2011年12月19日
3年と4か月で
カレンダーを見ると今年も、もう今日を入れて13日に
なってしまいました。
悲惨なことが多かった今年、日本の多くの人の
心のひだが細やかになったことでしょう。
来年こそは、そう期待するのですが・・・・・・
それでも何とかしょうと来年も努力しょうと思います。
子どものころを思い出すと、もうすぐ冬休み、
通信簿は気になるけれど、
その先の正月が待ち遠しかったのを思い出します。
年内は、こたつでみかんを食べながら
「宿題しときや」の母親の声を聞き流していたように思います。
穏やかな声が1月6日ごろには怒声に変わるのも毎年でした。
三が日に貰うお年玉の皮算用は、それは、それは
楽しいものでした。
あそこからいくら、あのオッチャンはなんぼ、
期待外れは少なかったように記憶しています。
貰ったら何を買うかでまた一思案。
現在のように元旦や二日から店が開かない時代でした。
だから、余計子どもなりに夢が膨らみました。
どっちがいいのでしょう。
お金を持って欲しい物がすぐに買える時代と、
何を買おうか迷い、欲しくてもすぐに手に入らない時代と。
個人的には、ほんの数日にせよ夢見て、欲しくても
買えない時代の方が、お金を有効に使えそうな気がします。
今の子供たちも欲しい物の差こそあるにせよ
正月が待ち遠しい気持ちには変わりがないのでしょう。
有効にお金を使ってくれたらと祈ります。
そのことはさておき、年が明けたら
次の選挙までもう3年と4か月です。
ここは焦らず、じっくり、しっかり
やっぱり、一歩、一歩です。
なってしまいました。
悲惨なことが多かった今年、日本の多くの人の
心のひだが細やかになったことでしょう。
来年こそは、そう期待するのですが・・・・・・
それでも何とかしょうと来年も努力しょうと思います。
子どものころを思い出すと、もうすぐ冬休み、
通信簿は気になるけれど、
その先の正月が待ち遠しかったのを思い出します。
年内は、こたつでみかんを食べながら
「宿題しときや」の母親の声を聞き流していたように思います。
穏やかな声が1月6日ごろには怒声に変わるのも毎年でした。
三が日に貰うお年玉の皮算用は、それは、それは
楽しいものでした。
あそこからいくら、あのオッチャンはなんぼ、
期待外れは少なかったように記憶しています。
貰ったら何を買うかでまた一思案。
現在のように元旦や二日から店が開かない時代でした。
だから、余計子どもなりに夢が膨らみました。
どっちがいいのでしょう。
お金を持って欲しい物がすぐに買える時代と、
何を買おうか迷い、欲しくてもすぐに手に入らない時代と。
個人的には、ほんの数日にせよ夢見て、欲しくても
買えない時代の方が、お金を有効に使えそうな気がします。
今の子供たちも欲しい物の差こそあるにせよ
正月が待ち遠しい気持ちには変わりがないのでしょう。
有効にお金を使ってくれたらと祈ります。
そのことはさておき、年が明けたら
次の選挙までもう3年と4か月です。
ここは焦らず、じっくり、しっかり
やっぱり、一歩、一歩です。
Posted by いとう茂 at
14:24
│Comments(0)