2023年03月24日
ハートレター第10号の原稿ができました
1年に3回発行している広報紙のハートレター第10号の原稿ができました。
面談日が詰まっていますが、
広報紙の打ち合わせのために1日フリーの日を設けました。
スタッフが担当の原稿を持ち寄って、読み返して訂正、加筆、
その繰り返しで、「ここはこの表現でどうやろ」「いやいや、
そこはその言い回しを使いたいんや」。
文才のないスタッフですが、こだわりはあります。
すぐに「はいそうします」とはいきません、
2時間あまり議論をして何とかまとまりました。
一番時間がかかったところは、えこーが直面している課題です。
なるべく見ないようにしてきたのですが、
今回の広報紙ではっきり書こうという主張があり、ここで時間がかかりました。
直面している課題は、相談者の急増でスタッフの手が足りなくなっていることです。
面談日は基本的には週に2日、
相談者の情報を支援機関と共有する時間が必要ですし、
同行もありますので面談日を増やすとしてもあと1日程度が限界です。
しかし、えこーはあくまでもボランティアで給料は出ません、
スタッフにも生活がありますので生きる糧をどこかで得なくてはいけません。
それを考えると現状でほぼ手一杯、
これ以上えこーの活動に時間をとられるとスタッフの生活が安定しません。
そうなると、これ以上相談者を増やせないことになります。
話し合いでとにかく今月中に面談の申し込みがある人に関しては、
面談を実施することにして、4月以降についてはその都度考えていくことになりました。
しかし、4月の早い時期で線を引いて新しい相談者の受け入れをしない、
ことはスタッフ全員が了解しています。
新しい相談者は増えませんが、現在相談を受けている人については、
しっかり寄り添っていくことも確認しました。
ボランティアを増やす意見も出ましたが、具体的にどうして募集するのか、
その方法がまとまらず、
この人がいいと思う人についてはえこーのスタッフが
直接お願いして行く方向で考えることになりました。
えこーの広報紙も10号まで来ましたし、えこーが活動を始めて5年になります。
ここに来てえこーの大きな転機が訪れました。
面談日が詰まっていますが、
広報紙の打ち合わせのために1日フリーの日を設けました。
スタッフが担当の原稿を持ち寄って、読み返して訂正、加筆、
その繰り返しで、「ここはこの表現でどうやろ」「いやいや、
そこはその言い回しを使いたいんや」。
文才のないスタッフですが、こだわりはあります。
すぐに「はいそうします」とはいきません、
2時間あまり議論をして何とかまとまりました。
一番時間がかかったところは、えこーが直面している課題です。
なるべく見ないようにしてきたのですが、
今回の広報紙ではっきり書こうという主張があり、ここで時間がかかりました。
直面している課題は、相談者の急増でスタッフの手が足りなくなっていることです。
面談日は基本的には週に2日、
相談者の情報を支援機関と共有する時間が必要ですし、
同行もありますので面談日を増やすとしてもあと1日程度が限界です。
しかし、えこーはあくまでもボランティアで給料は出ません、
スタッフにも生活がありますので生きる糧をどこかで得なくてはいけません。
それを考えると現状でほぼ手一杯、
これ以上えこーの活動に時間をとられるとスタッフの生活が安定しません。
そうなると、これ以上相談者を増やせないことになります。
話し合いでとにかく今月中に面談の申し込みがある人に関しては、
面談を実施することにして、4月以降についてはその都度考えていくことになりました。
しかし、4月の早い時期で線を引いて新しい相談者の受け入れをしない、
ことはスタッフ全員が了解しています。
新しい相談者は増えませんが、現在相談を受けている人については、
しっかり寄り添っていくことも確認しました。
ボランティアを増やす意見も出ましたが、具体的にどうして募集するのか、
その方法がまとまらず、
この人がいいと思う人についてはえこーのスタッフが
直接お願いして行く方向で考えることになりました。
えこーの広報紙も10号まで来ましたし、えこーが活動を始めて5年になります。
ここに来てえこーの大きな転機が訪れました。
Posted by いとう茂 at
15:16
│Comments(0)