2013年05月05日
カラスの濡れ羽色
昨日、電車を待っていると線路の向こうのフェンスに
カラスが舞い降りてきました。
距離にすると5・6メートルでしょうか、
ホームには私だけでしたがカラスは警戒しているようでした。
そこで浮かんだのがカラスの濡れ羽色です。
女性の黒髪を形容した言葉ですが、最近の女性の
ほとんどが黒髪ではなくそれぞれ思い思いの色に染めて
いるようですが黒髪もいいものだと思います。
ところで、艶々した黒い羽根の烏ですが、どうも人気がありません。
ゴミをあさつたり畑の野菜や池の金魚を失敬したり
餌のためならトンビにだって向かっていきます。
カラスが白かったり青だったら嫌われ者でなくなるのでしょうか。
たぶん今よりは好かれるかもしれません。
外見で損をしているのは人間だけではないようです。
ゴキブリが黄金色だったりカラスがピンクだってよかったのに
神様はどうも濃い色が好きなようで、そして人間は
明るい色が好きなようです。
自分の色が黒だろうと白だろうと、カラスはおかまいなしに
悠々と飛び立ちました。
自分は自分、変えられるものと変えられないものがある。
カァーカァー・・・・・。
カラスが舞い降りてきました。
距離にすると5・6メートルでしょうか、
ホームには私だけでしたがカラスは警戒しているようでした。
そこで浮かんだのがカラスの濡れ羽色です。
女性の黒髪を形容した言葉ですが、最近の女性の
ほとんどが黒髪ではなくそれぞれ思い思いの色に染めて
いるようですが黒髪もいいものだと思います。
ところで、艶々した黒い羽根の烏ですが、どうも人気がありません。
ゴミをあさつたり畑の野菜や池の金魚を失敬したり
餌のためならトンビにだって向かっていきます。
カラスが白かったり青だったら嫌われ者でなくなるのでしょうか。
たぶん今よりは好かれるかもしれません。
外見で損をしているのは人間だけではないようです。
ゴキブリが黄金色だったりカラスがピンクだってよかったのに
神様はどうも濃い色が好きなようで、そして人間は
明るい色が好きなようです。
自分の色が黒だろうと白だろうと、カラスはおかまいなしに
悠々と飛び立ちました。
自分は自分、変えられるものと変えられないものがある。
カァーカァー・・・・・。
Posted by いとう茂 at
15:00
│Comments(0)