌てることなく対応しています。
子どもの方も、自分の気持ちを少しずつコントロールできるようになり、
自分で昼夜逆転を寝る時間の調整で元に戻すようになりました。
知的レベルが高く、成績は高校時代からトップクラスでしたが、
生きづらさがありそのギャップで悩むことも多く、4大に行きたい思いと、
長時間電車に乗れないために無理かな、と希望半分、諦め半分の生活で、
大学進学を考えると激しいチックの症状が出て、
家族以外の人とは会話ができません。
親も「大学は諦めたら」と背中を押したいと考えることもありますが、
できることなら子どもの思いを実現させてやりたい、
そんな親心もありこちらも子どもの様子に一喜一憂の日々です。
コロナで予備校にほとんど行けないこともあり、
ズームでの授業で気分的には楽な毎日でしたが、
これから受験の時期を迎えてチックがひどくならないか、親子ともに心配しています。
自分のやりたい方向に向かうとチックが出る、この先どうすればいいのか、
結論を少し先送りで気持ちを保っているようです。
進路の決定までに、もう少し時間を要すると思いますが、
この相談者についてはえこーのスタッフもそれほど心配はしていません。
親子で本音の会話もできるし、進学して卒業まで行っても就労がありますし、
進学をあきらめても就労があります。
就労についてはいくつかの選択肢を紹介していますし、
就労のサポートをしてくれる支援機関へも同行して、
つないでありますので親が何枚かのカードを持っている状態で、
子どもが就労の話をすれば十分対応できます。
友だちと比べることはしなくていいのです、自分だけの道を歩けばいい、
選ぶのは自分です、えこーはそう言ってあげたい気持ちです。
  
Posted by いとう茂 at 20:12Comments(0)