2023年04月22日
四コマ漫画
えこーの準スタッフの不登校の元JKが提案してくれました。
それは、元JKが描いた四コマ漫画です。
自らの体験を漫画にして、何かに使えないかという提案です。
この提案が見事カップイン、今すぐと言うわけにはいきませんが、
書き溜めて枚数が増えれば・・・冊子にして啓発グッズにしよう。
できれば「ひきこもり編」と「不登校編」の2冊を作りたいと、
こちらの希望を伝えました。
そして、不登校の元JKに過度のプレッシャーがかかってはいけませんので、
えこーのスタッフも一緒にストーリーを考えることにします。
不登校の元JKは時々、えこーの事務所の掃除に来てくれたり、
小さい犬に差し入れを持って来てくれます。
えこーの第1号の相談者で、いつの間にか成人しています。
アルバイトをしたり、絵をかいたりゆっくりですが自立の道を歩んでいます。
周りから見るとゆっくりですが、この速度が元JKの生きるスピードです。
これからも見守りたいと考えています。
四コマ漫画を冊子にするにあたり、えこーも協力するのですから、
いくつかの事例を漫画にしてもらったらどうか、
スタッフ会議でそんな意見があり検討中です。
親と子に原稿を書いてもらい、辛さや悩みを直接紹介する
「子の心親知らず 親の心子知らず」の冊子と、
間接的にひきこもりや不登校の事例を紹介する四コマ漫画、
対照的な啓発グッズができれば、
ひきこもりや不登校の実態をもっと多くの人に知ってもらえ、
より理解が進んで地域の協力が得られると信じています。
それは、元JKが描いた四コマ漫画です。
自らの体験を漫画にして、何かに使えないかという提案です。
この提案が見事カップイン、今すぐと言うわけにはいきませんが、
書き溜めて枚数が増えれば・・・冊子にして啓発グッズにしよう。
できれば「ひきこもり編」と「不登校編」の2冊を作りたいと、
こちらの希望を伝えました。
そして、不登校の元JKに過度のプレッシャーがかかってはいけませんので、
えこーのスタッフも一緒にストーリーを考えることにします。
不登校の元JKは時々、えこーの事務所の掃除に来てくれたり、
小さい犬に差し入れを持って来てくれます。
えこーの第1号の相談者で、いつの間にか成人しています。
アルバイトをしたり、絵をかいたりゆっくりですが自立の道を歩んでいます。
周りから見るとゆっくりですが、この速度が元JKの生きるスピードです。
これからも見守りたいと考えています。
四コマ漫画を冊子にするにあたり、えこーも協力するのですから、
いくつかの事例を漫画にしてもらったらどうか、
スタッフ会議でそんな意見があり検討中です。
親と子に原稿を書いてもらい、辛さや悩みを直接紹介する
「子の心親知らず 親の心子知らず」の冊子と、
間接的にひきこもりや不登校の事例を紹介する四コマ漫画、
対照的な啓発グッズができれば、
ひきこもりや不登校の実態をもっと多くの人に知ってもらえ、
より理解が進んで地域の協力が得られると信じています。
Posted by いとう茂 at
23:17
│Comments(0)