2023年02月26日
3月3日はひな祭り えこーは講演会の講師です
3月3日に講演会の講師をして欲しいと、地元の人権推進協議会から声がかかりました。
学区では南郷、唐崎に続いて3つ目で、今年度に入って5回目の講演会になります。
講演内容は学区や団体によって少しずつ変えていますので、
膳所の場合も足したり引いたりして、内容を精査してきました。
先日、人権推進協議会の事務局から最終のスケジュールをいただき、
与えられた時間内に話が終わるように調整しましたが、
持ち時間が65分とこれまでの講演会では一番短いもので、
足すものよりも引くものが多くなり、65分の資料を作成しました。
完成した資料をスタッフ一同で読み返して・・・・
これでひきこもりのことが伝わるやろか・・・・。
当事者が抱えている生きづらさ、特にその中でも発達障害と精神疾患、
そのあたりの話も10分程度しか取れず、
聞き手に伝わるか不安だというスタッフの声がありましたが、
他の部分も削っていますので時間の捻出が難しく、伝わることを願うしかありません。
最終、仕事や学校に行かない、のではなく仕事や学校に行けない、
そのことが伝わればいいのではないか、そのことを理解してもらえれば、
過保護だ、甘えている、サボっているという認識も変わるだろうが結論でした。
ひきこもりや不登校に関心があり、何とかできないかと問題意識を持っている人なら、
質問の時間で食いついて来るだろうし、
とにかく65分の持ち時間を精一杯努めよう、
質問がなければ関心がないということだろうから、
えこーがまだまだ地域にひきこもりや不登校のことを発信できていない証しになります。
どんな反応があるか、今年度の締めくくりの講演会になると思いますので、
精一杯講師を務めてきたいと思っています。
学区では南郷、唐崎に続いて3つ目で、今年度に入って5回目の講演会になります。
講演内容は学区や団体によって少しずつ変えていますので、
膳所の場合も足したり引いたりして、内容を精査してきました。
先日、人権推進協議会の事務局から最終のスケジュールをいただき、
与えられた時間内に話が終わるように調整しましたが、
持ち時間が65分とこれまでの講演会では一番短いもので、
足すものよりも引くものが多くなり、65分の資料を作成しました。
完成した資料をスタッフ一同で読み返して・・・・
これでひきこもりのことが伝わるやろか・・・・。
当事者が抱えている生きづらさ、特にその中でも発達障害と精神疾患、
そのあたりの話も10分程度しか取れず、
聞き手に伝わるか不安だというスタッフの声がありましたが、
他の部分も削っていますので時間の捻出が難しく、伝わることを願うしかありません。
最終、仕事や学校に行かない、のではなく仕事や学校に行けない、
そのことが伝わればいいのではないか、そのことを理解してもらえれば、
過保護だ、甘えている、サボっているという認識も変わるだろうが結論でした。
ひきこもりや不登校に関心があり、何とかできないかと問題意識を持っている人なら、
質問の時間で食いついて来るだろうし、
とにかく65分の持ち時間を精一杯努めよう、
質問がなければ関心がないということだろうから、
えこーがまだまだ地域にひきこもりや不登校のことを発信できていない証しになります。
どんな反応があるか、今年度の締めくくりの講演会になると思いますので、
精一杯講師を務めてきたいと思っています。
Posted by いとう茂 at
09:30
│Comments(0)