2011年12月22日

寒う!

12月も、あと10日。
子どものころ、薄氷を蹴りながら
学校に行った記憶があります。

手はあかぎれとしもやけで赤くはれ
半ズボンから出る足は、カサカサ。
霧の出た朝は、運動場が真っ白で
なぜか嬉しかった。

今朝は、市長選の応援で膳所駅に立ちました。
「おはようございます」
小さい声であいさつを返してくれる人の目が
優しく感じられました。
勤めに急ぐ人の波を見て、
それぞれ違うけれども、みんな、
いろんな人生の中で、何らかの荷物を
背負って生きていることを感じました。

重い荷物もあるでしょう。
それでも捨てては生きていけない。
きっと辛い時もあるのでしょう。
捨てきれぬ 荷物の重さ まえうしろ
山頭火ではありませんが、荷物の重さが
生き甲斐に変わるような世の中になればと願います。

人が人として、生き甲斐を持てる
時間、空間、ゆとりを作るのも
政治の持つ責任の一つではないでしょうか。
だれに投票するにせよ、大津市の
トップリーダーにはそのことも自覚してほしいと
願わずにはいられません。

今年を振り返って、心の中に、
一つだけでも明日に向かって生きる
希望が持てる種が芽吹くことを念じています。



  
Posted by いとう茂 at 08:57Comments(0)

2011年12月20日

校正と推敲

どちらも原稿などの手直しをすることですが、
校正の文字に長い間疑問を持っています。
初校、校了、この校は何故、稿ではないのでしょう。

推敲の語源は、昔、何かの本で読んだ覚えがあります。
唐の時代の詩人が漢詩を作るときに
「僧は推す月下の門」いやいや
「僧は敲く月下の門」さてさて
どちらにしたものか、悩みに悩んで
それこそ、師の門を敲き
「僧は敲く月下の門」となったことから
推敲という言葉が生まれたそうです。

悩み苦しむことで人間の思索は
深まるものなのでしょう。

一般生活を送るにあたっては
大した意味があるものではないのですが、
言葉の語源を知ることもそれなりに
楽しいものです。

わが身を振り返ると、今、まさに呻吟しています。
1月8日に新聞折り込みで「惻隠だより」を
発行の予定ですが、一人会派なので
制限も多く、顔写真や記事の内容など
いろいろとチェックしなければいけない点があります。

顔写真は校正も推敲もその余地はなく、
もはや手遅れというしかありませんが、
記事については少しでも読みやすいものを
心掛けたいと思い、悪戦苦闘中です。

半年余りの議員活動のすべてを報告はできませんが、
らしさ が出せていればと思っています。



  
Posted by いとう茂 at 14:46Comments(0)

2011年12月19日

3年と4か月で

カレンダーを見ると今年も、もう今日を入れて13日に
なってしまいました。
悲惨なことが多かった今年、日本の多くの人の
心のひだが細やかになったことでしょう。

来年こそは、そう期待するのですが・・・・・・
それでも何とかしょうと来年も努力しょうと思います。

子どものころを思い出すと、もうすぐ冬休み、
通信簿は気になるけれど、
その先の正月が待ち遠しかったのを思い出します。
年内は、こたつでみかんを食べながら
「宿題しときや」の母親の声を聞き流していたように思います。
穏やかな声が1月6日ごろには怒声に変わるのも毎年でした。

三が日に貰うお年玉の皮算用は、それは、それは
楽しいものでした。
あそこからいくら、あのオッチャンはなんぼ、
期待外れは少なかったように記憶しています。

貰ったら何を買うかでまた一思案。
現在のように元旦や二日から店が開かない時代でした。
だから、余計子どもなりに夢が膨らみました。
どっちがいいのでしょう。
お金を持って欲しい物がすぐに買える時代と、
何を買おうか迷い、欲しくてもすぐに手に入らない時代と。
個人的には、ほんの数日にせよ夢見て、欲しくても
買えない時代の方が、お金を有効に使えそうな気がします。

今の子供たちも欲しい物の差こそあるにせよ
正月が待ち遠しい気持ちには変わりがないのでしょう。
有効にお金を使ってくれたらと祈ります。

そのことはさておき、年が明けたら
次の選挙までもう3年と4か月です。
ここは焦らず、じっくり、しっかり
やっぱり、一歩、一歩です。
  
Posted by いとう茂 at 14:24Comments(0)

2011年12月18日

終わりました そして 始まります

金曜日で11月議会が終わりました。
今回も26名の一般質問で様々な
問題点や課題が提起されました。
条例や多くの議案も承認されました。

原発や放射能に関する請願は
文言や時期の問題等で採択は見送られましたが、
市民の安全、安心の生活のために、
今後も議論を深めていこうと思っています。

今年もあとわずかです。
年末年始も何かと行事が立て込んでいます。
一息つく間もなく市長選挙。

それが終わるとすぐに2月議会が始まります。
時間の大切さを改めて感じています。

しっかり、一歩、一歩です。
  
Posted by いとう茂 at 16:48Comments(0)

2011年12月16日

今日で終わります

11月議会が今日で閉会です。
11時から議会運営委員会があり、
2時から議会が開会です。

議案の採決や意見書、請願の採決があります。
採決に際して、討論が行われますが、
今回は討論をする議員が多いそうです。

討論後すぐに採決があるために会派に
属する議員は自分の態度を変えることはできないのが
現状ですが、いろいろな意見が出されるのは
活性化に向けいいことだと感じています。

議会が終わると来年1月の市長選挙に向けて
議員は忙しくなります。
現職か新人か市民の選択が問われるわけですが、
だれが選ばれるにせよ
市民の皆さんには自分が選んだ実感を
持っていただくために投票所に足を運んで
いただきたいと願っています。

  
Posted by いとう茂 at 10:09Comments(0)